鋳造 第3回 今日のテーマ 砂型以外の鋳造法 鋳鉄について (砂型の何を改良したか?何が犠牲になったか?)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
セラミックス セラミックスの製造法 2 第 8 回 6月 11 日 ( 水). [2]セラミックスの種々の焼結法 (1)ホットプレス法(Hot Pressing:HP法)[:図 参 照] :カ-ボン製の型に原料粉末を入れ、 高周波加熱によりカ-ボン型を加熱し ながら加圧して焼結する方法 圧力:200~400kg/cm.
Advertisements

模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
第13章 工具材料 工具材料:硬質合金(WC、TiC)、サーメットおよびセラミック。 13.1 硬質合金の燒結機構 13.2 硬質合金の性質
揺動成型機について.
超臨界二酸化炭素を用いて作製した水素同位体交換反応用の 白金担持撥水性触媒
マコー株式会社 とウェットブラストの紹介.
機械工作1 ~主な金属材料について~.
第10章 焼結体の構造 焼結体の構成:粒子、粒界、気孔 焼結体の物性を左右する微細構造パラメーター:
建築構法 第9回 2017/3/11 「建築構法」 12回目の授業 鉄骨構造の変遷 平成27年7月6日(月) 今岡 克也.
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科4年 曹研究室 遠藤 健司
無機質 (2)-イ-aーH.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
セラミックス 第7回目 6月 1日(火)  担当教員:永山 勝久.
名古屋市南部の橋を長持ちさせる方法を考えてみよう。
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
第9章 焼結炉と雰囲気 焼結方法: 圧粉体が壊れやすい→予備焼結(presintering) 予備燒結の必要性 圧力に耐えるため
第3章.材料の強化機構.
セラミックス 4月 18日(水)  担当教員:永山 勝久.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
セラミックス 第6回 5月27日(水).
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
酸化と還元.
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
金型の長寿命化のための表面改質 Cavitation S Peening® S S S S ショットを使わないピーニング
製図の基礎 12回目 7/2 日本工業大学 製図の基礎.
ある温度以上に加熱して冷却することにより、材料の
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
スルーフィード転造のお話 ~鉛レス硫黄快削鋼編~
機械工作1 ~炭素鋼について~.
高速ブロー成形金型 ◆技術概要 ◆特徴 ◆用途 ◆実施例 ◆特許 ◆ライセンス条件等 60秒
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
LEXAN PC 141R 我公司受厂家委托销售高性能塑料原粒 GE LEXAN 141R-111 141R >>> 一般射出成型用 中粘度
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
「建築構法」 12回目の授業 鉄骨造建物の変遷 平成30年 7月 9日(月) 今岡 克也.
M-HEXA マイクロ気液熱交換器 東京大学工学系研究科 鹿園研究室 株式会社イワモト 有限会社カンドリ工業 有限会社和氣製作所.
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
セラミックス 第6回 5月21日(水) セラミックスの分類について①.
大同特殊鋼渋川工場 有害スラグ問題 学習会 市民オンブズマン群馬 代表 小川賢 2016年2月7日(日)13:30~
金属加工学 “材料に形を与える” 材料プロセス工学専攻 材料加工工学講座 湯川伸樹.
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
機械工作1 ~熱処理について~.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
純チタン板の多段深絞り加工における焼付き防止
過熱水蒸気技術について トクデン株式会社 東京営業所 浦井 弘充 第一高周波工業株式会社 機器事業部 機器開発部 吉村 拓郎 1.
鋳造(Casting).
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
ここにロゴを 挿入 木 綿 凝 固 成 型 機 型箱を使わない木綿豆腐の製造とは 2019/5/10.
バッチプラントから連続へ さらに無消泡へと連続煮沸装置の欠点を 克服しプラスαを目指します。
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
Al液滴の凝固後の表面性状 材料研究室 金子 優美.
圧延 平角線圧延, 異形線圧延, 精密圧延.
Presentation transcript:

鋳造 第3回 今日のテーマ 砂型以外の鋳造法 鋳鉄について (砂型の何を改良したか?何が犠牲になったか?) 鋳造 第3回 今日のテーマ 砂型以外の鋳造法 (砂型の何を改良したか?何が犠牲になったか?) 鋳鉄について (炭素をどんな形で含有するのか?セメンタイト(Fe3C)?黒鉛(C))

