次世代医療機器評価指標作成事業 運動機能回復型ロボット審査 WG 第2回会議 向け

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

医療機器製造販売業許可申請について 1. 法第23条の2 1 次の表の上欄に掲げる医療機器又は体外診断用医薬品の種類に応じ、 それぞれ同表の下欄に定める厚生労働大臣の許可を受けた者でなけ れば、それぞれ、業として、医療機器又は体外診断用医薬品の製造 販 売をしてはならない。 医療機器又は体外診断用医薬品の種類.
医療機器製造業登録申請について 1. 法第23条の2の3 1 業として、医療機器又は体外診断用医薬品の製造(設計を 含む。以下この章及び第 80 条第2項において同じ。)をし ようとする者は、製造所(医療機器又は体外診断用医薬品 の製造工程のうち設計、組立て、滅菌その他の厚生労働省 令で定めるものをするものに限る。以下この章及び同項に.
【医療機器業界】参入企業の人事戦略ポイン ト 当レジュメは、過去に行われたましたセミナーテキストの抜粋となります。 関係諸法規の変更がある場合も有りますので、ご注意下さい。 参考資料.
絶縁用保護具などの規定について 絶縁用保護具などは、「厚生労働大臣が定める規格に適合したものでなければ、譲渡または貸与してはなら ない」と労働安全衛生法第42条に定められています。また、同44条には「絶縁用保護具などの製造者ま たは輸入者は絶縁用保護具などの型式毎に検定を受けなければならない」と定めています。つまり、絶縁用.
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
承認・認証制度への対応の現状 ~歯科材料の分野から~
平成26年8月27日(水) 大阪府健康医療部薬務課 医療機器グループ
平成26年8月27日 厚生労働省医薬食品局 監視指導・麻薬対策課
貴院における後発医薬品の使用割合(平成27年6月診療分):○○%
Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
研究開発ロードマップ 様式-5  目標 開発項目 初年度(28年度) 2年度(29年度) 3年度(30年度) 目標(売上高等)
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
パブリックコメント学習用資料 内容については各位確認のこと
平成28年度 計画相談支援 ブラッシュアップ研修
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  「日本QA研究会」では、「ポケット資料集製作委員会」と共同で、3つのGCP省令の内容理解が容易となるよう、その主要な相違箇所とその背景等をまとめた資料を作成いたしましたので、皆様にご提供させていただきます。  周知のとおり、治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令」及び「医療機器GCP省令」の改正1),2)、並びに「再生医療等製品GCP省令」の新規公布3)にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行さ
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
医療機関向け説明資料 全国がん登録説明資料 厚生労働省 健康局  がん・疾病対策課.
日本歯科器械工業協同組合 株式会社 吉田製作所 安全管理部 山口幸宏
社会福祉施設経営論.
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
国立医薬品食品衛生研究所 岩田直樹 會澤優成 池本慎一郎.
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
化血研の全12血漿分画製剤、出荷停止に ヘパリン添加など、承認書と異なる製造で( 2015年6月5日 )
「3つのGCP省令の相違点の背景等」  治験等において遵守することが必要なGCPは、平成26年7月30日における「医薬品GCP省令*」及び「医療機器GCP省令* * 」の改正、並びに「再生医療等製品GCP省令* * * 」の新規公布にともない3つとなり、平成26年11月25日よりこれらは施行されることとなりました。
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令 の一部を改正する省令 (平成28年1月22日付 厚生労働省令第9号) の改正ポイント
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
ICH E2E :医薬品安全性監視の計画(案)パブリックコメント
東京医科歯科大学 歯科器材・薬品開発センター シンポジウム
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
DVD 「医薬品とは -高等学校医薬品教育用教材-」 現行制度に係るポイント 一般社団法人 くすりの適正使用協議会 日本製薬工業協会
販売名 (1)メバトルテ錠5 (2)メバトルテ錠10 製品回収
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
未承認薬等の人道的見地から実施される治験(拡大治験)の実施について
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
次世代医療機器評価指標作成事業 - 概要説明 - 運動機能回復型ロボット 審査 WG 第1 回会議 【背 景】
医療法等の一部を改正する法律(平成29年法律第57号)の
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
現在、みつばちに使用できる医薬品は以下の3製剤です。
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
お薬の販売方法について ご存知ですか? 健康被害救済制度 苦情相談窓口 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
販売名:ダントリウム静注用20mg 製品回収 対象ロット、数量及び出荷時期 対象ロット:14ロット 数量:約16,000箱
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
追加資料 補足説明資料 大阪府薬事審議会  医薬品等基準評価検討部会 平成30年1月16日.
II. 2 …の一環としての品質リスクマネジメント
第11回特区計画で追加された案件の概要 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 PIC/S等 GMPに準拠した医薬品・医療機器の製造促進
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
Presentation transcript:

