情報センターの現在と未来 武蔵大学情報システムセンター 小野成志 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 大規模キャンパス無線LANの 構成と機器の要件 大和純一 *1 若山永哉 *1 渡邊義和 *2 後藤英昭 *1 山野悟 *2 曽根秀昭 *1 1: 東北大学、 2: NEC.
Advertisements

ユーザ認証を考慮した 情報コンセントの活用 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( ) ’ 99私情協 学内 LAN 運用管理講習会.
林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
1 会社名: 氏名: 日付: 会社名: 氏名: 日付:. 2 内容 企業のセキュリティ対策状況 ユーザー管理の重要性 ユーザー管理製品 市場状況 Active Directory とは Active Directory 利用に最低限必要な準備 ユーザー管理のご提案内容 最初の取り組み:ユーザー情報の統合管理.
情報システム開発向け プロジェクト管理計画と その学習支援方法
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
森 裕 一 大 西 慶 一 岡山理科大学 大阪女子短期大学
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
Microsoft® UC&C向けデル導入計画
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
財団法人倶進会助成研究 高等教育における 障害学生支援の研究
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
アメリカにおけるグリーン・ ビルディング・システムの動向
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価
NAIST 海外FD研修 in UNCC 報告      -FCTeLの活動を中心に-             応用システム科学  平田 健太郎.
情報処理学会・経営情報学会 連続セミナー第3回 情報システム構築アプローチ 主旨
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
#12 Grid Computing Yutaka Yasuda.
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
ネットワークの基礎技術.
Net e-Learning Best Solutions NET Net Distance Learning System I
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
InfoLibDBRによる      システム構築  山口大学 情報環境部 深川昌彦.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
2008年3月一般公開開始 主な取り組み ・システムセットアップ及びカスタマイズ(H19.3-) 平成19年度委託事業概要
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
授業を始める前に 諸注意 無線LANを使用できない学生(主に4年生?)は2階の事務室へ行ってLANケーブルを借りてきて下さい。
介護事業所を斬る 第三者評価機関から介護事業所を見た運営のポイント ・ 若い人のやる気の出る組織運営 ・ 新しい時代に求められる
スパコンとJLDG HEPの計算環境 HEPnet-J
iStorage NSシリーズ ウィルスチェック運用の手引き
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
デジタルビジョンソリューション株式会社 大阪開発センター 技術3部 立石 壮平
東京大学における不正アクセス対策 東京大学 情報基盤センター 中山雅哉 2000年4月18日.
Cisco? 最先端の研究活動を支える オープンかつセキュアな ICT 基盤を構築 Why 課題 ソリューション 結果~今後 ユーザ事例
グリッド M1 kawai.
[留萌プロジェクトの全体構造] 留萌 プロジェクト 課題(状況) 結果(数値) 規制 解決 目標(数値) ①プログラム(行動)
商店街×ICT活用による 地域活性化のご提案
第11回 継続的監査.
OSSAJ 事務局 株式会社ウィズ.アール 古木 良子
Office 2010 ボリュームライセンス認証の概要と KMS認証のトラブルシューティング
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
システム全体構成図 センター計算機室 附属学校 DMZ 東北大シナジー
第3回  業務プロセスとERP.
Hawkeye: 街中ネットワークでのContext-aware Service提供を目指して
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
ネットワークをシンプルにする エンタープライズ NFV
NPO教育の現状と課題 山内直人.
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
次世代無線インフラ と CNSメッセンジャー
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

情報センターの現在と未来 武蔵大学情報システムセンター 小野成志 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

あらまし 大学の情報システムの歴史 情報センターの今後 大学の情報システムのモデル 武蔵大学における情報センターの現状 まとめ 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

情報センターのミッション 大学内の情報システムの集約的な管理、利用支援 具体的な中身は大学ごとに異なる ネットワーク管理 教育研究支援 情報教育機関 情報システムマネージメント 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

情報センターの歴史 汎用機時代(1980年代) ネットワーク管理の時代(1990年代) 現在(2000年代) 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

汎用機時代のモデル 情報システム=情報センターのシステム 情報センター バックエンド フロントエンド インフラ 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

ネットワーク管理(90年代) 情報センター フロントエンド インフラ バックエンド 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

現在の情報システム 情報センター フロントエンド バックエンド インフラ 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

情報センターの現在 インフラストラクチャ フロントエンド支援 サーバのホスティングやハウジング 管理者のアウトソーシング アウトソーシング 専門学校への委託 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

