「かんたん証明書請求」について 登記・供託オンライン申請システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
登記・供託オンライン申請システム 画面集 民事局総務課登記情報センター室 目次 1 申請用総合ソフト 2 かんたん証明書請求 1ページから 10ページまで 11ページか ら 18ページま で 平成21年12月 ※本資料中の画面は,開発中のものです。
Advertisements

受付年月日 受付時間 受付管理番号 平成 年 月 日 午前・午後 時 分 東日本電信電話株式会社 専用サービス利用権譲渡承認請求書 平成 年 月 日 御中 <譲渡者> 専用回線ID番号 次の専用サービス利用権(計 契約)を下記当事者間において譲渡したいので請求します。 住 所 ( フ リ ガ ナ )
登記情報提供システム更新 骨子案 平成 22 年 6 月 30 日. 1 登記情報提供システムは,平成12年9月からサービスを開始したが,インターネットの普及 や平成19年4月からの登記情報提供利用料の減額等により大幅に利用件数が増加しており,今 後も更なる利用の増加が見込まれます。 (利用件数:平成13年度.
ファーストステップガイド ( 管理者向け) ナレッジスイート株式会社 Copyright (c) knowledgesuite inc. All rights reserved.1.
通信制高等学校管理システム 学生情報登録~教科書注文処理 処理概要. はじめに 通信制高等学校管理システムの概要説明をご覧頂き、 誠に有難うございます。 本プログラムは、通信制高等学校管理システムの学生 登録から教科書・教材注文までの処理の流れを説明し ます。 この画面が終了した後、メニューが現れます。画面下.
0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
目次 ■本書の構成 第1 基本方針 第2 運用開始までのスケジュール 第3 機能説明 1 申請形式 2 メール通知 3 「申請用総合ソフト」
農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
メール暗号化:秘密鍵・公開鍵の作成  作業手順 Windows メール(Vista).
目次 WindowsPCの場合 iPadの場合 iPhoneの場合 Androidの場合
7-4.WEKOインポート機能による 一括登録 マニュアル Version1.0
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
【ワークライフバランス 研究センター】 -Web会議システム 利用マニュアル-
お客さまWebサービス登録の流れ1 インターネットで継続手続いただく前に
Internet Navigware オフライン版 ご紹介 ~ Internet Navigware Personal V7.0 ~
Knowledge Suite(ナレッジスイート) ファーストステップガイド (管理者向け)
このファイルを印刷したものの配布、このファイルの加工・再配布等は、ご自由に行っていただいてさしつかえありません。
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
オンライン登記申請マニュアル 【第4段階】 オンライン登記申請編
地域登録検査機関の登録申請手続について 1 2 3 4 5 1 登録の区分等について (1)登録の区分
ORCA クライアント暗号鍵の証明書 「有効期限切れ」 のときは
管理者用の手順 使用環境により、SaaS またはオンプレミスのパワーポ イント資料集を選択します。
Ⅱ 農業者年金記録管理システムの 利用に係る手続き
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
農業者年金記録管理システム (新システム)移行等について
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
「かんたんスタートガイド」 「エクスプレス予約」をご利用には、 まず「会員登録」が必要です。
厚生労働省/国民健康保険団体連合会 障害福祉サービス費等の インターネット請求について ■インターネット請求に必要なもの■ 受付期間中は
東北大学金属材料研究所・材料分析研究コア・分析電顕室
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
タブレットのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
オンライン登記申請マニュアル 【第3段階】 オンライン登記申請編(PDF等先行方式)
5.都道府県スポーツ少年団の登録手続き (1)都道府県スポーツ少年団登録手続きの流れ
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
インターネットで 申告ができます! 2人に1人が利用 94%の方が役立つ 作成コーナーからe-Taxで送信 印刷して提出
神奈川県高体連 バドミントン専門部 選手登録&大会参加申込
(参考資料) 1.医療費通知を活用した医療費控除申告簡素化の概要
当該実施機関(担当部署)による開示・不開示等
メールの利用1 Webメールの利用方法.
教育研究支援センター 利用方法.
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
Office IME 2010 を使う.
業者による規制情報の作成手順 【規制情報の作成手順】 1.道路管理者より入力用Excelシートを入手する。 (Excelシートイメージ)
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
すぐできるBOOK -基本設定編-.
インターネットで 申告ができます! 2人に1人が利用 94%の方が役立つ 作成コーナーからe-Taxで送信 印刷して提出
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
□ 新規予約 □ 変 更(会議ID ) □ キャンセル(会議ID )
 適性検査(性格診断+能力テスト) 受検の手順                              株式会社虎屋では「適性検査eF-1G」を採用選考資料の一つとして導入しています。
まずは、e-Govウェブサイト*へアクセス!
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
登記情報提供システム更新 骨子案 平成22年6月30日
PC用マイページマニュアル 本マニュアルでは、PC用マイページの 基本的なご利用方法をご案内いたします。
相互利用(自己測定)の流れ 依頼者操作 利用者アカウントでログインし、 「研究設備 検索・予約」ボタンを押すと設備一覧が表示されます。
JBA新会員登録システム チーム・競技者登録ガイド.
日本郵便 「Web-EDI」利用ガイド (JP EDIシステム)
調達見積回答 [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
専用サービス利用権譲渡承認請求書 受付年月日 平成 年 月 日 受付時間 午前・午後 時 分 受付管理番号 東日本電信電話株式会社
~目次~ Ⅰ.動作環境 Ⅱ.ファイルのダウンロード Ⅲ.システムのインストール Ⅳ.初期設定 Ⅴ.アンインストール
ログイン(システム利用規約合意) [インストラクタ・ノートがここに表示されます(ある場合)].
専用サービス利用権譲渡承認請求書 受付年月日 平成 年 月 日 受付時間 午前・午後 時 分 受付管理番号 東日本電信電話株式会社
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
BCP対応システムについて 横浜ゴム㈱ グローバル調達本部.
LEAP初期登録マニュアル 初期設定(初めてのログイン) P 2-3 パスワードの変更 P 4 パスワードを忘れたとき P 5-8
別紙1「標準業務フロー」.
雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします
マイキープラットフォーム及び自治体ポイント管理クラウド ①マイナンバーカードで商店の買物や美術館の入館料等で、自治体ポイントを使う担当者向け
Presentation transcript:

「かんたん証明書請求」について 登記・供託オンライン申請システム 資料2 「かんたん証明書請求」について 登記・供託オンライン申請システム 平成22年11月 法務省民事局総務課 登記情報センター室

目次 ■本書の構成 1 「かんたん証明書請求」とは 2 登記事項証明書等のオンライン請求の流れ(かんたん証明書請求)    ■本書の構成      1 「かんたん証明書請求」とは      2 登記事項証明書等のオンライン請求の流れ(かんたん証明書請求)      3 申請者情報登録(申請者ID・パスワードの登録)      4 ログイン      5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)      6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)      7 処理状況照会      8 手数料の電子納付      9 登記事項証明書の取得  本資料においては,法務省オンライン申請システムを「現行オンラインシステム」と,登記・供託オンライン申請システムを 「新オンラインシステム」と表記しています。  本資料中の画面は,開発中のものです。  「かんたん証明書請求」は,不動産登記,商業法人登記,動産譲渡登記及び債権譲渡登記において電子署名も添付ファイル も不要な手続を対象として,Webブラウザのみで利用できる証明書の請求方法です。本資料においては,不動産登記及び 商業法人登記に係る請求を紹介しています。 1

推奨環境 ■ハードウェア環境 CPU 800MHz以上(推奨) メモリ 1GB以上(推奨) ■ソフトウェア環境 ■ 動作環境   ■ハードウェア環境     CPU     800MHz以上(推奨)     メモリ     1GB以上(推奨)   ■ソフトウェア環境    OS          Microsoft Windows XP (32bit版)               Microsoft Windows Vista(32bit版及び64bit版)   (必須)                   Microsoft Windows 7(32bit版及び64bit版) ブラウザ         Microsoft Internet Explorer 7,8(推奨)  ■その他      ディスプレイサイズ  1024×768以上(必須) 2

