坪野公夫1、安東正樹1、高森昭光3、麻生洋一1、飯田幸美1、 高橋竜太郎2、他 1東京理、 2国立天文台、3東大地震研

Slides:



Advertisements
Similar presentations
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
Advertisements

低温レーザー干渉計CLIO(28) デジタルシステムの導入III
MPIを用いたグラフの並列計算 情報論理工学研究室 藤本 涼一.
多入力パルス波高分析システムの開発 環境計測 小栗 康平  京都府立大学 環境情報学科 環境計測 卒論発表会.
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
Evaluation of TAMA-SAS
コンピュータの主役はCPU(Central Processing Unit)
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
分散遺伝的アルゴリズムによる各種クラスタのベンチマーク
各種PC クラスタの性能評価 同志社大学 工学部 廣安 知之 三木 光範 谷村 勇輔.
Nikhef 帰朝報告 Takanori Sekiguchi This work is supported by:
制御グループ & 遅い取り出しグループ 発表 中川
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 宇宙科学シンポジウム @宇宙科学研究所 2003年1月9日
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙マイクロ波背景放射 観測実験の高度化に 対応したデータ収集系
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅦ
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
組み込み向けCPU 小型デバイスに搭載されるCPU 特徴 携帯電話,デジタルカメラ,PDA,センサデバイスなど 小型 低消費電力 多機能
2010 R&D for LCGT.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
精密量子計測の重力測定への応用(計画研究シ)
RT-Linuxを用いた 多入力パルス波高分析システムの開発
J-PARC遅い取り出しビームラインの制御
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
読み出し回路のアップグレードに向けた研究
レーザー干渉計型重力波検出器TAMA300のパワーリサイクリングⅣ
微小変位を観測する反射鏡の防振システム 高橋竜太郎 (東京大学宇宙線研究所) 防振の基礎 KAGRAで求められる防振性能
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 IV
九州大学情報基盤研究開発センター長 青柳 睦
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
東京大学大学院 坪野研究室 正田亜八香 坪野研輪講
東大宇宙線研・産総研A ・天文台B ・KEK C・JST D 斎藤陽紀(D1・主実験者)・寺田聡一A ・内山隆・三代木伸二D(発表者)
最新 IT トレンド ARM.
ARM.
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
重力波望遠鏡KAGRAの 低温動作に向けた主干渉計開発
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ROACHボードによるFOREST用バックエンドの開発
KAGRAにおけるPower Recycling鏡の防振懸架系システムの開発 III
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
レーザー干渉計制御のデジタル化 中川憲保,新井宏二A,佐藤修一A,高橋竜太郎A,
M. Uchida, Kyoto University
PLUSのための 現状把握 (2010・2月).
ARM.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
KAGRAにおける腕共振器鏡の大型防振装置の開発
iSeries Site 人事・給与C/S版のハードウェア・ソフトウェア要件
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
SEABAS2 ver3現状 16ch 12bit 40MHz ADC 、Giga-bit Ethernet
LCGT用防振装置の開発 (5) 防振系の配置と構成 各防振系の構造 計算によるミラー変位スペクトル 設計と試験状況
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
KAGRA用防振装置 プレアイソレータの性能測定 III
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定 II
(大型重力波検出器のための低周波防振装置に関する研究)
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
第3回 標本化定理.
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

坪野公夫1、安東正樹1、高森昭光3、麻生洋一1、飯田幸美1、 高橋竜太郎2、他 1東京理、 2国立天文台、3東大地震研 高性能防振システム(研究計画キ) 坪野公夫1、安東正樹1、高森昭光3、麻生洋一1、飯田幸美1、 高橋竜太郎2、他 1東京理、 2国立天文台、3東大地震研 TAMA300防振系の改良(TAMA-SAS) 高橋 Suspended point interferometer 麻生

TAMA300防振系の改良 現行の防振系 TAMA-SAS

TAMA-SASの構造 1. Inverted Pendulum 水平方向、30mHz LVDT x3、加速度計 x3、 coil-magnet x3 2. MGAS Filter 垂直方向(2段)、0.3Hz LVDT x1、coil-magnet x1 3. Payload Top mass (Platform) coil-magnet x8 Intermediate mass Mirror - Recoil mass coil-magnet x4

期待される効果 防振性能 @4Hz 10-8m/Hz1/2 ➞ 10-11m/Hz1/2 RMS速度 3.7mm/s ➞ 0.3mm/s

準備状況 2003年 2月 基本的なR&Dの終了 7月 部品製造開始 2004年 1月 部品1回目納入 (Sensor、Driver) 7月 部品製造開始 2004年 1月 部品1回目納入 (Sensor、Driver) 7月 部品2回目納入 (IP、MGASF) 9月 部品3回目納入 (Payload) 10月 組み立て開始 2005年 3月 IPのテスト 5月 全体のテスト 6月 インストール開始

MGASフィルターのチューニング Filter 0 最適荷重:53.93kg 最小荷重:55.1kg 周波数:約0.5Hz Filter 1

TAMA-SASの制御

デジタル・コントローラ VIRGO system DSP Board DSP96002 /40MHz, Standard VME, MS-DOS base interface + RS232C ADC Board 6 Channels, 16 bit, 160kSPS, 10Vpp DAC Board 8 channels, 20 bit, 800kSPS, 10Vpp 他のデジタル系と統一化 容易なプログラミング 高い汎用性 Commercial system (National Instruments) CPU Board Pentium III /1.2GHz, PXI/CompactPCI, Real-time OS (LabVIEW)+ Ethernet ADC Board 8 Channels, 16 bit, 333kSPS, 10Vpp DAC Board 8 channels, 16 bit, 1MSPS, 10Vpp