物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義 火曜1限67番教室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

無機化学 I 後期 木曜日 2 限目 10 時半〜 12 時 化学専攻 固体物性化学分科 北川 宏 301 号室.
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
物性工学概論 第2回 金属の話 (1) 佐藤勝昭. 講義計画 4/8 イントロ 4/15 改めてイントロ 金属の話 4/22 金はなぜ金ぴかか 金属の光学的性質 5/6 シリコンの金属光沢 半導体のバンド構造と光 5/13 青色 LED とレーザ 半導体の発光 5/20 太陽電池と光センサ 半導体の光起電力効果.
表、グラフ、 SmartArt の実習課題. 1月1月睦月 January 7月7月文月 July 2月2月如月 February 8月8月葉月 August 3月3月弥生 March 9月9月長月 September 4月4月卯月 April 10 月神無月 October 5月5月皐月 May.
化学概論 第5回 GO⇒41⇒GO を押してください 33 / 80.
佐藤 勝昭 東京農工大学大学院工学研究科 電子情報工学専攻
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第火曜1限0023教室 第4回半導体の色
元素の周期表 教科書 p 元素を 原子番号 順に並べる 性質の良く似た元素がある周期で現れる 元素の周期律 周期表
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第1回講義
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第10回 -磁気光学効果の応用(1)-
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第3回 金はなぜ金ぴかか? ー金属の光学的性質ー
セラミックス 第4回目 5月 13日(水)  担当教員:永山 勝久.
講師:佐藤勝昭 (東京農工大学工学部教授)
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
固体の圧電性.
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
電気電子材料 電気電子工学科 2年次 鮫島俊之、飯村靖文.
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
物性物理学特論 第9回講義 磁気光学効果の応用 佐藤勝昭.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー
薬品分析学3.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第3回講義
Materials Science and Engineering
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第13回 スピンエレクトロニクス(1) 磁性入門
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
電気電子材料 電気電子工学科 2年次 鮫島俊之、飯村靖文.
大学院工学研究科 磁性工学特論第7回 -光と磁気(1)-
微小宇宙物質の 高感度元素定量法の確立 校費 350,000円 旅費 50,000円 平成15年度共同利用研究費査定額
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
大学院工学研究科 磁性工学特論第11回 -磁気光学効果の応用-
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第火曜1限0035教室 第10回 光エレクトロニクスと材料[2] 光ディスク
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第1回講義 火曜1限0035教室
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第11回光エレクトロニクス(4) 半導体レーザと光ストレージ
材料系物理工学 第3回 鉄はなぜ磁気をおびる?
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第10回光エレクトロニクス(3) 半導体レーザと光通信
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第7回 -光と磁気の現象論(2)-
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第2回講義 火曜1限0035教室
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
光スイッチングデバイス.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第2回講義 火曜1限0023教室
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第4回半導体の色 ー半導体の光学的性質ー
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
初期太陽系と初期地球の形成過程.
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
初期太陽系と初期地球の形成過程.
講師:佐藤勝昭 (東京農工大学大学院教授)
Magneto-Optics Team 2003年度 佐藤勝昭研究室 OB会 Linear magneto-optics group
原子記号の復習 日本語→記号 記号→日本語   H.Kadoi.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
Presentation transcript:

物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義2003.4.8 火曜1限67番教室 量子機能工学分野 佐藤勝昭

第1回 2003.4.8 Introduction この科目で何を学ぶか。 元素の周期表と分類 材料の用途:構造材料と機能材料 化学的分類:無機材料(金属、非金属)、有機材料 電気的分類:超伝導体、金属、半導体、絶縁物 光学的分類:透明材料、複屈折材料、非線形光学材料、高反射率材料、蛍光材料 原子分子配列による分類:結晶、非晶質、準結晶、液晶

元素の周期表

第2回 2003.4.15 第2章 金属と光[1]; 2.1金属とは何か 金属に分類される物質にどんなものがあるか。 第2回 2003.4.15 第2章 金属と光[1]; 2.1金属とは何か 金属に分類される物質にどんなものがあるか。 Ia族 Li, K, Na, Rb, Cs, IIa族 Be, Mg, Sr, Ba Ib族 Cu, Ag, Au (貴金属), IIb族 Zn, Cd, Hg IIIb族 Al, Ga, In, Tl, IV族 Pb 半金属・半導体 IIIb: B, IV: C, Si, Ge, Sn, V: P, As, Sb, Bi, At 遷移金属  3d遷移金属:Sc, Ti, V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni 4d遷移金属:Y, Zr, Nb, Mo, Tc, Ru, Rh, Pd 5d遷移金属:La, Hf, Ta, W, Re, Os, Ir, Pt 希土類: 4f:Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu 5f:Th,Pa,U,Np,Pu,Am,Cm,Bk,Cf,Es,Fm,Md,No,Lr

