理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
核子構造 ( スピン)の研究紹介 理化学研究所 中川格 1. 2 加速器実験 加速器 原子核・核子 測定器 3.
Advertisements

原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
Spectroscopic Study of Neutron Shell Closures via Nucleon Transfer in the Near-Dripline Nucleus 23O Phys. Rev. Lett. 98, (2007) Z.Elekes et al.
α α 励起エネルギー α α p3/2 p3/2 α α 12C 13B 12Be 8He α α α
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
中性子過剰核での N = 8 魔法数の破れと一粒子描像
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
to Scattering of Unstable Nuclei
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
下田研究室 堀稔一 増江俊行 田尻邦彦 共同研究者 小紫順治 長澤拓 西村太樹
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
質量数130領域の原子核のシッフモーメントおよびEDM
理研RIBFにおける深く束縛されたπ中間子原子生成
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
原子核物理学 第8講 核力.
理研稀少RIリングの為の TOF検出器の開発 埼玉大学大学院理工学研究科 博士前期課程2年 久保木隆正
埼玉大学 大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 11MP109 佐藤加奈恵
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
First measurement of interference fragmentation function on longitudinally polarized deuteron target at HERMES 小林 知洋、 Gunar Schnell、 大須賀 弘、 田中 秀和、 長谷川.
Azimuthal distribution (方位角分布)
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
原子核の質量 B (束縛エネルギー) 束縛エネルギー *束縛エネルギーが大きいほど安定(質量が軽い)
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
Kr同位体の核半径の研究 埼玉大学大学院理工学研究科 中島 真平 2006/03/27 学籍番号 04SP009 中島真平です。
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
電子後方散乱の モンテカルロ計算と実験の比較 総研大 桐原 陽一 KEK 波戸 芳仁、平山 英夫、岩瀬 広.
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
中性子過剰F同位体における αクラスター相関と N=20魔法数の破れ
井坂政裕A, 木村真明A,B, 土手昭伸C, 大西明D 北大理A, 北大創成B, KEKC, 京大基研D
半経験的質量公式 (Bethe-Weizacker 質量公式: 液滴模型) 体積エネルギー: 表面エネルギー: クーロン・エネルギー:
課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
原子核物理学 第7講 殻模型.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
Recoil catcher法による質量数90領域の
低エネルギー3核子分裂反応について 法政大学 石川壮一 1.はじめに 2.3体クーロン問題の定式化 p-p-n系
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
荷電粒子の物質中での エネルギー損失と飛程 内容: 柴田研究室 05_05556 岡村 勇介 Bethe-Blochの式と飛程
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究 埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 08MP117  八馬 功

内容 ・背景 ・研究目的 ・実験概要 ・解析と結果 ・考察 ・まとめ

背景 ~安定核と不安定核~ :安定核 :β+崩壊をする核 :β-崩壊をする核 :ハロー核 :魔法数 陽子数及び中性子数が ようしうう 魔法数であると、例外的な 安定性を示す。 :魔法数

背景 核子はある決まった軌道上にいると考える。 l,s は核子の軌道角運動量と ~シェルモデル~ 核子に対する平均ポテンシャルV スピン角運動量 VHO:調和振動子型ポテンシャル VLS :スピン軌道力

背景 ~安定核と不安定核~ :安定核 :β+崩壊をする核 :β-崩壊をする核 :ハロー核 :魔法数 陽子数及び中性子数が ようしうう 魔法数であると、例外的な 安定性を示す。 :魔法数

背景 ・密度分布が長い裾をもつ ・バレンス核子の分離エネルギーが小さい ・反応断面積が大きい ~ハロー核の特徴~ ・密度分布が長い裾をもつ ・バレンス核子の分離エネルギーが小さい ・反応断面積が大きい ・バレンス核子の軌道はd,fよりもs,pの方が支配的 1中性子分離エネルギー

研究目的 ・軌道逆転領域核の基礎データの取得 ・中性子ハロー候補核 31Ne

研究目的 ・軌道逆転領域核の基礎データの取得 軌道逆転領域 軌道逆転領域のNe同位体の核半径を測定する。 魔法数であるのに 異常変形をしている 中性子過剰領域における 軌道の逆転 魔法数N=20の消失 30Neの異常変形 軌道逆転領域のNe同位体の核半径を測定する。

研究目的 ・軌道逆転領域核の基礎データの取得 ・中性子ハロー候補核 31Ne → 28Ne-32Neの反応断面積を測定し、          核半径を導出する。

研究目的 ・中性子ハロー候補核 31Ne N = 21 なのでバレンス中性子は 通常 f 軌道に入るはず。 しかし 軌道逆転により p 軌道に入ると p 軌道ハローになる可能性がある。 さらに、31Neの 1中性子分離エネルギーは0.3MeV程度 (cf. 安定核~8 MeV)

研究目的 ・軌道逆転領域核の基礎データの取得 ・中性子ハロー候補核 31Ne → 28Ne-32Neの反応断面積を測定し、          核半径を導出する。 → 31Neの反応断面積を測定することで   傾向から大きく外れることが予想される。

実験概要 ~相互作用断面積と反応断面積~ 相互作用断面積 σI 反応の前後で核種が変わる反応の確率 反応断面積 σR   反応の前後で核種が変わる反応の確率 反応断面積 σR   非弾性散乱も含む全反応確率 非弾性散乱イベントを見積もる必要がある。

実験概要 トランスミッション法 ~測定原理~ 反応標的前後の粒子の計数から断面積を導出する方法 検出器との反応などを補正 反応標的が無くても トランスミッションは100%ではない 検出器との反応などを補正