1 「かんたん証明書請求」とは ■ オンラインによる登記事項証明書等の送付請求 「かんたん証明書請求」について > 1 「かんたん証明書請求」とは 1 「かんたん証明書請求」とは  ■ オンラインによる登記事項証明書等の送付請求  オンラインによる登記事項証明書等の送付請求は,不動産登記,商業・法人登記,動産譲渡登記及び債権譲渡登記に係る登記事項証明書等をオンラインで請求いただき,請求いただいた証明書等を請求人の住所(請求書の送付先欄に記載されたあて先)に郵送するものです(動産譲渡登記及び債権譲渡登記の場合,窓口又はオンラインによる交付も可能です。)。新オンラインシステムにおいては,「かんたん証明書請求」と「申請用総合ソフト」による請求方法があります。 ■ ブラウザのみで証明書請求が可能   「かんたん証明書請求」は,電子署名も添付ファイルも不要な手続を対象として,Webブラウザのみで利用できる請求方法です。   また,申請者情報登録は,「申請用総合ソフト」で用いる申請者IDと共通です。 オンライン セットの取得 JREの インストール オンライン申請 システム モジュール のインストール 自己署名 証明書の JREのキース トアへの登録 登記申請書 作成支援ソフト ウェアの インストール 自己署名 証明書 の確認 申請者情報 登録 現行オンライン システム 事前準備を 簡素化 新オンライン システム (かんたん証明 書請求) 自己署名 証明書 の確認 申請者情報 登録 ■ 1請求当たりの上限  「かんたん証明書請求」は,不動産登記,商業・法人登記,動産譲渡登記又は債権譲渡登記(譲渡人検索を除く。)について,1請求当たり10件までの証明書をまとめて請求できます。  ※ 「申請用総合ソフト」を利用した不動産,商業・法人の請求の場合には,1請求当たり99件までの証明書が請求   可能です。  また,1件当たりの証明書の請求可能通数は,「かんたん証明書請求」,「申請用総合ソフト」ともに,現行オンラインシステムと同じ,不動産,動産譲渡,債権譲渡は99通,会社・法人は999通です。

2 登記事項証明書等のオンライン請求の流れ (かんたん証明書請求) 「かんたん証明書請求」について > 2 登記事項証明書等のオンライン請求の流れ(かんたん証明書請求) 2 登記事項証明書等のオンライン請求の流れ (かんたん証明書請求)     政府共用認証局自己署名証明書の確認(初回のみ) 1     申請者情報登録(初回のみ)     申請者ID・パスワードの登録(申請用総合ソフトで用いる利用者IDと共通) 2 新オンラインシステムにログイン     登記事項証明書送付請求書等の作成     環境設定不要!Webブラウザのみで請求可能! 3     登記事項証明書送付請求書等の送信 4     手数料の納付     ペイジー(Pay-easy)対応のインターネットバンキング又はATMなどで電子納付 5 登記事項証明書等の取得  請求先の登記所から登記事項証明書等が郵送されます。

3 申請者情報登録(申請者ID・パスワードの登録) 「かんたん証明書請求」について > 3 申請者情報登録(申請者ID・パスワードの登録) 3 申請者情報登録(申請者ID・パスワードの登録)

4 ログイン トップページの「かんたん証明書請求」をクリックします。 申請者ID及びパスワードを入力し,ログインします。 「かんたん証明書請求」について > 4 ログイン 4 ログイン トップページの「かんたん証明書請求」をクリックします。 申請者ID及びパスワードを入力し,ログインします。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (1) 手続選択 2 登記事項証明書送付請求書の作成 (2) 手続選択 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (1) 手続選択 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (1) 手続選択 2 登記事項証明書送付請求書の作成  (2) 手続選択 証明書メニューから,請求する様式を選択します。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-1 不動産指定方法の選択 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成 Step 1-1 不動産指定方法の選択  請求をする物件の入力方法を選択します。 ■ 初めてでも分かりやすいナビゲーション機能   「かんたん証明書請求」は,初めてオンライン申請を利用される方でも分かりやすいよう,画面上部にナビゲーションを備え,「現在どの操作をしているのか?」,「次にどんな操作をするのか?」 を容易に確認することができます。 物件情報は,オンライン物件検索により取得したファイルを読み込むことがきます。 物件情報を直接入力することもできます。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-2 請求情報の入力 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成 Step 1-2 請求情報の入力  ■ オンライン物件検索の方法による場合(1/3)  法務省オンライン登記情報検索から物件情報を取得し,パソコンに保存します。同一地番区域の登記情報を検索する場合に限り,1回の検索で10物件の検索を一括で行い,まとめて取得・保存することができます。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-2 請求情報の入力 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成  ■ オンライン物件検索の方法による場合(2/3)  法務省オンライン登記情報検索から取得・保存した物件情報を請求書に取り込みます。複数の物件の情報をまとめて取得・保存した場合は,一度に取り込むことができます。 ② 複数の物件の情報をまとめて取得・保存した場合は,一つのファイルに格納されます。 ③ ① ①「参照」を選択すると,ファイル選択ダイアログが表示されるので,②ファイルを選択し,③「開く」をクリックし,④「請求書に取り込む」をクリックします。 ④