これから… 何らかのマネージメント フロントエンド バックエンド インフラ 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

ユビキタス時代にセンターは必要? 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

情報センターに不要となるもの デスクトップPC LAN システム管理要員 情報システムの教員 2003年5月16日

今後の情報センターの方向 大きな大学はセンターへの集中化 中小の大学はセンターがなくなる USでのERP利用の例 大きな大学:独自システム 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

今後の方向(集中化) センターがすべてを抱え込む 大規模大学ではメリットがある 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

大学間の連携 中小の大学ではスケールメリットがある 情報システムに関しては、大学間の連携はすでに時代遅れ 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

今後の方向(消滅) すべてを外部に出す さらに大学間が連携すればスケールメリットが出るケースもある。 サーバのホスティング、ハウジング 学生、教職員保有PCの一括外部委託 LANからホットスポットとFTTHへ さらに大学間が連携すればスケールメリットが出るケースもある。 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

でもE-learningもあるじゃない? USではバブル崩壊 日本ではこれから? 技術よりもコンテンツ 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

E-learningの可能性 中小の大学が利用するメリットがある 大規模の大学ではプロフィットは十分でない どのようにして? 学内では開発しない 学内では運用しない 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

情報センターとして残るもの コンテンツ開発、管理 情報システムマネジメント 従来のスタッフでは対応できない いずれは、アウトソーシングすべきもの 情報システムマネジメント 非常に重要 プロジェクトマネジメント能力が問われる 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

大学の情報システム フロントエンド バックエンド インフラストラクチャ S.Umeda.etl: Outsourcing Strategy of Information Systems Management in Academic Organizations 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

フロントエンド機能 情報センターの役割 リテラシー教育 ヘルプデスク 授業サポート S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

バックエンド機能 情報センターの機能 事務システム グループウェア S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

インフラストラクチャ管理機能 情報センターの機能 ネットワーク管理 サーバ管理 S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 Communication Systems H/W (C/S, Routers, etc.) Campus-network systems 情報センターの機能 ネットワーク管理 サーバ管理 S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

マネージメント 情報システムの統一的な管理 これをだれがやるのかが問題 S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 I/F InterFaces 情報システムの統一的な管理 これをだれがやるのかが問題 S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

アウトソーシングは失敗するか? 多くの失敗はマネージメントの失敗 テクノロジーと融合したマネージメントが不可欠 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

Expert Power Expert Powerが必須となる領域 プロジェクトマネジメント アウトソーシング管理 管理者能力 背景技術に関する知見 Expert Powerが必須となる領域 プロジェクトマネジメント アウトソーシング管理 ユーザ間のコミュニケーショ  ンが必要な領域 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

大学の組織 S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

マトリックスな組織 S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

システムプランニングの形成プロセス S.Umeda前掲書より System Vision Technology Assessment - Base System Requirements - Communication System of Users Policy Identifications Interface Design S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

情報システムのプロセスサイクル S.Umeda前掲書より 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学 Policy Building Constraints Definition Technology Assessment System's Vision planning User's requirements System Definition Phase Implementation Maintenance Realization Phase System Audit S.Umeda前掲書より System Audit Phase 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

武蔵大学のケース 中小の文系大学 80年ほどの歴史(そこそこ古い) ネームバリューはない 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

有史以前 1980年代 1台のミニコン Fortranの授業 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

1990年代前半 センターの設立 汎用機 Fortran等の授業 インターネットへの接続 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

1990年代後半 センターが大学の情報システムの計画者 ネットワーク管理者の養成 汎用機の全廃 ヘルプデスク、講習会などのユーザ支援 ユーザの急増 ユーザの不満の急増 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

現状 情報システムセンターはインフラ整備部局へ アウトソーシングの利用 要員の削減 大学全体の計画者の不在 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

今後 Chief Information Officer (CIO)の創設 監査部門の創設 プランニング主体は誰か? ユーザ Vs. CIO 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

http://www.a-train.org 議論しましょう 東京地域アカデミックネットワーク協会 2003年5月16日   http://www.a-train.org 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学

プロジェクトマネジメントの議論 プロジェクトマネジメント学会ライフサイクル研究会discussion board http://www.gssm.musashi.ac.jp/research/pm-islc/ 参考文献   S. Umeda and S. Ono; Outsourcing Strategy of Information Systems Management in Academic Organizations, Procs. of Int. Conf. on Project Management (PROMAC2002),pp. 311-316, Jul., 2002 2003年5月16日 (C) 小野成志/武蔵大学