実験概要 RIBF(RIビームファクトリー) 世界最大強度でビームを加速することができる 理化学研究所の新施設 ~施設~ 1次ビーム  345MeV/nucleon 48Ca 生成標的  1.85 , 2.77 , 3.62g/cm2 Be ・2次ビーム生成 ・分離、識別、解析

実験概要 ~セットアップと粒子識別~ RIビーム生成分離装置 BigRIPS 粒子識別 (Br -TOF- DE 法) 反応標的 3.61 g/cm2 12C 粒子識別 (Br -TOF- DE 法) ・磁気剛性率(Br ) 双極子磁石(前段D3 , 後段D5) ・飛行時間(Time of Flight) 前段F3F5Plastic , 後段F5F7Plastic 前段F3Plastic , 後段F7IC ・エネルギー損失(DE)

解析と結果 ~29Neの粒子識別~ 反応標的前段の 粒子識別 反応標的後段の 粒子識別 ⊿E [channel] ⊿E [channel] 30Na 29Na 29Ne 28Ne 29Ne ⊿E [channel] ⊿E [channel] TOF [ns] TOF [ns]

解析と結果 最大値 最小値 ~非弾性散乱イベントの見積もり~ 4σ 非弾性散乱 イベント A [counts] F7 Position X [mm] [counts] 4σ 非弾性散乱イベントの最大値と最小値をそれぞれ 領域A、領域Bと見積もり、 最大値と最小値の平均を非弾性散乱イベント数とした。 平均値と最大値(最小値)の差を誤差とした。 A 非弾性散乱 イベント 最大値 最小値 B

解析と結果 ~前段、後段でのイベント数~ 29Neの場合 Rin Rout 他の核種についても同様に 反応断面積を導出する。 Target Nin [counts] Nout Nerr 28Ne IN 193609 151721 483 OUT 157181 155673 63 29Ne 98044 75796 140 76241 75391 106 30Ne 79486 61099 232 34287 33935 34 31Ne 7825 5857 72 6168 6060 16 32Ne 4252 3231 23 2959 2913 Nerr は非弾性散乱の 見積もり誤差 29Neの場合 Rin Rout 他の核種についても同様に 反応断面積を導出する。

解析と結果 ~導出した反応断面積~ ・誤差は統計誤差と系統誤差(非弾性散乱)によるもの 反応断面積 σR [mb] 統計誤差 [mb] 系統誤差 [mb] 28Ne 1293±21 6.7 19.8 29Ne 1359±20 9.8 18.0 30Ne 1396±29 11.2 26.5 31Ne 1502±78 37.4 68.3 32Ne 1430±63 49.3 39.3 ・誤差は統計誤差と系統誤差(非弾性散乱)によるもの ・31,32Neの誤差の大きさは統計数の少なさによるもの

考察 ~Koxの経験式との比較~ Koxの経験式 σR (exp) [mb] σR (Kox) [mb] 赤:exp 青:Kox 実験結果から与えられた経験式 安定核同士の反応断面積をよく再現する :原子核中心部での入射核と標的核の相互作用半径の和 :原子核表面部での入射核と標的核の相互作用半径の和 :クーロン障壁 :重心系での運動エネルギー σR (exp) [mb] σR (Kox) [mb] 28Ne 1293±21 1265 29Ne 1359±20 1285 30Ne 1396±29 1306 31Ne 1502±78 1326 32Ne 1430±63 1347

考察 ~グラウバー理論計算による核半径の導出~ :クーロン力の補正 :核子-核子全散乱断面積 :入射核の核子密度分布 :標的核の核子密度分布 核子-核子全散乱断面積:過去の様々な実験により既知 標的核の核子密度分布:密度分布関数を仮定し、             過去の実験データを再現 入射核の核子密度分布:密度分布関数を仮定し、             本実験データを再現

考察 ~標的の密度分布関数~ 標的核(12C)の核子密度分布 σI [mb] χ2 = 2.630 12C+12C の実験値を再現するように 調和振動子(HO)型関数を仮定 χ2 = 2.630 :幅パラメータ 12C+12C の実験値を再現するように aHO を決める Energy [MeV/u] σI [mb] aHO 950 853±6 1.641

考察 ~入射核の密度分布関数と核半径~ 入射核(28-32Ne)の核子密度分布 d = 0.6 , 0.65 , 0.7 に固定し、 フェルミ分布関数を仮定 R : 密度が半分になる半径 d : 表面のぼやけ度 d = 0.6 , 0.65 , 0.7 に固定し、 Rを本実験データを再現するように 決定する。 平均2乗半径

考察 r = r0 A1/3 ~安定核での核半径と比較~ d = 0.65 安定核の核半径をよく再現する 1中性子分離エネルギーと 31Neは大きく傾向から外れる 1中性子分離エネルギーと 核半径の関係 バレンス核子が弱く束縛されるほど 核半径が大きくなっている

まとめ ・軌道逆転領域核である28-32Neの反応断面積を測定した ・28-32Neの反応断面積からグラウバー理論計算により、 31Ne以外はKoxの経験式と同様の傾向を示した ・28-32Neの反応断面積からグラウバー理論計算により、   ぼやけ度 dを3パターン仮定することで核半径を導出した 31Ne以外はr = r0 A1/3 と同様の傾向を示した ・31Neは反応断面積(核半径)で傾向から予測される値よりも 大きい値を示したことからハロー核であることが強く示唆される f 軌道とp 軌道が逆転し、バレンス核子がp 軌道に            配位している可能性が高い T. Nakamura et al. Phys. Rev. Lett. 103(2009)262501 ・誤差の大きかった31,32Neをより精度良く測る 今後 ・Na 同位体やMg 同位体といった他の軌道逆転領域核を調べる

おわり

W. Horiuchi et al. Phys. Rev. C in press