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-2 請求情報の入力 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成 ■ オンライン物件検索の方法による場合(3/3) 物件情報が反映され,管轄登記所の情報も反映されます。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成  > Step 1-2 請求情報の入力 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成  ■ 物件情報を直接入力する方法による場合 ③管轄の登記所を選択します。 ①物件情報を入力します。 ②「登記所読込」をクリックします。 ④管轄の登記所が読み込まれます。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成  > Step 1-2 請求情報の入力 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成 証明書の種類,通数等を選択・入力します。 証明書の種類,通数等を選択・入力し,「次へ」をクリックします。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-3 送付情報の入力 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成 Step 1-3 送付情報の入力 必要事項を選択・入力します。 申請者情報登録において登録された住所,氏名などが,自動で入力された状態で表示されますので,請求者氏名や住所などは,入力の手間が省けます。 また,必要に応じて,自動で入力された内容を変更することもできます。 請求先登記所を選択します(請求先登記所は,1件目の管轄登記所が自動反映されますが,変更することもできます。)。 証明書は,請求先登記所から郵送されます。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-4 入力内容の確認 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成 Step 1-4 入力内容の確認 入力内容を確認し,「確定」をクリックします。

5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 2 Step 3 Step 4 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産)  (2) 請求書作成 Step 2 納付情報入力 納付者の氏名を入力し,「確定」をクリックします。申請者情報登録において登録された氏名(フリガナ)が自動反映され,入力の手間が省けます。 Step 3 送信確認 Step 4 送信結果 請求手続を確認し,「送信実行」をクリックします。 送信結果画面が表示されます。送信後,処理状況照会画面から手数料の納付を行います。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (1) 手続選択 2 登記事項証明書送付請求書の作成 (2) 手続選択 「かんたん証明書請求」について > 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) > (1) 手続選択 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (1) 手続選択 2 登記事項証明書送付請求書の作成  (2) 手続選択 証明書メニューから,請求する様式を選択します。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) > (2) 請求書作成 > Step 1-1 会社・法人指定方法の選択 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 Step 1-1 会社・法人指定方法の選択  請求をする会社・法人の入力方法を選択します。 ■ 初めてでも分かりやすいナビゲーション機能   「かんたん証明書請求」は,初めてオンライン申請を利用される方でも分かりやすいよう,画面上部にナビゲーションを備え,「現在どの操作をしているのか?」,「次にどんな操作をするのか?」 を容易に確認することができます。 会社・法人情報は,オンライン会社・法人検索により取得したファイルを読み込むことがきます。 会社・法人情報を直接入力することもできます。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-2 請求情報の入力 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 Step 1-2 請求情報の入力  ■ オンライン会社・法人検索の方法による場合(1/3)  法務省オンライン登記情報検索から会社・法人情報を取得し,パソコンに保存します。複数の会社・法人の情報をまとめて取得・保存することができます。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-2 請求情報の入力 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成  ■ オンライン会社・法人検索の方法による場合(2/3)  法務省オンライン登記情報検索から取得・保存した会社・法人情報を請求書に取り込みます。複数の会社・法人の情報をまとめて取得・保存した場合は,一度に取り込むことができます。 ② 複数の会社・法人の情報をまとめて取得・保存した場合は,一つのファイルに格納されます。 ③ ① ①「参照」を選択すると,ファイル選択ダイアログが表示されるので,②ファイルを選択し,③「開く」をクリックし,④「請求書に取り込む」をクリックします。 ④