第3回 2003.4.22 第2章 金属と光[2]; 2.2金はなぜ金ぴかか:金属の色 第3回 2003.4.22 第2章 金属と光[2]; 2.2金はなぜ金ぴかか:金属の色 岩波の理化学辞典によると、金属とは「金属光沢を持ち、電気と熱をよく導き、固体状態では展性・延性に富む物質」と定義されている。 silver gold copper

人間の眼と金属の色 3刺激値 金銀銅の分光反射率

第4回 2003.5.6 第3章 半導体と光[1] 3.1 半導体の色, 3.2シリコンの金属光沢 第4回 2003.5.6 第3章 半導体と光[1]  3.1 半導体の色, 3.2シリコンの金属光沢

第5回 2003.5.13 第3章 半導体と光[2] 3.3 光る半導体, 3.4半導体レーザ 第5回 2003.5.13 第3章 半導体と光[2]  3.3 光る半導体, 3.4半導体レーザ

第6回 2003.5.20 第3章 半導体と光[3] 3.5太陽電池のしくみ

第7回 2003.5.27 ミニテスト: 金属、半導体の光学的性質 第7回 2003.5.27 ミニテスト: 金属、半導体の光学的性質

第8回 2003.6.3 第4章 光エレクトロニクス材料[1]:4.1 光ファイバー通信 第8回 2003.6.3 第4章 光エレクトロニクス材料[1]:4.1 光ファイバー通信 光ファイバー通信はどのように行われているか調べてみよう。

第9回 2003.6.10 第4章 光エレクトロニクス材料[2]: 4.2 光ディスク、光メモリ 第9回 2003.6.10 第4章 光エレクトロニクス材料[2]: 4.2 光ディスク、光メモリ さまざまな光メモリを調べよう。

第10回 2003.6.17 第4章 光エレクトロニクス材料[2]:4.3自発光ディスプレイ 第10回 2003.6.17 第4章 光エレクトロニクス材料[2]:4.3自発光ディスプレイ さまざまなディスプレイを調べよう。

第11回 2003.6.24 第4章 光エレクトロニクス材料[3]:液晶ディスプレイのしくみ 第11回 2003.6.24 第4章 光エレクトロニクス材料[3]:液晶ディスプレイのしくみ 液晶ディスプレイの原理を調べておこう。

第12回 2003.7.1 第5章 磁性体と光[1]:5.0 磁性入門:ハードディスク 第12回 2003.7.1 第5章 磁性体と光[1]:5.0 磁性入門:ハードディスク 磁性体とは何か。調べておこう。 初磁化曲線 初磁化状態 飽和磁化 残留磁化 保磁力 マイナーループ

第13回 2003.7.8 第5章 磁性体と光[2]:5.1 ファラデー効果 ファラデー効果の原理を調べておこう。 図8. ファラデー効果 第13回 2003.7.8 第5章 磁性体と光[2]:5.1 ファラデー効果 ファラデー効果の原理を調べておこう。 図8. ファラデー効果 磁界 直線偏光 楕円偏光 ファラデー回転 孔あき電磁石 偏光子 青色LED 差動検出器 テスター 電源 A V 試料 図2 ファラデー効果の測定系配置図

第13回 2003.7.8 第5章 磁性体と光[2’]:5.2 MOとMD MOの原理を調べよう Laser diode Photo-detector Focusing lens Half wave-plate lens Beam splitter PBS (polarizing beam splitter) Rotation of polarization Recorded marks Track pitch Bias field coil MO film mirror

光アシストハードディスク 青紫色 レーザ 記録用 光ヘッド (SIL) 再生用 磁気ヘッド 60Gbit/in2を達成 H. Saga et al. Digest MORIS/APDSC2000, TuE-05, p.92. TbFeCo disk

第14回 2003.7.15 第5章 磁性体と光[3]:5.3 光アイソレータ 光アイソレータの原理を調べておこう。

第14回 2003.7.15 第5章 磁性体と光[3’]:5.4 宝石の色 宝石の色は不純物の色

第15回 2003.7.29 期末テスト: 光エレクトロニクス、磁気と光 第15回 2003.7.29 期末テスト: 光エレクトロニクス、磁気と光