担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

核子構造 ( スピン)の研究紹介 理化学研究所 中川格 1. 2 加速器実験 加速器 原子核・核子 測定器 3.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
「原子核と電磁場の相互作用」 課題演習A3 原子核が電磁場中で感じる超微細な相互作用
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
BRST対称性とカイラル対称性の破れの 格子QCDシミュレーションによる検証 scirqcd 帝京大学理工学部 古井貞隆
名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室(N研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2007.1.23 広島大学理学部.
KEK Summer Challenge 報告
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
研究開発課題(素粒子分野)の紹介 筑波大学計算科学研究センター 藏増 嘉伸.
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
物質の 究極構造 原子 原子の中には軽くて 電荷-eの電子がある 質量 9.11×10-31kg 原子 e =1.6×10-19C
理科指導法D ノーベル物理学賞.
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
Azimuthal distribution (方位角分布)
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 藤岡 宏之 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
研究室紹介 2007年1月29日               坂井典佑 素粒子理論 2019/4/8 坂井典佑 東京工業大学大学院 理工学研究科.
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
素粒子原子核理論のフロンティア 岡田安弘 総研大大学院説明会 2006年6月.
素粒子、原子核、宇宙の理論研究のフロンティア
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
有限クォークおよび有限アイソスピン化学ポテンシャル
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
素粒子分野における計算機物理 大野木哲也 (京都大学基礎物理学研究所).
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
岡田安弘 高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 2008年10月7日 広島大学 “高エネルギー物理学特論”
課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
? 格子QCDシミュレーションによる南部-ゴールドストン粒子の 質量生成機構の研究 質量の起源 ドメインウォールフェルミオン作用
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
Marco Ruggieri 、大西 明(京大基研)
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年8月10日 日本物理学会科学セミナー
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子・吉田 賢市 原子核理論研究室 5号館514・526号室
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月14日 KEK総研大夏期実習
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
J-PARC-HI 提案書へのコメント 高エネルギー原子核実験グループの立場から
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業 課題研究P3 「素粒子と原子核」 ~ミクロな世界の全体像を探る~ http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/gakusei/p3 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木  恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業 QGP@LHC-ALICE Large Hadron Collider

素粒子・原子核物理の研究領域 量子論 QCD 物質の階層性と様々なスケール 相 対 論 電磁気力 重力 古典論 素粒子・ 原子核物理 宇宙の初期状態 (QCD相転移) 相 対 論 電磁気力 重力 古典論 量子論 素粒子・ 原子核物理 強い相互作用 QCD 相 対 論 的 10-13cm = fm の スケールの物理 弱い相互作用 中性子星 (高密度物質) 電磁気力 物質の階層性と様々なスケール

理論 現代の素粒子原子核物理の概観 標準理論(量子色力学QCD・電弱統一理論)から クォーク・ハドロン・原子核にいたる   クォーク・ハドロン・原子核にいたる   ミクロな世界での多様な物理を概観する 実験的な事実も含め総合的な理解を目指す ・ディラック方程式と量子電気力学(QED) ・パリティの破れとCPの破れ ・電弱統一理論(Glashow-Weinberg-Salam模型) ・小林・益川理論 ・クォーク・パートン模型とクォーク模型 ・量子色力学(QCD) ・カイラル対称性の自発的破れ(南部の理論) ・原子核の理論(殻模型・クラスター構造・集団運動・量子カオス…) ・クォーク・グルーオン・プラズマ(1兆度以上の世界)

理論ゼミ 現代の素粒子原子核物理の概観 ゼミ形式(週1回:曜日は相談して決める) ゼミ形式(週1回:曜日は相談して決める)   標準理論(QCD+WS)からクォーク・ハドロン・原子核までを概観 実験的な事実も含め総合的な理解を目指す ・パリティの破れやCPの破れはどのような実験事実から分かるのか? ・電弱統一理論の実験的検証は? ・クォークやグルーオンの存在はどのような実験事実から得られたのか? ・クォークのカラーが3であることの実験的証明は? ・宇宙初期の様相は実験でどこまで理解できるのか?       Etc ☆前期:院入試もあるので基礎的な学習を日本語のテキストで行う    「素粒子・原子核物理入門」(B.Povh 他著、柴田利明 訳) ☆後期:実験テーマ、学生の興味に応じてテキストや論文を選択     使用したテキストの例    「Quantum Chromodynamics」(W.Greiner 他著)    「Gauge Theory of Weak interaction」 ( W.Greiner 他著)    原著論文の輪講

実験 実験テーマの決定(学生主体) 実験計画を立て、実行に移す 加速器を用いた本格的な実験 ☆前期: 実験手法の学習(ゼミ形式) 放射線検出の原理、統計、放射能と放射線の性質、・・・ 実験テーマの決定(学生主体) 毎年異なった実験テーマを学生自身で考える 素粒子・原子核関連の実験テーマならなんでもOK 同じテーマでも様々な方法があり、独創的なアプローチでの研究も可能 オリジナルなアイデアを期待 ☆後期: 実験計画を立て、実行に移す 装置作成・テスト、測定、解析、レポート作成、発表 実験の研究とは何か、共同研究とは何か を肌で感じとってもらう 必要に応じて勉強する 加速器を用いた本格的な実験   (京大の加速器施設、阪大RCNPの加速器施設、播磨のSPring-8など)

ある年はSPring-8で実験

Vn [a-1] 格子QCD:QCDの経路積分を数値的に解く!数値実験 ~経路積分を100万重積分程度に近似して計算 格子QCDによる b = 6.4 ( a = 0.06fm) 格子QCDによる ハドロンの ストリング励起の研究 R [a] Vn [a-1] クォーク 反クォーク “Lattice QCD for Stringy Excitation…” [Doi, Fujibayashi, Tsutsui, Ueda et al.] 2つの海外での国際会議で学生(院生)が発表

☆ 雷による核変換 過去の実験 2018年度 ・格子QCD 2017年度 ・光と物質の相互作用(コンプトン散乱 & e+e-対生成) ・径路積分 2016年度 ・アハロノフ・キャッシャー効果の実験@京大中性子源 2015年度 ・原子核の形状因子(サイズと形)の測定@京大熊取 2014年度 ・GeV g 線による電子-陽電子対生成実験@SPring-8 2013年度 ・格子QCD  ・g 線による電子-陽電子対生成実験@京大中性子源 2012年度 ・EPR現象(パラドックス)の検証実験 ・ミューオン原子の生成実験 2011年度 ・パリティの破れの測定実験        ・格子QCD : スーパーコンピュータを用いた理論的実験 2010年度 ・ p +→e+nの崩壊分岐比の測定        ・ Primakoff 効果を用いたp 0の寿命測定 2009年度 ・重陽子ビームを用いたアルファクラスター状態の探索        ・様々な原子核に対する熱中性子捕獲断面積の測定 2008年度 ・閾値付近の g 線の電子-陽電子対生成の断面積測定 2007年度 ・鏡映核の原子核反応を用いたアイソスピン対称性と破れの研究 2006年度 ・m原子のX線計測による原子核の拡がりの測定    ・中性子過剰核11Beの励起状態の寿命測定による中性子ハローの研究 2005年度 ・b-g 偏光相関による パリティの破れの検証