小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智

Slides:



Advertisements
Similar presentations
無線センサネットワークの応用 例 浅川 和久 2016/7/141 無線センサネットワークの応用例.
Advertisements

魅せる実験の探索 -定時制高校における物理実験の試みから- Exploring How to be Inspired - Trial in the Physics Experiment at Night High School - 第40回 物理教育研究集会 Sat 於 ハービス.
高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 保健体育専攻 指導教官:落合 優 指導教官:落合 優0451130武井 友史.
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
電気は、光・熱・音・運動に 変えることができたね!
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
スタンドアロン4人同時皮膚温計 詳細は 
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
都市環境デザイン学演習 予定 >>レポート1 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目 6/15 6/29 7/6 6/22 7/13
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
既存の名盤 SSF-X-31 BSF-X-30 一次側配電、ブレーカー 1)配線は全て3Φ3W420V 2)使用ブレーカー(14個)は上記
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
スタンドアロン心拍計 詳細は 
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電気分解の原理.
N型Si基板を用いたMOSFETの自己冷却効果
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
本時の目標 電気機器の構造と回路図を用いた表し方を理解する。
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
現状報告 2015/1/13 M1 宮本 昂拓.
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
地球観測実習  草津白根山における 比抵抗構造探査 新谷 陽一郎   森真希子     指導教員   小河 勉 飯高 隆.
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
横国大理工 ○中津川博、木村優太朗、勢山峻平
備長炭の効果 ~炭は生活を豊かにするのか~.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智 ペルチェ素子の実験  小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹              遠藤 航平 種生 あま音              飯塚 大智

動機 ペルティエ効果に興味を持ち、この効果を使って冷 蔵庫のようなものを作ってみたいと考えた。 また、ペルチェ素子は放熱が難しいが電流を流して いるときの条件を変えるとどう変わるか気になった。

実験の方法 図1 図1のようにヒートシンクを上部に取 り付け、空冷の場合は扇風機の風を あて、水冷の場合は袋に水を入れて 漏れないようにし、ヒートシンクに 密着させて放熱を行った。 発泡スチロール内の温度計は、発泡 スチロール内の壁に当たらないよう に浮かせて設置した。 ペルチェの温度は、図2のように温 度計を設置し図1の形で温度計測をし た。 図2

使ったもの ・電源装置最大電圧16v ・発泡スチロール303*108*222(mm) ・氷2kg ・ペルチェ素子1個40*40(mm) ・電源装置最大電圧16v  ・発泡スチロール303*108*222(mm) ・氷2kg ・ペルチェ素子1個40*40(mm) ・水道水 ・ヒートシンク  ・段ボール                     ・ビニール袋 ・電子温度計  ・扇風機

目的・目標 冷蔵庫では、15℃以下を保つことが必要なのでそ れを保つことを目標とする。 冷蔵庫を作成するときに、参考となるデータを計測 することを目的とする。

まとめ 放熱方法の改良(課題) 空気の循環を促す(課題) 外気温の測定(追加) 使用するペルチェ素子の数を増やす(追 加)

ご清聴 ありがとうございました。 小田原高校 物理部一年