特殊鋳造法(精密鋳造法) ・シェル型(シェルモールド)鋳造法 (熱硬化性樹脂を結合剤とする砂粒) ・精密インベストメント鋳造法 ・CO2法 ・シェル型(シェルモールド)鋳造法 (熱硬化性樹脂を結合剤とする砂粒) ・精密インベストメント鋳造法 (ワックス,水銀あるいは耐火性結合剤+砂粒) ・石膏型(ショープロセス)鋳造法 (焼石膏+繊維) ・フルモールド鋳造法(発泡スチロール)

特殊鋳造法(精密鋳造法) ・シェル型(シェルモールド)鋳造法 (熱硬化性樹脂を結合剤とする砂粒) ・精密インベストメント鋳造法 ・CO2法 ・シェル型(シェルモールド)鋳造法 (熱硬化性樹脂を結合剤とする砂粒) ・精密インベストメント鋳造法 (ワックス,水銀あるいは耐火性結合剤+砂粒) ・石膏型(ショープロセス)鋳造法 (焼石膏+繊維) ・フルモールド鋳造法(発泡スチロール)

CO2法 炭酸ガスによる製型法とは一般にCO2プロセス、炭酸ガス法あるいは単にガス型法と呼ばれ、水ガラスを主成分とする結合剤を、砂あるいは他の耐火物に配合し、普通の砂型と同様につき固め、炭酸ガスを吹込んで鋳型を硬化させる方法である。

CO2法 長所 型の乾燥処理が不要である 硬化後の強度大で中子の補強材や芯金が不要となる .中子は木型の中で硬化するので、寸法精度は非常に高い 欠点 混合された砂は大気中のCO2により徐々に固化するため砂を貯蔵しておくためには、その作用を受けぬよう容器にて密閉するか、湿った布で蓋をしておけば1週間ぐらいは貯蔵に耐える 使用後の鋳物砂は再使用はできない

シェル型(シェルモールド)法 細粒ケイ砂に少量のレジン(天然あるいは人工のフェノール樹脂)を混合し、このレジンの熱硬化性を利用して余熱された金型面で重合させて、シェルの鋳型を作る。ケイ砂の少量の熱硬化性樹脂(主としてフエノールレジン)を混合したものとレジンコーテットサント等が現在使用されている。シェル鋳型を作る工程が、自動化できるので、美肌鋳物の量産に適する。

精密インベストメント法 模型としてワックスまたは水銀のような可溶性材料を用いる.前者による方式をロストワックス法,後者による方法をマーカスト法という。模型に特殊な糊状の耐火物の衣をつけ,これを固化した後,模型を融解もしくは焼却する事によって除去して鋳型を作る方法 動画

ショープロセス法 充填剤(ショースラリー)を普通の鋳型表面に被覆し精密な鋳型を作る方法. バックサンド 充填剤(ショースラリー)を普通の鋳型表面に被覆し精密な鋳型を作る方法. 鋳型の表面に充填剤を流して固めて,その表面を乾燥させて微細なクラックを作り通気性を与えるのが特徴 鋳型材料には液状のエチルシリケート,バン土質,ケイ酸耐火物および触媒の混合物が用いられ,これを鋳わくの中の模型の周囲に注入してシリカゲルに変化する状態で離型する。

フルモールド法 模型に発泡スチロールを用い,これを埋めたままの砂型に注湯する事によって鋳造する方法。発泡スチロールの実体は,きわめてわずかで,99%以上が空気であって,これが溶湯に接すると燃焼してガス化し,その場所に溶湯が入れ替わって鋳物ができる。したがって,鋳型は分割が不要となり,造型が簡単であるが,砂を強く突き固めると模型が変形する恐れがある。

