端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築

Slides:



Advertisements
Similar presentations
XML ゼミ 独習 XML ~ 第 6 章 XHTML~ 6.1 XHTML の概要 6.2 XHTML の構造 谷津 哲平.
Advertisements

Web アプリケーション開発 ~図書館管理システム~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 高橋 隼.
位置情報履歴を利用した サービス提供機構の構築 慶応大学環境情報学部 4 年 徳田研究室 土田泰徳
Curlの特徴.
ストリーミング配信 惑星物理学研究室 修士2年 土屋 貴志.
WWW のおはなし 神戸大学理学部地球惑星科学科 4 回生 佐伯 拓郎 (地球および惑星大気科学研究室) 藤田 哲也 (宇宙物理学研究室)
Webプロキシサーバにおける 動的資源管理方式の提案と実装
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
Webサービスに関する基本用語 Masatoshi Ohishi / NAOJ & Sokendai
情報理工学部 情報システム工学科 3年 H 井奈波 和也
JPAを利用した RESTful Webサービスの開発
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (2日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
IDLTM/IONTMを使用した UDON (Universe via Darts ON-line) プロトタイプの作成
REST型Webサービスによる 楽曲検索システムの開発
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻修士2年 後藤滋樹研究室 坂本義裕
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
WWW (=World Wide Web)とは
第4回 個人の動画配信補足のためのWeb構築
Z39.50プロトコルを用いた 検索クライアントの開発
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
TranSwitch:ネットワークフロー毎における最適な TCP への動的切替機構
インターネット上の応用サービスの中継・変換・統合技術
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
Curlの仕組み.
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
視覚的な分散アプリケーション 構築ツールuBlockの開発
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
(B2) 親: minami, kazuki 多様な認証機器に対応する 認証システム (B2) 親: minami, kazuki.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
動画像ストリーミングサービスのための プロキシキャッシングシステムの 設計と実装および評価
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
望月 祐洋,由良 淳一,楠本 晶彦 {moma, yurayura,
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
Z39.50プロトコルを用いた 検索クライアントの開発
Experimental Platform for Mobile Information Systems
SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステムの開発
SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステム構築の一事例
識別子の命名支援を目的とした動詞-目的語関係の辞書構築
マルチメディア・コンテンツの 配送・フィルタリング機構
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
KMSF-CODEアーキテクチャ における動的QOS制御
.NET Framework 3.0 概要 (旧称 : WinFX)
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
端末およびサービス透過的な 情報共有支援システムの構築
JXTAの概要 P2P特論 (ソフトウェア特論) 第3回 /
ネットワークプログラミング (3回目) 05A1302 円田 優輝.
エピソード記憶に訴えるBookmarkless Bookmarkの実現
クリアリングハウスと 空間データ交換システムの連携 - メタデータとXML - 平成11年2月10日 (株) NTTデータ 情報科学研究所
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
情報共有による Z39.50データベース選択支援環境
画像情報特論 (1) - インターネット電話とインターネット放送 はじめに 電子情報通信学科 甲藤二郎
tranService Next Generation
Z39.50プロトコルによる日本語書誌データ情報検索システム
ユビキタスコンピューティングの ための ハンドオーバー機能付きRMIの実装
第2回 Webサーバ.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
P2P & JXTA Memo For Beginners
HTTPプロトコルの詳細 M1 峯 肇史.
Presentation transcript:

端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築 慶應義塾大学環境情報学部4年 由良 淳一 (yurayura@ht.sfc.keio.ac.jp)

本日の流れ 研究背景 研究の概要 設計 実装 関連研究 評価方針 スケジュール

研究背景 サービスの多様化 → サービス間の性質の差を吸収する必要 端末の多様化 → 端末間の性質の差を吸収する必要 WWW, Database, CSCW ... → サービス間の性質の差を吸収する必要 端末の多様化 PC/WS, PDA, WC, Phone ... → 端末間の性質の差を吸収する必要

サービス透過性 web database PDA news サービス間の性質差(通信プロトコルやデータの種類や形式)を吸収 http+{text,image...} web ???+{text,image...} database nntp+{text} PDA news

端末透過性 端末間の特性差(入出力デバイスや演算・記憶装置)を吸収 PC/WS PDA web Phone

研究概要 端末およびサービスの特性を考慮したメディア変換システム サービス透過性の実現 端末透過性の実現 プロトコル変換 ユーザインタフェース構築 端末透過性の実現 データ変換

システムの特徴(1) 端末側の変更なしに様々なサービスをアクセス可能 利用するサービスがwwwからnewsに代わってもQoS情報を見て端末に適切な形式で供給する mailが 見たい WWWが 見たい

