JXTAの概要 P2P特論 (ソフトウェア特論) 第3回 / 2005-04-27.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright © NTT COMWARE 2014 NTT COMWARE CONFIDENTIAL PROPRIETARY OSS-EAI ドキュメント生成ツール 利用マニュアル NTT コムウェア 品質生産性技術本部 技術 SE 部 OSS ・ AP 技術担当.
Advertisements

ウィキについて 1 1040431 1 1040431 植木貴宏 植木貴宏. ウィキとは? ウェブブラウザを利用して Web サーバ 上のハイパーテキスト文書を書き換え るシステムの一種。 ウェブブラウザを利用して Web サーバ 上のハイパーテキスト文書を書き換え るシステムの一種。 Wiki とは、ハワイ語で「速い」を意味.
XML ゼミ 独習 XML ~ 第 6 章 XHTML~ 6.1 XHTML の概要 6.2 XHTML の構造 谷津 哲平.
情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
プログラミング言語ADP 大藤雄久.
P2P Chat Program Using JXTA
JXTA Shell (3) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第6回 /
株式会社ECナビ システム本部 ECナビラボグループ 春山 征吾
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
第1回.
Webサービスに関する基本用語 Masatoshi Ohishi / NAOJ & Sokendai
Peer Group P2P特論 (ソフトウェア特論) 第7回 /
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第5回
Java I 第2回 (9/22).
報告 (2006/9/6) 高橋 慧.
An empirical comparison of C, C++, Java, Perl, Python, Rexx, and Tcl
OSS-EAI ドキュメント生成ツール 利用マニュアル
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
ソフトウェア階層 分類 具体例 応用ソフト 基本ソフト アプリケーションソフト 個別アプリケーション SEやユーザが開発するプログラム
卒研:データベースチーム 第4回 DOMを使った処理
JavaとXML 2005年4月14日.
TCPソケットプログラミング ソケットプログラミング TCP-echoのデータ通信手順
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
UNIXについて 松野秀平.
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
望月 祐洋,由良 淳一,楠本 晶彦 {moma, yurayura,
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
オントロジーを使用した プログラム開発支援システムの提案
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
ネットワークプログラミング 中村 修.
Webサービスを使った クライアント・プログラム
ECN sada 親 makoto, hitomi
オペレーティングシステムJ/K (実時間処理システム)
北海道大学理学研究科 地球惑星科学専攻 豊田英司
第1回 2007年4月13日 応用Java (Java/XML).
オーバレイ構築ツールキットOverlay Weaver
12/14 全体ミーティング 米澤研究室卒論生 山崎孝裕
WebGIS開発 総合政策学部2年 飯塚直 2004年10月14日 厳網林研究会.
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究
P2P概説 P2P概説 第2回 /
Javaによる Webアプリケーション入門 第2回
私の立場 OSカーネルを手がけるエンジニア 大阪市立大学 創造都市研究科の学生
馬研究室プロジェクトA 指導教官:馬建華(マー・ジェンファ) TA:武田、川島.
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
JXTA Shell (1) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第4回 /
Visual Studio 2005の使用方法 新入生セミナー 
XML Schema (1) ソフトウェア特論 第3回 /
第二回 Javaの開発環境 04A2029           古賀慎也.
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第2回 FM10019 種田研究室 古江和栄
JXTA Shell (2) P2P特論 (ソフトウェア特論) 第5回 /
コミュニケーションと ネットワークを探索する
Peer-to-Peerシステムにおける動的な木構造の生成による検索の高速化
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
勝手にインフラ隊 (の中の人といっしょ) に学ぶネットワーク講座 Part2
卒業研究 JCSPを用いたプログラム開発  池部理奈.
ToON: TCP over Overlay Network (仮称)
稚内北星学園大学 情報メディア学部 専任講師 安藤 友晴
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
JSPの基本 J2EE I (データベース論) 第8回 /
プログラミング基礎a 第9回 Java言語による図形処理入門(1) Javaアプレット入門
第2回 Webサーバ.
第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也.
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
JXTA総まとめ P2P特論 最終回 /
P2P & JXTA Memo For Beginners
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

