膜タンパク質のインフォマテイクス 必要とされている課題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本バイオインフォマティクス学会 バイオインフォマティクス カリキュラム中間報告
Advertisements

生物学 第4回 多様な細胞の形と働きは      タンパク質のおかげ 和田 勝.
1
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
生物学 第6回 転写と翻訳 和田 勝.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (8) タンパク質立体構造予測
タンパク質について 第2回 タンパク質抽出の概要.
①Mitochondrion Mitochondrial Protein Import and Apoptosis ① ② ③
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
タンパク質(Protein) ~基本的なことについて~.
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
活性化エネルギー.
特論B 細胞の生物学 第3回 タンパク質の形と働き 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
細胞と多様性の 生物学 第3回 転写と翻訳 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
生命情報学入門 機械学習を用いたタンパク質の分類法 2011年6月7日
CIP則(Cahn-Ingold-Prelog)
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
緩衝作用.
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
生体構成物質化学 早稲田大学理工学部化学科 担当 林 利彦.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
Quality control in ER・糖鎖合成
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
翻訳 5’ → 3’ の方向 リボソーム上で行われる リボソームは蛋白質とrRNAの複合体 遺伝情報=アミノ酸配列
コンパイラ(9) 情報工学科5年 担当 河田 進.
生命科学基礎C 第4回 神経による筋収縮の指令 -伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞と多様性の 生物学 第6回 細胞間の情報交換 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
タンパク3000プロジェクト個別的解析プログラム
生命情報学入門 タンパク質の分類法演習 2011年6月14日
阿久津 達也 京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター
機能の獲得?喪失? 分子機械の複雑化における原動力
生命情報学基礎論 (5) タンパク質立体構造予測
Deep Learningを用いたタンパク質のコンタクト残基予測
膜タンパク質の 立体構造予測.
SVMを用いた生体分子への 金属結合部位予測手法の提案
リチウムイオン内包フラーレン修飾体の13C NMR測定
神奈川科学技術アカデミー バイオインフォマティクスコース 蛋白質立体構造予測 I,II,演習
2 物質の膜透過機構  吸収・分布・代謝・排泄の過程は、生体膜を透過することが基本.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第5回 公共データバンクの遺伝子情報
Keigo Gohda / CAMM-Kansai
第1回講義 化学I 電子科学研究所 玉置信之.
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
NanoLuc® 次世代のルシフェラーゼテクノロジー
Central Dogma Epigenetics
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
生物学特論B 第1回 多細胞生物の個体の調節 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
植物系統分類学・第14回 分子系統学の基礎と実践
サポートベクターマシンを用いた タンパク質スレッディングの ためのスコア関数の学習 情報科学科4年 81025G 蓬来祐一郎.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
細胞の膜構造について.
タンパク質.
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
個体と多様性の 生物学 第11回 外界の刺激の受容 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
井垣・加藤 河野・野田 林・古田 水野・三原・宮下
MD計算による血小板細胞膜蛋白とリガンド結合の立体構造および結合の力学特性の解明(loss of function 型変異体に関して)
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
細胞の構造と機能.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
⑥ ⑤ ① ③ ② ④ 小胞の出芽と融合 11/20 ATPの使い途2 出芽 核 細胞質 供与膜 融合 標的膜 リソソーム
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
Presentation transcript:

膜タンパク質のインフォマテイクス 必要とされている課題

必要とされていること I 細胞内局在予測: 細胞内のどの小器官の膜に存在するか? ゴルジ装置 細胞膜 核 ミトコンドリア

必要とされていること II 膜タンパク質の形態予測 必要とされていること II 膜タンパク質の形態予測 内在性膜蛋白質 表在性膜蛋白質

必要とされていること 本数予測 ●細胞内局在 ●判別:水溶性?膜貫通型ヘリックス型? Type I,II 膜貫通βシート型? 翻訳後            膜貫通βシート型?  シグナルペプチド シグナルアンカー 存在予測 膜内埋没ループ (トポロジーを考える時に重要) 翻訳後 修飾部予測 (糖鎖、脂質 リン酸化) 領域予測 トポロジー予測 本数予測

必要とされていること IV 翻訳後修飾部位予測 糖鎖修飾、 脂質修飾 リン酸化修飾部 など  ? 結合タンパク質予測

必要とされていること VI 立体構造予測 これまでの X線結晶構造解析、 NMRに変わる新しい方法の開発。 立体構造モデリング、構造認識法  これまでの X線結晶構造解析、 NMRに変わる新しい方法の開発。 立体構造モデリング、構造認識法 第一原理からの予測 単粒子解析 など 4/9/2019

アミノ酸配列情報からの膜タンパク質の網羅的分類 プレ配列 (シグナル、トランジットペプチド) の予測 膜—水溶性タンパク質の判別予測 局在オルガネラ膜の予測 膜貫通αヘリックス型/βバレル型/膜結合型への分類予測 膜貫通領域、トポロジーの予測  構造予測  ・膜貫通領域の空間配置予測  ・ループ構造 (露出型/埋没型/水溶性ドメイン型) の予測 1次、2次、3次、局在オルガネラ膜などの情報をもとに 機能予測・分類