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 1-2 請求情報の入力 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 ■ オンライン会社・法人検索の方法による場合(3/3) 会社・法人情報が反映され,管轄登記所の情報も反映されます。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) > (2) 請求書作成 > Step 1-2 請求情報の入力 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 ■ 会社・法人情報を直接入力する方法による場合 ①会社・法人情報を入力します。 「会社法人等番号」が不明でも請求することができます。 ③管轄の登記所を選択します。 ②「登記所読込」をクリックします。 ④管轄の登記所が読み込まれます。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) > (2) 請求書作成  > Step 1-2 請求情報の入力 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 証明書の種類,通数等を選択・入力します。 証明書の種類,通数等を選択・入力し,「次へ」をクリックします。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) > (2) 請求書作成 > Step 1-3 送付情報の入力 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 Step 1-3 送付情報の入力 必要事項を選択・入力します。 申請者情報登録において登録された住所,氏名などが,自動で入力された状態で表示されますので,請求者氏名や住所などは,入力の手間が省けます。 また,必要に応じて,自動で入力された内容を変更することもできます。 請求先登記所を選択します(請求先登記所は,1件目の管轄登記所が自動反映されますが,変更することもできます。)。 なお,証明書は,請求先登記所から郵送されます。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) > (2) 請求書作成 > Step 1-4 入力内容の確認 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 Step 1-4 入力内容の確認 入力内容を確認し,「確定」をクリックします。

6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人) (2) 請求書作成 「かんたん証明書請求」について > 5 登記事項証明書送付請求書の作成(不動産) > (2) 請求書作成 > Step 2 Step 3 Step 4 6 登記事項証明書送付請求書の作成(商業・法人)  (2) 請求書作成 Step 2 納付情報入力 納付者の氏名を入力し,「確定」をクリックします。申請者情報登録において登録された氏名(フリガナ)が自動反映され,入力の手間が省けます。 Step 3 送信確認 Step 4 送信結果 請求手続を確認し,「送信実行」をクリックします。 送信結果画面が表示されます。送信後,処理状況照会画面から手数料の納付を行います。

7 処理状況照会 請求後は,処理状況確認画面にて,到達通知や納付の確認を行います。 「処理状況を確認する」をクリックします。 「かんたん証明書請求」について > 7 処理状況照会 7 処理状況照会 請求後は,処理状況確認画面にて,到達通知や納付の確認を行います。 「処理状況を確認する」をクリックします。

「かんたん証明書請求」について > 7 処理状況照会 「到達通知」,「お知らせ」,「納付」をクリックし,内容を確認します。

8 手数料の電子納付 手数料が通知されると,「納付」欄に「納付」ボタンが表示されます。 手数料を確認し,電子納付を行います。 「かんたん証明書請求」について > 8 手数料の電子納付 8 手数料の電子納付 手数料が通知されると,「納付」欄に「納付」ボタンが表示されます。 手数料を確認し,電子納付を行います。 「納付」をクリックすると,納付情報の内容を確認することができます。 この納付情報に従い,納付期間内に,ATMやインターネットバンキングなどを利用して,手数料を電子納付してください。 なお,引き続き,インターネットバンキングで電子納付を行う場合は「電子納付」をクリックします。

8 手数料の電子納付 電子納付してください。 「電子納付情報Webサイト」の 画面が立ち上がるので, インターネットバンキングを 「かんたん証明書請求」について > 8 手数料の電子納付 8 手数料の電子納付 「電子納付情報Webサイト」の 画面が立ち上がるので, インターネットバンキングを 利用する金融機関を選択し, 電子納付してください。 手数料が納付されると,「納付状況」欄が 「未納付」から「納付済」となります。 請求先の登記所での手続が終了すると,「処理状況」欄が「処理中」から「手続終了」となります。

8 手数料の電子納付 <参考>電子納付のための金融機関への登録 「かんたん証明書請求」について > 8 手数料の電子納付 8 手数料の電子納付 <参考>電子納付のための金融機関への登録 ■オンラインで登記事項証明書等を請求する場合,手数料については,インターネットバンキング,モバイルバンキング,ATMなどを利用して電子納付していただくこととなります。 ■インターネットバンキングやモバイルバンキングを利用して電子納付を行う場合は,事前に利用する金融機関にて所定の手続が必要です。  また,ATMを利用して電子納付を行う場合は,当該金融機関のATMが手数料の電子納付に対応している必要があります。 ■詳しくは,電子納付情報Webサイトをご覧ください。

登記事項証明書が 送付されます。 登記事項証明書を作成 請求先の登記所において 手数料の納付を確認 9 登記事項証明書の取得 「かんたん証明書請求」について > 9 登記事項証明書の取得 9 登記事項証明書の取得 請求先の登記所において 手数料の納付を確認 登記事項証明書を作成 登記事項証明書が 送付されます。