次世代医療機器評価指標作成事業 運動機能回復型ロボット審査 WG 第2回会議 向け 医療機器の薬事規制(概論) 非公開 次世代医療機器評価指標作成事業 運動機能回復型ロボット審査 WG 第2回会議 向け 医療機器審査の視点と事例 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部 PMDA 医療機器審査部

非公開 本日のお話し ・医療機器の審査の視点 ・審査で一般的に要求されるデータパッケージ ・医療機器の審査事例

非公開 医療機器 薬事法 第2条第4項 この法律で「医療機器」とは、人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人若しく動物の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼすことが目的とされている機械器具等であって、政令で定めるものをいう。

非公開 補装具 障害者自立支援法 第5条第19項 この法律において「補装具」とは、障害者等の身 体機能を補完し、又は代替し、かつ、長期間に わたり継続して使用されるものその他の厚生労 働省令で定める基準に該当するものとして、義 肢、装具、車いすその他の厚生労働大臣が定め るものをいう。

非公開 医療機器の開発・評価の特徴 画一的評価は困難 ・多彩な製品 ・早い技術革新周期 ・市販後も続く改良 革新的な医療機器 ・開発の迅速化 ・薬事法審査の円滑化 研究・開発 改良 申請 ニーズ 製品供給 許認可 薬事規制 臨床使用 不具合報告 安全情報 開発・評価サイクル

非公開 医療機器製造販売承認  薬事法 第14条 第1項 医療機器の製造販売注)をしようとする者は、 品目ごとに厚生労働大臣の承認(一般医療機器、指 定管理医療機器を除く。)を受けなければならない。 第9項 承認事項の一部を変更しようとするとき(軽 微変更を除く。)は、その変更について厚生労働大 臣の承認を受けなければならない。 注) 製造販売 : 製造、輸入した医療機器を販売、賃貸、又は授与すること。

非公開 承認申請 薬事法 第14条 第3項 第1項の承認を受けようとする者は、厚生労働省令に定めるところにより、申請書に臨床試験の試験成績に関する資料その他の資料を添付して申請しなければならない。この場合において、当該申請に係る医薬品又は医療機器が厚生労働省令で定める医薬品又は医療機器であるときは、当該資料は、厚生労働大臣の定める基準に従つて収集され、かつ、作成されたものでなければならない。

非公開 承認拒否事由 薬事法 第14条第2項(要点抽出) イ 申請に係る効能、効果又は性能がないとき。  薬事法 第14条第2項(要点抽出) 次の各号のいずれかに該当するときは、前項の承認は、与えない。 1.申請者が、品目の種類に応じた製造販売業許可を受けていないとき。 2.製造所が、品目の種類に応じた製造所許可を受けていないとき。 3.審査の結果、その物が次のイからハまでのいずれかに該当するとき。 イ 申請に係る効能、効果又は性能がないとき。 ロ 効能、効果又は性能に比べて著しく有害な作用を有し、使用価値がないとき。 ハ 性状、品質が保健衛生上著しく不適当であるとき。 4.製造管理又は品質管理の方法が、QMS基準に適合していない

