シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動

Slides:



Advertisements
Similar presentations
多目的GAに対する パレート最適個体の分布制御 九州大学大学院工学府知能機械システム専攻徳井 宏司.
Advertisements

1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
頻度の分析 頻度データ 着果率,発芽率,生存率 離散量と離散量の比率である 頻度データに相当しないパーセント表記 のデータ 糖度,含水率 連続量と連続量の比率である.
生物統計学・第 4 回 比べる準備をする 平均、分散、標準偏差、標準誤差、標準 化 2015 年 10 月 20 日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之.
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
配偶者選択による グッピー (Poecilia reticulata) の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究 生物多様性進化分野 A1BM3035 吉田 卓司.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
土性を考慮した有効水分量の検討 生産環境整備学講座  灌漑排水学研究室      玉内 翔子.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
落葉層の厚さと実生サイズの違いが 実生の発生・定着に及ぼす影響 北畠 琢郎
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
ハルリンドウにおける 繁殖ファクターの個体間変異の解析  野口 智 未.
背景と目的 結論と展望 材料と方法 結果と考察
統計学第9回 「2群の差に関するノンパラメトリックな検定」 中澤 港
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
第7回 独立多群の差の検定 問題例1 出産までの週数によって新生児を3群に分け、新生児期黄疸の
GPSを用いた行動分析の在り方 Analysis of park arrangement using GPS.
検定 P.137.
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
外来生物が在来生物へ及ぼす影響 中内健伍.
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
統計学勉強会 対応のあるt検定 理論生態学研究室 3年 新藤 茜.
人工ゼオライトによる 作物の生育効果に関する研究
臨床統計入門(3) 箕面市立病院小児科  山本威久 平成23年12月13日.
カイ二乗検定の応用 カイ二乗検定はメンデル遺伝の分離比や計数(比率)データの標本(群)の差の検定にも利用できる 自由度
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
第8回 関連多群の差の検定 問題例1 健常人3名につき、血中物質Xの濃度を季節ごとの調べた。 個体 春 夏 秋 冬 a
第8回ヤマセ研究会 宮城県古川農業試験場 日平均気温を用いた小麦の開花期予測.
山崎川の魚類の 生息環境からみる河づくり 都市社会工学科  加藤顕成.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
土木計画学 第6回(11月9日) 調査データの統計処理と分析4 担当:榊原 弘之.
看護研究における 統計の活用法 Part 3 京都府立医科大学 浅野 弘明 2012年11月10日 1.
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 種子生産に関する環境評価
早稲田大学大学院商学研究科 2016年1月13日 大塚忠義
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
絶滅危惧種サギソウの遺伝的分化 保全生態学研究室   鈴木雅之.
光環境と植物 第10回 光量と植物の生長について
色彩土のうによる発芽促進の相違, 及び植生土のう,普通土のうを用いた 緑化の長期経過報告 UC  15119630  宮嶋拓哉.
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
統計学 西 山.
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
確率と統計 メディア学部2008年後期 No.3 平成20年10月16日(木).
確率と統計 年1月12日(木)講義資料B Version 4.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
有意差の検定法の 調査と適用 1DS05179Y 江藤 隆 1DS05184W 川島紀子 指導教員 高木先生.
母音[i]のF1, F2平均値の分析.
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
統計処理2  t検定・分散分析.
1.母平均の検定:小標本場合 2.母集団平均の差の検定
早稲田大学大学院商学研究科 2014年12月10日 大塚忠義
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
疫学概論 カプラン・マイヤー法 Lesson 8. その他の生存分析 §A. カプラン・マイヤー法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
湖岸湿地における生物多様性と人間活動 東京大学保全生態学研究室 西廣淳 2011年10月12日
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
<PC48> エゾマツ・トドマツ稚樹群の動態に 環境条件が与える影響
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動 社会工学専攻 環境・防災分野 18518510 岩井貴彦

目次 背景 方法  発芽特性  開花特性  遺伝的多様性 結果 考察

背景 ・人口密集区域に多くの湧水湿地が分布

背景 開発による 消失 56% 第5回自然環境保全基礎調査 (環境省,1995) ・現在各種土木事業によって湿地が減少している.

背景 現在,愛知県,静岡県でシラタマホシクサの生育が確認されている自生地数は わずか26箇所. 今回は12集団をピックアップし,その中で各集団の 基礎生態と遺伝的多様性について調査した.

方法 ・発芽特性 ・開花特性 ・遺伝的多様性

・1集団につき(30親個体)×(温度条件①~③) 方法(発芽特性) 2006年11月に採取した種子を ・1集団につき(30親個体)×(温度条件①~③) を実験 温度条件① 温度条件② 温度条件③ 温度条件① 温度条件② 温度条件③ 4℃で1ヶ月間冷湿処理

方法(発芽特性) 1日目に発芽! 2日目に発芽! 温度条件①:30日間 温度条件②:23日間 温度条件③:16日間

方法(発芽特性) 温度条件① (5/15℃) 温度条件② (10/20℃) 温度条件③ (15/25℃) 5 15 25 10 20 カウント カウント

方法(発芽特性) 100 50 ・親個体ごとに温度条件①~③における 発芽率を(発芽数) / (播種数)でもとめる. ・親個体ごとに温度条件①~③における  発芽率を(発芽数) / (播種数)でもとめる. ・各親個体で発芽率をプロット. 3 1 2

方法(発芽特性) 各親頭花ごとに日ごとの発芽率をとり発芽曲線を示す. 温度条件① (5/15℃) 温度条件② (10/20℃) 温度条件③ (15/25℃) 100 発芽率 ・発芽曲線 (%) 日数