JXTAの概要 P2P特論 (ソフトウェア特論) 第3回 / 2005-04-27

JXTAとは何か

JXTA 「じゃくすた」と発音 P2Pに必要な機能をプロトコルとしてまとめている プロトコルだけでなく、参照実装も含まれている http://www.jxta.org/

P2Pに必要な機能 Peerの集団に加入する Peerを探索する Peerどうしが通信する NATやファイアウォールを越えて通信する ↓ JXTAはこうした機能を用意する

JXTAとプログラミング言語 JXTAはプログラミング言語に依存しない 「参照実装」として Java版と C言語版 ほかにも次のような言語が 参照実装 = プロトコル(仕様)の実装例 いちばん発展しているのはJava ほかにも次のような言語が J2ME / Perl / Python / Ruby など

JXTAとオーバレイ・ネットワーク D・E・Fは、物理ネットワークを超えて、(仮想的に)P2Pネットワークに参加している。 この仮想的なネットワークを「オーバレイ・ネットワーク」と言う。 JXTAを利用して、オーバレイ・ネットワークを構築できる。

JXTAと通信 JXTAは通信プロトコルに依存しない TCP/IP, Bluetooth など

JXTAはオープンソース JXTAのライセンスは Sun Microsystems 社の独自のもの ただし、BSDライセンスとほとんど変わらない

Project JXTAの歴史 (1) もともとは Bill Joy が Sun Microsystems 社ではじめた研究プロジェクト BSD Unix 開発者 vi 開発者 Java の仕様策定者のひとり Jini

JXTAの語源 Juxtapose この単語を短くしたもの 動詞 ・・・を並列する (ジーニアス英和辞典より) この単語を短くしたもの JXTAは「サーバ・クライアント方式」を置き換えるのではなく、並列して相互に補完すべきである、という意味がこめられている。

Project JXTAの歴史 (2) 2001-04-25 www.jxta.org 開設 JXTA 1.0 リリース プロトコルが変更 (1.0と互換性なし) 2005-03-15 JXTA 2.3.3 リリース

JXTAの基本コンセプト

Peer Peer = ネットワーク上のデバイス PC, Work station, PDA, 携帯電話など

Peer Group Peer は Peer Group に参加できる Peer Group が P2Pのサービスに相当する 例えばファイル共有やメッセンジャーなど

Pipe Peer 間でのメッセージの送受信に使用する。 input pipe (入力パイプ) と output pipe (出力パイプ) がある。 Unix のパイプ (“|”) と考え方は同じ。

ID JXTAで使われる資源には、IDが振られる。 資源 = Peer, Peer Group, Pipe など Peer の ID の例: urn:jxta:uuid-59616261646162614A7874615032503388D9B1D1048B4CE99A7CB17A2CB3E5F703

Advertisements (告知) Peer, Peer Group, Pipe などの資源について記述したもの。メタデータ。 JXTAでの資源の発見 = Advertisement の発見 Advertisement は XML で書かれる。

Advertisements (告知) パイプ告知の例 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE jxta:PipeAdvertisement> <jxta:PipeAdvertisement xmlns:jxta="http://jxta.org"> <Id> urn:jxta:uuid-59616261646162614E504720503250330937A65BF6C6410E923799B39ED9B20C04 </Id> <Type>JxtaUnicast</Type> <Name>mypipe</Name> </jxta:PipeAdvertisement>

パイプ告知を用いた通信

Peerの種類 (1) Edge Peer (エッジ・ピア) RendezVous Peer (ランデブー・ピア) 平民。通信を行う。 RendezVous Peer (ランデブー・ピア) Advertisement のインデックスを管理。 他のPeerからの問い合わせに対応する。 Relay Peer (リレー・ピア) ファイアウォールやNATをまたいで通信する。

Peerの種類 (2) Edge Peer と RendezVous Peer は固定的な役割ではない。 また、RendezVous が Edge に。 ある Peer Group では RendezVous でも、別の Peer Group では Edge の場合がある。

JXTAのアーキテクチャ (3 Layer Cake)

JXTA Protocols