生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
Advertisements

自然再生事業の展望と課題 アサザプロジェクトから見る生物多様性の 意義 足立ゼミ B 班. はじめに 今日、失われた生態系の健全性と生物多様性を 取り戻すことは、人類の最重要課題の1つとな りつつある。 今後より良い安全で健全な社会を築くためには、 生物多様性を盛り込んだ持続可能な経営手法へ の移行が急速にもとめられているのである。
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
環境政策への歩み 環境問題へのアプローチ 都市と自然
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
問題の 原因 → 結果 → 現地での対策構想 化学物質の投入 森林の消失.
線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家(バンコク)
タイほうれん草の取り組みについて 栽培農地について
チェンバース 『参加型開発』 チェンバースの論 その背景 1.概念的な枠組: 開発への疑問
如何に外部のサービス業者と一緒に仕事をするか
東南アジアの伝統農法 農耕の型 p27~p35 3種類の米耕作 焼畑農業 氾濫での直播 苗(稲)を鋤かれた、あぜがある田圃に移植する
環境保全工学 熱帯雨林の減少と砂漠化 June03.
東南アジア世界 アンケートの答え合わせ.
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
熱帯アジア気象水文データベースの 構築とその応用例: タイ・チャオプラヤ川を対象とした土地利用変化が河川流量に与える影響の シミュレーション
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.
トウモロコシの動向 2班.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
地方公共財とクラブ財.
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
中国内モンゴルの砂漠化の原因と対策 JIRIGALA
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
南スーダン 水・衛生改善事業 © CARE International Japan.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
キーワード 絶対的な貧困 相対的な貧困 伝統社会 誘発されるニーズ 干渉主義(外からの干渉) 1
-その現状と対策-.
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
※ エネルギー環境教育を中心とした学習内容です。 教育課程に準じて,内容を加筆修正してください。
いなかが本番になる! 2011年11月12日 7人委員会講演会 池内 了.
開発と地域の多様性 経済学パラダイムの再考
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
アクリルたわしアクション(ESA) ベトナムでの活動
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
PESの有効性 交通班 石井 板倉 斎藤 佐藤 .
席田用水の歴史 席 田 小学校 平成27年6月5日(金)本巣市立席田小学校4年生60名を対象に
「開発とローカリズム」 「人口調査・地図・博物館」
(プーさんの森)森林計画 .
西洋諸国で働いていた女性と男性と中産階級の構成 ヨーロッパの初期中産階級 発生に伴う「女性」・「男性」の定義:
森林破壊と地球温暖化.
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
ミースの「国際分業と女性」 国際分業 キーワード I A.歴史背景: B.説明:
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
多民族国家(たみんぞくこっか)って知ってる?
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
「この写真は、どこの写真でしょう」.
ラオス平野部における小動物利用と生活空間
Presentation transcript:

生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発 「かわいそう」、「貧しい」、「生活に追われている」、「狭い家がある」、「仕事は満足にないから自分の子までも育てられない」観念を覆す現実の経験  バンコクスラム街NGOでの経験(=ドゥアン・プラティープ財団 http://www.dpf.or.th/jpn/index.html ) に、 ものが足りない人に自給可能な生活やその満足を習う

線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家(バンコク)

                http://www.dpf.or.th/jpn/

岩崎 生き方を取り戻す対農民 対象地イサーン 岩崎 生き方を取り戻す対農民  対象地イサーン タイの地図 ミャンマー ベトナム ラオス イサーン(=タイ東北部) カンボジア メコン河

イサーン(東北部)の農村生活 自分や隣人が一緒に建てる家 自己消費のための耕作

生物多様性の危険 「モノカルチャー」の問題点 1.生態系や生態系に関する伝統的な智恵を持つ人へ の弊害 2.内部からの・内発的な体系ではない 1.生態系や生態系に関する伝統的な智恵を持つ人へ      の弊害 2.内部からの・内発的な体系ではない 3.共同体の利益のための体系を支えるのではなく、   少数の利益のために耕作される 4.環境システムの社会システムからの分権化(分離) 5.伝統的な知恵・サステーナビリティの知識を無くす・   無視する

生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 II 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 II 4. 都市部スラム街の生活水準が上がったことは大量消費社会を生むから、いかがわしい結果である 5. (東北の)農民の「皆のため」の苦労や共同体への意識を、近代経済への変化のために失くすのはどのように防ぐか 6. 「地域の資源は地域で守る」、村人に管理されるほうがいい。特に森林という天然資源物は伐採されないように伝統的に管理されたほうがいい。

