測定したデータの平均値を計算してグラフを描こう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報処理基礎 2006 年 7 月 6 日. 2 本日の学習項目 HTML 文書の基礎知識を習得する。 ホームページ・ビルダーの基本的な使 い方を習得する。 ホームページの作成 自己紹介のためのホームページを作成する。
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ 校正 水野嘉明. 本日の内容 「校正」 Word による自動校正  小論文:「校正の必要性」につい て 人による校正  前回作成したファイルを、他の人 と交換して校正 レポート提出  完成したファイルを R0 として提出 2.
1 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純 2 今日の内容  Excel の応用 ( 午前 )  データ処理や Word との連携  グラフの作成  PowerPoint によるスライド作成 ( 午後 )  Excel による演算と基本的な関数  Excel.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
情報処理 第 13 回. 今日の内容 練習用ファイルのダウンロードデータの入力 – データベースに適したデータの入力方法 – ウィンドウ枠の固定 ( 見出し行の固定 ) データの並べ替え –1 つの列の値で並べ替え – 複数の列の値で並べ替え.
情報処理基礎 2006年 6月 15日.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」メニュー →「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
校内研修用提示資料 パワーポイントの基本操作.
2017/3/2 情報処理 第8回.
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
情報処理 第7回:Wordを用いた文書の作成 その2 June. 10, 2016.
基礎情報処理(F) 第8回資料 プレゼンテーション PowerPoint
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
2017/3/7 情報処理 第8回.
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
情報処理 教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 塩田
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
ワークフロア清柳 パソコン教室(宛名).
レポート課題について.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
タレントの魅力測定とその分析.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
PowerPoint初級編 院内研究発表入門.
情報処理 第6回.
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報処理 第13回.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
Webで恋愛の類型を測り集計しレポートにまとめる
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
やってみよう:Excelでグラフを描こう
情報処理 第8回:Wordを用いた文書の作成 その2 June. 8, 2018.
生命情報学入門 タンパク質の分類法演習 2011年6月14日
形態機能解析室 予約用カレンダーの登録手順
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
コンピュータ プレゼンテーション.
タイトルに「情報処理基礎演習」と入力しなさい。
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 14, 2017.
コンピュータ プレゼンテーション.
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
プログラミング入門2 総合演習課題 2008年 12/22(月), 2009年 1/14(水) 実施 これまでの講義内容についての腕試し
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
情報処理 第7回:Wordを用いた文書の作成 その2 June. 9, 2017.
正弦波.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 13, 2018.
プログラミング入門2 第13回、14回 総合演習 情報工学科 篠埜 功.
情報処理 第13回.
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~ファイルの互換性編~
Microsoft Excelとは 表の作成 →表の中で計算する グラフ作成 データベース機能 →並べ替え、検索 作業の自動化(マクロ機能)
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 12, 2019.
Presentation transcript:

測定したデータの平均値を計算してグラフを描こう 心理学情報処理法Ⅰ やってみよう: 測定したデータの平均値を計算してグラフを描こう

課題ファイルをダウンロード&自分の評定結果をグラフ化 ①http://protolab.sakura.ne.jp/blog/?page_id=346から 今日の課題をダウンロードする。 ②Excelの画面で、自分の評定結果をグラフ化する。

全員ぶんのデータを並べ替え、平均値を算出 http://protolab.sakura.ne.jp/blog/?p=1172 平均値が算出できたら、全員分の平均値でグラフを作成する。

結果をまとめる(その1) ①自分の評価結果グラフを右クリックし、コピーを選択 ②Wordを立ち上げ、貼り付けから、形式を選択して貼り付けを選択 ③拡張メタファイルが オススメだ。 (形が崩れにくい)

結果をまとめる(その2) ①最初に自分の名前と学籍番号を書いてください。 ③全体平均のグラフも同じように貼ってみよう。 ②図を貼ったら、図のタイトルを付けてください。 ⑤次のページに感想を書いておいてください。 ④自分の評価と全体の評価の差を見て、5行程度にまとめてみよう。

本日の課題 ファイル名は、task06.docxとしてください。 作成したWordファイルを 自分のページ(http://172.22.93.23:8080/IP1/user/)から送ってください。 ファイル名は、task06.docxとしてください。 2pめに感想を記入

バージョンアップ履歴 2016/05/15 新しいオフィスに併せて修正 2013/05/20 本年度に向けて微修正 2013/05/20 本年度に向けて微修正  2012/05/14 細々した点を修正 2011/05/23 作成