システムの特徴(2) サービス側の変更なしに様々な端末からアクセス可能 端末がPalmIIIからWinCEに変わってもQoS情報を変えるだけでサービスを利用できる Colorで 欲しい B/W で 欲しい

システムの利用例 PDA, WC(Wearable Computer) Set-Top Box インターネット上のサービスを家庭内ネットワーク内の端末で表示

QoS情報 ユーザの要求する品質に関する情報 XMLを利用 端末側で定義 標準のQoS情報はProxyサーバが所持 人間が閲覧、編集可能 文書型宣言に定義が無い場合でも、柔軟に対応可能

QoS情報の分類 端末QoS データQoS 端末固有のQoS情報 基本となるQoS情報 画面サイズや色数、ネットワーク帯域 データの種類、形式、品質

QoS情報の例 <?xml version=“1.0”?> <!DOCTYPE tranService SYSTEM “http://www.ht.sfc.keio.ac.jp/tranService/qos.dtd”> <QOS> <DEVICE> <SPEC TYPE=“image”> <VALUE NAME=“COLOR”>1</VALUE> <VALUE NAME=“DEPTH”>0x02</VALUE> <VALUE NAME=“WIDHT”>180</VALUE> <VALUE NAME=“HEIGHT”>180</VALUE> </SPEC> </DEVICE> <DATA> <IN TYPE=“image/*”> </IN> <OUT TYPE=“image/tbmp”> <VALUE NAME=“COLOR”>1</VALUE> <VALUE NAME=“DEPTH”>0x02</VALUE> </OUT> </DATA> <IN TYPE=“text/*”> <OUT TYPE=“text/*”> <VALUE TYPE=“CHARSET”>Shift-JIS</VALUE> </QOS>

システムの設計 Proxyサーバ クライアント データ変換 プロトコル変換 ユーザインタフェース送信 QoS情報送信 情報閲覧 ユーザインタフェース構築

Proxyサーバの構成 サービスモジュール インタフェースモジュール 変換モジュール サービスとの通信を担当 端末と通信を担当 データ変換を行う Proxy Server Service Module Transform Module Interface Module

サービス透過性の実現 プロトコル変換によって実現 req req data data http+req nntp+req http+data Transform Module req req data data Interface Module http+req nntp+req Service Module http+data nntp+data client Proxy Server Server

プロトコル変換 端末-Proxyサーバ間とProxyサーバ-サービス間のプロトコル変換 インタフェースモジュールとサービスモジュールの利用するプロトコルを動的に組替え可能 サービスへのリクエストは変換モジュールで変換

ユーザインタフェースの構築(1) サービス透過性を実現するために必要 ユーザインタフェースはXMLで記述 特定の言語に依存しない Proxyサーバ内の1サービスとして提供する サービスに適したユーザインタフェースを選択可能

ユーザインタフェースの構築(2) req req UI UI http+req http+UI UI Transform Module Interface Module http+req Service Module http+UI UI client Proxy Server Server

端末透過性の実現 データ変換によって実現 QoS QoS,req req data data http+ QoS,req http+req Transform Module QoS,req req data data http+ QoS,req Interface Module http+req Service Module http+data http+data client Proxy Server Server

データ変換 種類の変換(type) - (e.g. image/gif) 形式の変換(format) - (e.g. image/gif) テキストから音声に、動画から静止画に 形式の変換(format) - (e.g. image/gif) GIFからBMPに、WAVからAIFFに 品質の変換(quality) 画像のサイズや色深度、動画のフレーム数

システムの実装 Proxyサーバ クライアント Java 2 Palm III プラットフォーム非依存 プログラミングが容易 PDAの1つとして選択

関連研究 U.C.Berkeley, “The Ninja Project”, http://ninja.cs.berkeley.edu/ IBM Research, “Web Intermediaries”, http://www.almaden.ibm.com/cs/wbi/ Information Sciences Institute, “SIMS Project”, http://www.isi.edu/SIMS/

評価方針 定性的評価 定量的評価 関連する他システムとの性能の比較 変換できるデータ形式の制限 QoS情報の利用 定量的評価 クライアントにおけるProxyを利用した時と利用しない時のデータの取得、表示時間の測定・評価 関連する他システムと比較した時のパフォーマンスの測定・評価

スケジュール 8月 設計 9月 実装 10月 実装・測定 11月 測定 12月 卒論執筆 1月 卒論完成 CMU Workshop 8月 設計 CMU Workshop 9月 実装 情報処理学会全国大会 10月 実装・測定 11月 測定 12月 卒論執筆 1月 卒論完成

おわり