HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
All Rights Reserved, Copyright © 2001 GeoBasic® & IIMS® Networking GIS データ共有型 GIS 2001年2月 ジーイーネット 株式会社.
Advertisements

北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 修士 1 年 渡辺 健介.  WWW とは?  WWW の仕組み  WWW サーバ  著作権について  まとめ  参考文献  付録.
Integrated Personal Page C05823 森本万里子 C05829 西山礼恵 C05899 高木華子.
1 情報処理基礎 2006 年 7 月 6 日. 2 本日の学習項目 HTML 文書の基礎知識を習得する。 ホームページ・ビルダーの基本的な使 い方を習得する。 ホームページの作成 自己紹介のためのホームページを作成する。
Word で XML マニュアルを編集 し、 XML を自動組版する 1. XML の自動組版概要 2. Word での原稿入力 アンテナハウス株式会社 2004/09/03.
XML ゼミ 独習 XML ~ 第 6 章 XHTML~ 6.1 XHTML の概要 6.2 XHTML の構造 谷津 哲平.
Japan Registry Service Copyright © 2002 株式会社日本レジストリサービス 国際化ドメイン名について -その仕組みと動向- 2002 年 12 月 16 日 InternetWeek2002/ ドメイン名に関する最新動向 株式会社日本レジストリサービス (JPRS)
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
EPnetFaN (2014/02/28) EPWWW サーバ 2013 北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 修士 1 年 渡辺 健介.
コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第九回 スタイルシート 清水淳紀. はじめに  今回の内容  スタイルシート (CSS) とは何か  CSS の役割  CSS の利点  スタイルシートの基本  CSS の記入方法  基本的な CSS の例.
WWW のおはなし 神戸大学理学部地球惑星科学科 4 回生 佐伯 拓郎 (地球および惑星大気科学研究室) 藤田 哲也 (宇宙物理学研究室)
神戸大学理学部地球惑星科学科 4回生 柏本 光司
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ホームページ勉強会の概要 インターネットとホームページの歴史 ホームページ作成の基礎(CMS)
Webサービスに関する基本用語 Masatoshi Ohishi / NAOJ & Sokendai
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
働くサーバ ~WWW サーバ編~ 惑星物理学研究室 修士課程2年 山下達也.
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
名古屋大学大学院人間情報学研究科 物質生命情報学専攻 情報処理論講座 原 崇
背景 我々の研究室で開発しているJavaプログラム解析フレ ームワークでは,解析情報はメモリ上に保持される 問題点
Microsoftの新ブラウザEdgeとIEについて
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
CSSを利用したWebデザイン 理工学部 情報学科 3回生 喜多 亮輔.
早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻修士2年 後藤滋樹研究室 坂本義裕
第1回 HTML5入門.
ホームページの作り方.
EpWWWサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
WWW (=World Wide Web)とは
EP WWW サーバ 2009 惑星物理学研究室 博士後期課程1年 山下 達也.
XMLについて 蔡柏東.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
インターネットの基礎 情報社会とコンピュータ 第4回.
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
担当教官:大月 美佳(佐賀大学) 2001年度 総合科目
SWAT I18N 概要 付け足した機能(実行時に言語の切り替え-i18nの範囲で) 問題点(細かい技術的問題、根本的問題) 今後
インターネット時代の 日本語入力技術.
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
Webページで自己紹介をしよう! 出席番号の席に着席し ユーザ名~user○○ パスワード~pass でログオン
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (1日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
XMLゼミ 5.1 XML文書と表示 5.2 CSS 5.3 XMLとXSL 高橋 辰裕.
XSL-FO + MathML MathML表示、PDF生成、SVG生成
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
パスファインダーの作成 slis. tsukuba. ac. jp/~fuyuki/cje2/CJE161018
基礎プログラミング演習 第1回.
2003年度 データベース論 安藤 友晴.
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
売れるためのWEBサイト構築.
タグを使ったウェブページ作成 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
[アクセシビリティはユニバーサルデザインと支援技術の共同作業である] 石川准
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
第13回 XBRL.
Update.
XMLゼミ 1.3 XML文書の表示 1.4 XMLの役割 1.5 XMLとプログラミング M2 正木 裕一.
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
W3Cの最近の話題から 慶應義塾大学 W3C副議長 斎藤信男 11/29/01 W3C Day.
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
Htmlの基本.
コンピュータ プレゼンテーション.
ウェッブページ書法の復習 ネットワーク論以前のお話.
XML Schema (1) ソフトウェア特論 第3回 /
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
第13回 XBRL.
第14回放送授業.
サーバーの初期設定について.
Presentation transcript:

HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴

HTML とは Hyper Text Markup Language の略

HTML の歴史(1) 計算機の発展によって膨大な情報の保存, インターネットの発展によって自由な交換,共有が 可能に しかし目的のデータを見つけ出すのに膨大な時間 がかかる →簡単に別のデータを参照する機能が必要 HTMLの誕生

HTML の歴史(2) 功労者: Tim Berners-Lee HTML を提案した人 元・欧州素粒子物理研究所 (CERN)勤務    http://info.cern.ch/より

HTML の歴史(3) Web ブラウザ 「Mosaic」 の登場 → ほとんど研究者に限られていた利用者が一般に も広まってゆく それまでのブラウザと違い,文字と同時に画像が表 示できる → ほとんど研究者に限られていた利用者が一般に も広まってゆく

http://www.ncsa.uiuc.edu/News/Images/ より

ブラウザ戦争 人々は更に見栄えの良いウェブページを要求 2大ブラウザ 「Netscape」 「Internet Explorer」 が独自 に機能を拡張 この2つのブラウザには互換性なし    ウェブ作成者・閲覧者に負担増 情報の共有という目的にそぐわない HTML に明確な規格を設けようとする動き

HTML 規格の統一化(1) HTML 2.0 で規格が制定される(1995) したのは IETF (Internet Engineering Task Force) という 組織 しかし見栄えに関する機能は基本的なもののみだっ たので,ブラウザメーカーは満足できず 戦争継続

HTML 規格の統一化(2) HTML 3.2 の規格が制定(1997年1月) ブラウザメーカーの独自機能も盛り込む →戦争の仲介役となる したのは W3C (World Wide Web Consortium) という組 織 ブラウザメーカーの独自機能も盛り込む →戦争の仲介役となる しかし問題も・・・

HTML 規格の統一化(3) 構造と見栄えの定義の未分化 HTML はもともと文書(データ)の構造を決めるもの 見栄えまで決めると複雑に   見栄えまで決めると複雑に 国際化への未対応   文字種が 「ISO 8859-1」 に限定   日本語などの表示はブラウザの機能

HTML 規格の統一化(4) HTML 4.01 の規格が制定(1999年12月) Unicode が標準で使用可能に 非推奨タグの存在

HTML から XHTML へ HTML は SGML というメタ言語によって定義される W3C は新たに XML なるメタ言語によって定義 定義できる言語の範囲が広すぎて使うのが難しい W3C は新たに XML なるメタ言語によって定義 SGML のうち,HTML に必要のない機能を排除 規格がより厳格化(見栄えを決めるタグの廃止), 「厳しすぎる」というユーザの声も

HTML まとめ 当初は文書データの整理が目的 Mosaic の登場により爆発的に普及 規格が曖昧だったため様々なブラウザが独自に機 能拡張 W3C により規格の統一化が促進 現在は XHTML 1.1 が推奨

参考文献 水津 弘幸・石井 歩・C&R 研究所, HTML + CSS Handbook 2nd Edition, 2003, ソフトバンクパブリッシング, p3-p6, p11 Chuck Musciano・Bill Kennedy, HTML & XHTML 第5版, 2003, オライリー ジャパン, p1-p13, p501-p503