緑の革命に伴う換金作物栽培問題: 木造などに用いられるユーカリ畑とその結果:やせた土 森林伐採と伐採に伴う問題  緑の革命に伴う換金作物栽培問題:              木造などに用いられるユーカリ畑とその結果:やせた土

農民の生活や生計への脅かし・静態の多様性への脅かし 地球の森林伐採による熱帯湿潤林の急速な減少 → 世界の水源が急速に減少 生き方を阻止した土地開墾・伐採 農民の生活や生計への脅かし・静態の多様性への脅かし 地球の森林伐採による熱帯湿潤林の急速な減少    → 世界の水源が急速に減少       20年前まで肥沃な土地であったタイ北部チェンマイ地方  2004 乾期

アジア小農業:タイ農民 生活の中の熱帯林とその大切さ タイにおける森林伐採: 1900年から~1996年までの間に、 国の森林面積が80%から20%に減少した。 生物的多様性への脅威: “種が失われれば二度と再生しない”p131 森林からの生産物の減少・削減: 農家は水田だけではなく、森林の恵みにも頼る: 野草・若芽・葉・果実・花・水草・藻・きのこなど 水源・飲料水・灌漑水・工業用の水への影響: 世界の「水」という貴重品が、森林にしか起源をもっていない。

水源を脅かす・水量を減らす森林伐採の問題 百万へクタール 年 北部 東北部 中部 南部 合計

前近代になっかた新たに発生した問題 4: 森林伐採 前近代になっかた新たに発生した問題 4: 森林伐採 1970年 東南アジアにおける森林面積 1990年 東南アジアにおける森林面積

森林伐採に関連する問題点 水源が減少する→ 水源を求める、機械的に生成する 結果:大規模ダム建設 大規模ダムがおこす問題:    大規模ダムがおこす問題: ダム建設が決定するのは政府や建設会社であるために、  地域の意思決定を助長しない・意思決定を阻止する可能性  ダム建設のための「開墾」と呼ばれる森林伐採 土地も、農地も、住居も水没される問題~住民の移動の問題 地域住民の間の、資源の使用に関する協力・分ち合いの削減

水源の減少・大規模ダム建設の問題 生物多様性の絶滅 中国 ベトナム ラオス 民族の強制移動 南 シナ 海 フェ タイ 洪水 中国 カンボジア ミャンマー ベトナム ラオス 民族の強制移動 南 シナ 海 フェ 生物多様性の絶滅 タイ 洪水 ・World Commission on Dams ・International Rivers Network カンボジア

アジア小農業:タイ農民の解決策 水をめぐる共同意識 (北部) 水源を共有する問題点: 開発に伴う・開発が置き去る問題点 水をめぐる共同意識 (北部) 水源を共有する問題点: 開発に伴う・開発が置き去る問題点 適切な木材の量をとると森林伐採を招く 換金作物がはやり始めると、「田圃の見まわり(=水、運河、水路)に出て来られない」、補修しない。 開発に伴う森林伐採による、川をうむ森林が減る。 表土を蓄積した湖底が嵩上げする。 2.水源の使用権 上流から下流の間、又は水源に近い・遠い利用者の間に不平等・不公平がおこられる  例p135

アジア小農業:タイ農民(北部) 水をめぐる共同意識 (北部) 水をめぐる共同意識 (北部) タイ北部の様々な人は13世紀より伝統的な堰や灌漑設備を作ってきた。(北部の首都チェンマイは1297年に創立された) 共同でつくる、共同で使う、共同で補修(清浄など)。 第一次水路を使う人たちで構成されたグループ管理  堰組の管理  個人管理   「主幹」     第一次水路は利用する人たちへ    「枝」:  第二次水路は利用する人たちへ   「末端」   第三次水路は個人へ

前近代になっかた新たに発生した問題 4 つづき: 住民が国政の府、先進国の政府、土地開発を要求する大企業から土地や森をまもる 前近代になっかた新たに発生した問題 4 つづき: 住民が国政の府、先進国の政府、土地開発を要求する大企業から土地や森をまもる タイ北部カレン族の住民  森林伐採を防ぐ、土地や資源を守る会