[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

Nat Zn+ 40 Ar 反応における 高スピン状態の研究 阪大理、理研 A 登壇者:堀稔一 共同実験者:増江俊行、田尻邦彦、小紫順治、長澤拓、 西村太樹、佐藤昭彦、赤阪陽介、古川武 A 、 福地知則、小田原厚子、下田正.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
GSC Engineering Model SSCチップ と コリメータ
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
下田研究室 堀稔一 増江俊行 田尻邦彦 共同研究者 小紫順治 長澤拓 西村太樹
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
1.実験目的 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置 MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ 物理学コロキウム第二 2002.12.19   ゲルマニウム検出器を         用いたガンマ線分光 [内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ 柴田研究室 99-1740-9 中野健一

1. 実験の概要 目 的 東工大バンデグラフ加速器にて原子核反応を起こさせ、生成されたガンマ線をゲルマニウム検出器で計測する。得られたスペクトルについて、各ピークの生成過程を特定する。 手 順 ゲルマニウム検出器の性能評価(終了) ビーム、ターゲットの選定(終了) 実験装置の準備(ターゲットチェンバーの真空テスト、                   ガンマ線透過度テスト等)  ↓ バンデグラフ加速器を用いた測定 測定データの解析(スペクトルのピークの特定)

2. ゲルマニウム検出器 構造 原理 特徴 - エネルギー分解能 - エネルギー直線性 - 検出効率

ゲルマニウム検出器の構造 30.5 mm HPGe 60.5 mm 終端閉鎖同軸型 高純度ゲルマニウム半導体検出器 (Closed-end coaxial High Purity Ge semiconductor detector)

ゲルマニウム検出器の原理 完全な i 型は実現不可能で、 実際は n- 型か p- 型になる。 Ge Li 拡 散 n+ p- 空乏領域 通常の p - n 接合よりも大きな有感体積を得ることが出来る。 n型‥‥ドナー不純物を含む。(電子多、正孔少) p型‥‥アクセプタ不純物を含む。(正孔多、電子少) i型‥‥ 不純物を全く含まない。(熱励起による同数の電子と正孔)

ゲルマニウム検出器の特徴 - エネルギー分解能 ゲルマニウム検出器の特徴 - エネルギー分解能 エネルギー分解能 R 赤 : Ge 黒 : NaI(Tl) Na22の1274 keV のピークについて 、 分解能に差が出る主な理由 ガンマ線エネルギー⇔電荷生成量 電荷の生成量は統計的に揺らぐ。 Ge ‥‥ 3 eV 程度 / 1 イオン対 NaI ‥‥ 100 eV以上 / 1 光電子 電荷の生成量が違う。  ↓ 電荷量の統計的揺らぎが 相対的に小さくなる。 赤 : Ge 黒 : NaI(Tl)

ゲルマニウム検出器の特徴 - エネルギー直線性 ゲルマニウム検出器の特徴 - エネルギー直線性 エネルギー較正‥‥チャンネルとエネルギーの対応付け Am241(60 keV)、Na22(511 keV、1275 keV) Cs137(662 keV)、Co60(1173 keV、1333 keV) NaI(Tl) 検出器 2 次 χ2 = 0.833 (自由度 3) 直線 χ2 = 0.2552 (自由度 4) Ge 検出器 直線性が大変良い。

ゲルマニウム検出器の特徴 - 検出効率 検出器に入射した放射線の内、 どれだけを検出できるか。 エネルギーによって違う。 ゲルマニウム検出器の特徴 - 検出効率 検出器に入射した放射線の内、 どれだけを検出できるか。 エネルギーによって違う。 同軸型 Ge 検出器の経験式 N = 3 でフィット 測定結果自体は 適切な値となっている。 正確なフィットをするには、 100 ~ 300 keVの範囲に データが必要である。 右下図は 『放射線計測ハンドブック』より

エネルギー分解能が優れているので、バックグラウンドから分離し易い。 各ピークの 面積は同じ Ge 検出器の検出効率は低い。 しかし、 ピーク面積 ~ 幅 × 高さ 検出効率 エネルギー分解能 高さ ~ 検出効率 エネルギー分解能 エネルギー分解能が優れているので、バックグラウンドから分離し易い。 各ピークの 面積は同じ 右図は『放射線計測ハンドブック』より

3. 今後の計画 ビーム ターゲットと反応過程 期間(予定) 陽子(2 MeV ~ 4 MeV弱) 55Mn + p → 56Fe* γ 59Co + p → 60Ni* 期間(予定) 1月21日(火)-24日(金) 2月11日(火)-14日(金)

4. まとめ バンデグラフ加速器にて原子核反応を起こさせ、生成されたガンマ線をゲルマニウム検出器で計測する。得られたスペクトルについて、各ピークの生成過程を特定する。 ゲルマニウム検出器の性能評価はほぼ終わった。 - 優れたエネルギー分解能 - 高度なエネルギー直線性 - 検出効率の大まかな値 ビームとターゲットの選定も終わり、現在実験装置の準備を進めている。(ターゲットチェンバーの真空テスト、 ガンマ線透過度テスト等) 合計8日間のビームタイムで実験を行う。

5. 質問・回答(後日追加) 検出器に付いているタンクは何か。(4 枚目) 同軸型の形状をしているのは何故か。(4 枚目) 液体窒素を入れて装置を冷却する為のもの。ゲルマニウム半導体は禁止エネルギーギャップが小さいので、熱による電子正孔対が生じ易い。 同軸型の形状をしているのは何故か。(4 枚目) 同軸型の他に、プレナ型と呼ばれる円盤のような形状が有る。結晶の性質が原因となり、プレナ型の厚さは最大で 2 ~ 3 cm にしかならない。ガンマ線を検出する為には出来るだけ大きな有感体積が必要なので、主として同軸型が使われる。 分解能を定量的に評価できないのか。(6 枚目) 電荷の統計揺らぎはファノ因子を用いればもう少し詳しく評価できる。しかし他の要因として電荷収集率の変動、電子回路雑音の寄与などが有り、これらを評価するのは難しいように思う。

逆電圧をかける 液体窒素で冷却する 空間電荷増大→電荷分布範囲拡大→空乏層拡大(全空乏層化) ポアソンの式 電荷収集速度の増加 ゲルマニウム検出器の原理(時間の都合で削除したページ) 逆電圧をかける 空間電荷増大→電荷分布範囲拡大→空乏層拡大(全空乏層化) ポアソンの式 電荷収集速度の増加      →電荷収集率の増加 絶縁限界電圧の制限が有るので、 実際は 4000 ~ 5000 V になる。 液体窒素で冷却する 熱励起によるバックグラウンドの抑制  ↑ Ge の禁止エネルギーギャップが小さい~0.7 eV (絶縁物 > 5 eV)