方法(発芽特性) 最終発芽率 地域文化の様子を比較 得られた発芽曲線より4つのパラメーターを求める. 20%発芽速度,40%発芽速度,50%発芽速度, を求めた. これを用いて基盤温度,積算温度の算出を行った. 発芽率 50 40 20 (%) 日数

方法(発芽特性) =10℃ ・基盤温度の算出 温度条件① (5/15℃) 温度条件② (10/20℃) 温度条件③ (15/25℃) 20 温度条件②’=15℃ 温度条件③’=20℃ 温度条件①’ =(5+15)/2 =10℃ (温度条件①’, 20%発芽速度), (温度条件②’, 20%発芽速度), (温度条件③’, 20%発芽速度)

方法(発芽特性) 基盤温度とは  植物が発芽の進行に利用できる最低温度のこと.

方法 個体ごとの基盤温度とした. 発芽速度 (hr-1) 温度条件 (温度条件①’, 20%発芽速度), 各親個体について40%発芽速度, (温度条件②’, 20%発芽速度), (温度条件③’, 20%発芽速度) 各親個体について40%発芽速度, 50%発芽速度においても算出し,その平均を 個体ごとの基盤温度とした. 20%発芽速度における基盤温度

発芽率50%を確認した時点での発芽個体数をMとし, 方法(発芽特性) 積算温度 発芽率50%を確認した時点での発芽個体数をMとし, Mを確認するのにかかった日数を用いて 積算温度(斜線部分の面積)を求めた.

結果 最終発芽率の分化(テューキー・クレーマーの検定) 有意水準1%以下を示した組み合わせに色をつける 温度条件① (5/15℃) 温度条件③ (15/25℃) 温度条件② (10/20℃)

天伯(A2),行人町(C3)で温度条件によらず 結果 最終発芽率の分化 天伯(A2),行人町(C3)で温度条件によらず 有意な差を得た.

50%発芽速度の分化(テューキー・クレーマーの検定) 結果 50%発芽速度の分化(テューキー・クレーマーの検定) 矢並(Y9),新池(T5),島田(T6), 東谷山(S6),天伯(A2),育種場(M3) で温度条件によらず有意な差を得た.

結果(基盤温度) 最小値は育種場(M3)の1.41℃,最大値は島田(T6)の5.66℃ 基盤温度の分化(テューキー・クレーマーの検定) 基盤温度では目立った分化は見られなかった.

結果(積算温度) 天伯(A2),矢並(Y9),東谷山(S6), 県芸大(S2)において温度域によらず 分化が認められた.

積算温度が低く基盤温度が低い個体群はなかった. 結果(基盤温度と積算温度) 積算温度が低く基盤温度が低い個体群はなかった. 生存に不適合である可能性.

開花期の調査(野外調査) 50cm 100cm 100cm×50cmの方形区を設置. 各集団で100~200頭花について 開花時期の地域分化 開花数と種子数の分布パターン ついて調査.

方法 開花パターンの調査 8月28日! 9月16日! 回収してきたすべての頭花について 開花開始日と開花終了日を記録. 個体ごとの開花期を記録する. たとえば上の頭花の開花期が 8月28日~9月16日 だった場合以下のようになる.

結果 (2007)

方法 開花数と種子生産の調査 たとえば方形区内で 8月28日に開花した 頭花の総数 平均種子数が 右の表のような場合.

結果 開花開始日 開花数が 最大となった日 中央値 地域分化が起こっているかの検証するために2007年の調査で全自生地中で初めて開花が見られた8月28日を0日とし,各自生地の 開花開始日,開花が最大となった日,中央値をとり, ノンパラメトリック検定,ステューデント・ドゥワフ検定を行った. 有意差は認められなかった.

結果(開花数と平均種子数) ピークなし 1ピーク型 2ピーク型

結果(開花パターン) (2006) (2007) 地域分化が起こっているかの検証するために2007年の調査で全自生地中で初めて開花が見られた8月28日を0日とし,各自生地の 開花開始日,開花が最大となった日,中央値をとり, ノンパラメトリック検定,マンホイットニー・U検定を行った. 有意差は認められなかった.

種子生産のパターンには一部について形状に差が見られた. 結果(開花個体数と平均種子数) 開花個体数 平均種子数 (2006) (2007) 開花パターンには差が見られなかった. 種子生産のパターンには一部について形状に差が見られた.

結果(自生地での発芽) 新たに発芽が確認された個体数

結果(自生地での発芽) ピークが1つ ピークが2つ ピークがなく長期的に発芽 発芽開始日,発芽数が最大となった日, 新たに発芽が確認された個体数 ピークが2つ ピークがなく長期的に発芽 発芽開始日,発芽数が最大となった日, 中央値をとり,ノンパラメトリック検定, ステューデント・ドゥワフ検定を行った. 有意差は認められなかった.

50%発芽速度の分化は遺伝的距離によらない. 遺伝的多様性の調査 50%発芽速度の分化は遺伝的距離によらない. 積算温度の分化は遺伝的距離によらない.

考察 自生地での開花と発芽の分化は有意な差が認められなかった 種子生産の分化は起こっていた 50%発芽速度の分化は遺伝的距離によらない. 環境要因に依存. 積算温度の分化は遺伝的距離によらない. 環境要因に依存. しかし,基盤温度と積算温度の関係のように 集団間に分化は起こっているのでむやみに集団を混在させてはいけない.