非公開 承認に求められる条件 承認拒否事由に該当しないこと。 つまり、 申請に係る「効能、効果又は性能」が認められ、その「効能、効果又は性能」に比べて「著しく有害な作用」を有していないこと。

非公開 承認審査の基本的な考え方 審査では、申請資料に基づき、リスク/ベネフィットのバランスを勘案して有効性及び安全性を評価し、また、使用目的又は効能・効果、操作方法又は使用方法、使用上の注意が妥当であることを判断する。 リスク ベネフィット

非公開 理想的な審査 審査とは、承認と不承認を判断すること。 この判断を ・適切に行う ・回り道をせずに行う ・早く行う ことが理想。 これらは当然のことなのだが、機器の特性に応じて 必要十分な審査を適切かつ迅速に行うことは、決し て容易ではない。

非公開 本日のお話し ・医療機器の審査の視点 ・審査で一般的に要求されるデータパッケージ ・医療機器の審査事例

非公開 非臨床に関する資料 仕様の設定に関する資料 ・安定性及び耐久性に関する資料 ・法第41条第3項に規定する基準(厚労省告示第122号医療機器基準)への適合性に関する資料 ・性能に関する資料 ・安全性を裏付ける試験 ・機器の性能を裏付ける試験 ・機器の効能を裏付ける試験 ・機器の使用方法を裏付ける試験

非公開 安全性を裏付ける試験の項目 ・物理的、化学的特性 ・電気的安全性及び電磁両立性 ・生物学的安全性 ・放射線に関する安全性 ・機械的安全性

非公開 安全性を裏付ける試験の例① 物理的、化学的特性 ・歯科材料、高分子材料又は吸収性材料等を応用した機器 ・配合成分が医療機器の性能や安全性の本質に係るため、当該材料の特性に応じて、化学構造、赤外吸収、紫外吸収、原子吸光、融点、沸点…について仕様を設定し、適合を試験する

非公開 安全性を裏付ける試験の例② 電気的安全性及び電磁両立性 ・電気安全性 JIS T 0601-1 等への適合確認試験  医用電気機器の安全に関する一般的要求事項 ・電磁両立性 JIS T 0601-1-2等への適合確認試験   電磁両立性に関する要求事項及び試験方法 ・その他、引用が妥当な個別JIS 等への適合確認試験   例)JIS T0601-2-10     神経及び筋刺激装置の安全に関する個別要求事項

非公開 安全性を裏付ける試験の例③ 生物学的安全性 接触部位、接触期間に応じて試験項目を設定 ・細胞毒性試験 ・皮膚感作性試験 ・刺激性試験・遺伝毒性試験 ・埋植試験 ・全身毒性試験(急性、慢性、亜急性) ・発熱性物質試験 ・血液適合性試験

非公開 性能に関する試験の項目 ・機器の性能を裏付ける試験 ・機器の効能を裏付ける試験 ・機器の使用方法を裏付ける試験

非公開 性能に関する非臨床試験の意義 ・臨床試験に移行する際の判断に重要 ・臨床試験のデザインを考える際に有用 ・非臨床で検出されたハザードからリスクを推定し、リスク/ベネフィット評価を行い、臨床試験に移行する妥当性を判断。 ・臨床試験のデザインを考える際に有用 ・非臨床から得られた情報をもとに、臨床試験で示すべき内容が決まる場合も。 ・非臨床でハザードが十分に検出されリスクが推定されれば、臨床試験で観察すべき項目が決まる。 ・臨床試験結果を解析する際に有用 ・有効性の考察、不具合・有害事象の考察の土台となる。 ・市販後調査等の計画を考える際に有用 ・臨床試験結果及び非臨床試験で確認が不十分な部分を明確にして、市販後臨床試験のデザインに反映させることが可能。 19

非公開 本日のお話し ・医療機器の審査の視点 ・審査で一般的に要求されるデータパッケージ ・医療機器の審査事例