生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.

Slides:



Advertisements
Similar presentations

Advertisements

アメフラシ属 Aplysia Aplysia californica アメフラシ(雨降らし、雨虎、雨降)は、腹足綱後鰓類の無楯類 (Anapsidea, Aplysiomorpha) に属する軟体動物の総称。 より.
ワクチン療法の開発(ジェンナー) 英国のジェンナーは、牛飼いの女性から牛 痘に罹ったものが天然痘にならないことを 聞いて、牛痘の接種による天然痘の予防法 を思いついた。牛痘の膿を少年に接種し、 その後真性の凍瘡を接種しても発病を免れ たことから、予防接種の有効性が証明され た。(1796年)
小児の正常値 2003/05/14 - 第4学年 はじめに 患者の年齢によって正常範囲が異なる 通常、検査報告書に添えてある正常値 は成人のものである 医師が正常・異常を総合的に判断する.
1.異種移植の推進になぜ遺伝子改変が必要か. 2.マウスでの遺伝子改変 (gene targeting) 法. 3.ミニブタでの遺伝子改変 (gene targeting) 法. -マウスと異種移植用動物での gene targeting 法の違い- 4.異種移植用遺伝子改変ミニブタ開発における現在の問題点と解決の方.
質問・解答例.
血液・免疫学ユニット 第2回 免疫担当細胞の種類と機能.
平成24年基礎微生物学 第2回 平成24年4月18日 担当;前田伸子.
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
免疫細胞の遺伝子解析を活用した臨床・研究の広がり
新たながん免疫療法における Science
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
RNA i (RNA interference).
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
タンパク質(Protein) ~基本的なことについて~.
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
Targeting of Receptor for Advanced Glycation End Products Suppresses Cyst Growth in Polycystic Kidney Disease The Journal of Biological Chemistry, 2014,
人工血液 神戸大学輸血部 西郷勝康.
AIDS 学習目標の要点 病例分析 提示問題についての解答 PBLの流れ 免疫システムの組成と功能 リンパ組織の構造と功能
内胚葉(間葉)から血液と血管系が作られる
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
生物学 第12回 体を守る免疫機構 和田 勝.
免疫学的測定法 Immunoassay 第 1 部
緩衝作用.
第5編 内部環境と恒常性 第5編 内部環境と恒常性.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
ウラン 例:閃ウラン鉱 UO2 (U238) 放射性のU235を0.7%含む。 六フッ化ウラン(液体、気体)→ 遠心分離法かガス拡散法で濃縮
中性シイステインプロテアーゼブレオマイシン水解酵素は、脱イミノ化されたフィラグリンをアミノ酸へと分解するのに不可欠である
1月16日 免疫 免疫とは何か 抗体 アレルギー エイズ 遺伝子治療.
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
キンギョにおける 全身性の炎症と免疫の誘導
生命科学基礎C 第9回 免疫Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第4回 神経による筋収縮の指令 -伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
白血球除去の意義 山形大学輸血部 田嶋克史.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
非溶血性輸血副作用 神戸大学輸血部 西郷勝康.
血液型検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
樹状細胞療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
DNAメチル化とクロマチン構造の変化による転写制御のモデル
植物系統分類学・第15回 比較ゲノミクスの基礎と実践
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
Central Dogma Epigenetics
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
自己紹介 1978年 北大医学部卒業 北大病院医師(血液内科) 1988年 オーストラリア国立大学研究員 1991年 北大医学部癌研病理講師
輸血関連急性肺障害 TRALI 神戸大学輸血部 西郷勝康.
細胞の膜構造について.
血液製剤の種類・特徴 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
免疫機能と機能低下.
タンパク質.
新興感染症の病原体 再興感染症の病原体 病原体の種類 病原体名 ウイルス ロタウイルス、エボラウイルス、T細胞性白血病ウイルス
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
血液型の種類 名古屋大学輸血部 山本晃士.
不規則抗体の意義・ 検査法 名古屋大学輸血部 山本晃士.
1月28日 内分泌・免疫 内分泌 ホルモンの種類 ホルモンの作用 環境ホルモンとの違い 免疫 エイズ 遺伝子治療.
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
生命科学特論B 第7回 免疫 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
Pre-NK細胞 NK細胞 Pre-T細胞 Pro-T細胞 T細胞 形質細胞 Pro-B細胞 Pre-B細胞 B細胞 リンパ球系
北大MMCセミナー 第100回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年7月11日(木) 16:30~18:00
Presentation transcript:

生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部

血液と血球細胞 ●赤血球(red blood cell, erythrocyte) ●白血球( white blood cell, leucocyte) ●血小板(platelet) ●赤血球(red blood cell, erythrocyte) 酸素と二酸化炭素を運搬 ●血小板(platelet) 血液凝固

白血球 ●白血球( white blood cell, leucocyte) ●顆粒白血球(granulocyte)   =多型核白血球(polymorphonuclear leucocyte) ・好中球(neutrophil)  食作用が強い、バクテリアなどを貪食する ・好酸球(acidophil, eosinophil)  大型の寄生生物を攻撃、アレルギー性炎症に関与 ・好塩基球(basophil)    ヒスタミンを放出 ●単球(monocyte)   食作用が強い、組織へ入りマクロファージになる

白血球(続き) ●リンパ球(lymphocyte) ・B細胞(B cell) 抗体を産生 ・T細胞(T cell)  ウイルスに感染した細胞を殺す  他の白血球の活動を調節 ●ナチュラルキラー(NK)細胞  ウイルスに感染した細胞や腫瘍細胞を殺す

血液と血球細胞 好中球 好酸球 好塩基球 単球 リンパ球

血球細胞の分化

生体防御 血球細胞のうち白血球が生体防御に はたらく ●非特異的防御機構 貪食細胞(マクロファージや好中球)による貪食 ●特異的防御機構 リンパ球が作用する、もっと複雑な過程

非特異的防御機構 皮膚は重要な障壁(バリアー)

非特異的防御機構

非特異的防御機構

特異的防御機構 脊椎動物では、さらに特異的な防御機 構が発達する それが免疫機構である 免疫機構にはリンパ球が重要な役割を 果たす

リンパ球の役割

体液性免疫と細胞性免疫

リンパ系器官

リンパ球の分化・成熟

クローン選択説

クローン 選択説 クローン選択説の 証明実験2つ

抗原とは 抗原となりうるものはタンパク質や多糖類 で分子量がある程度以上の大きさのもの 細菌の外皮タンパク 質や多糖類 タンパク質の表面の 特定部位 抗原決定基 (エピトープ)

抗原とは 本来、抗原とならない低分子(ハプテン)も、タンパク質に結合すると、この部位に対する抗体を作ることができる

モノクロン 抗体の 作成 単一のエピトープ に対する抗体を 人工的に得ること ができる モノクロン抗体

抗体とは 血清タンパク質を電気泳動で分けると、次のようなパターンが得られる γグロブリン分画に抗体がふくまれる イムノグロブリン(Ig)と呼ぶ。

抗体分子の構造 抗体は抗原との結合部位を2つ持つ 抗体分子の水素結合とS-S結合を切ると、2本づつ同じ4本のポリペプチド鎖になる。

抗体分子の構造 H鎖、L鎖とも、N端側は多様性が大きく、C端側はほぼ一定である N端側を可変領域(variable region)と言い、続くC端側を定常領域(constant region)と言う。 可変領域はどちらもアミノ酸110で、定常領域は、L鎖でアミノ酸110、H鎖で330からなる。

抗体分子の構造

抗体分子の構造

抗体分子の構造 S-S結合を一つ含む、アミノ酸110が一つの単位となっている

抗体分子の構造 多様な形の抗原と結合する抗原結合部位は、、

抗体分子の構造 可変領域のアミノ酸配列を知らべて、個々の抗体で比べて見たら、 特に変異の大きい3か所が見つかった 超可変領域

抗体分子の構造 抗原結合部位

抗体分子の種類 H鎖の定常領域によってIgにはいくつかの種類がある IgM IgD IgG IgA IgE H鎖 μ δ γ α ε L鎖 すべてκかλ 二量体を1とした単位数 5 1 1か2 全Ig中の割合 10 <1 75 15 半減期(日) 3 25 2 6 補体活性化 +++ - ++ 貪食細胞との結合 + 肥満細胞との結合

抗原結合部位多様性 抗体もタンパク質なのだから、遺伝子の 情報から作られる 抗原の数は無限に近い種類があるのに どうして抗原結合部位の形が違う抗体を 作ることができるのか この謎については次回に続く