特殊鋳込み法 (a) ダイカスト法 (圧力鋳造法) (b)低圧鋳造法 (低加圧鋳造法) (c) 遠心鋳造法

加圧注湯式(ダイカスト)金型鋳造法 ダイカストとは ダイカスト(Die Casting)は、特殊鋼で精度の高い金型を作り、その金型をダイカストマシンに取り付け、これに溶融したアルミニウム合金や亜鉛合金マグネシウム合金,銅合金,すず合金,鉛合金などを高圧で注入し、迅速に凝固させて取り出す高い生産性を持った鋳造方式です。ダイスの寿命を考慮し,溶解温度1000℃以下ものを加工.ダイカスト製品は寸法精度が高く、機械加工も少なくすむ優れた特徴を持っています。 ダイカスト金型 金型は高温の溶湯がかなりの圧力で高速流入するので,表面の侵食や亀裂などの生じない材料でなければならない。Cr-Mo-V鋼が多く用いられる。銅合金のような比較的融点の高い合金にはCr-W-V鋼が用いられる。金型は通常,固定金型と可動金型の2つに分類される。

ダイカスト鋳造法は一般に普通ダイカスト(単にダイカスト)と呼ばれ、アルミニウム合金ダイカストにはコールドチャンバーダイカストマシンが多く用いられています。亜鉛合金やマグネシウム合金はホットチャンバーダイカストマシンが用いられています コールドチャンバー ホットチャンバー

低圧鋳造法 ・密閉した溶解炉の中に圧縮空気を送入し,大気圧よりもわずかに高い圧力を湯面にかけ,給湯管を通して溶湯を押し上げて,管の上に設置した鋳型に注入する方法. ・気密な炉内で湯が上向きに鋳型内に流入するのでスラグの混入の恐れがなく,きれいな鋳肌になる. ・低圧鋳造法ではダイカスト品のような薄肉ではなく,厚肉鋳物に適し,押し湯部分が非常に少ないので溶湯の歩留まりが高い.

遠心鋳造法 ・溶湯を回転する鋳型に注入し,その遠心力を利用して溶湯を加圧鋳造する方法である。緻密かつ正確な鋳物ができるだけでなく,鋳物内外の遠心力の差により不純物を分離することができる。 ・高速回転によって溶湯を鋳物内壁に押し付けるので,鋳鉄管,鋳鋼管,スリーブ,シリンダーライナーなどの管状鋳物を作るのに中子を必要としない。

連続鋳造法 ・溶湯を両端が開いた金型の一部に注入し,急速に冷却し,ついで金型の他端から凝固した鋳物を連続的に引き出す方法である。 ・連続鋳造の役割は2つある。 1つは、鋼中の介在物をさらに除去することである。酸化物などの固体の介在物があると、鋼鉄の強度・加工性・耐疲労性の低下などの原因となる。そのため、連続鋳造工程で溶鋼が凝固するまでに、溶鋼中の介在物を浮かせて除去するようにしている。 もう1つは、次の圧延工程で加工しやすいように一定の形の半製品を作ることである。巨大なかまぼこ板のような形状の半製品は、スラブと呼ばれている。 1:取鍋。最上部にある取鍋に溶鋼を注入する。取鍋では溶鋼中にある介在物が浮かぶので、それを除去する。 2:タンディッシュ。タンディッシュでも介在物を浮かせて除去する。 3:鋳型。鋳型は水冷されているため、鋳型に接した溶鋼は急怜されて凝固し始める。 4:ガス切断機。完全に固体となった鋼片はガス切断機で適度な長さに切断される。

鉄について 鉄鋼材料は鉄と炭素の合金 純鉄(C0.02%以下) 鋼(C0.02以上 2.0%以下) ○低炭素鋼(C0.2%以下) 備考:銑鉄(せんてつ):不純物の多い鉄のこと

鋳鉄における合金成分 Si セメンタイトをフェライトと炭素に分解する. S 鉄中に必ず存在し,セメンタイトの分解を抑制し,FeSを作り結晶組織を弱める. Mn 無害な介在物MnSを偏析し,Sの害を軽減する. P 溶湯の流動性を良くし,耐摩耗性が増加するので0.8%くらい添加されるが,一面収縮が大きくなるので少ない方が良い. Ni 黒鉛化を促進させる.耐熱,耐食性を向上できる. Cr 炭化物の安定剤として作用する. Mo 機械的特性を向上させるため必要な元素 Cu 黒鉛化を促進させる. V 炭化物生成促進剤で,黒鉛化を抑制

その他材料 鋳鋼(鋳造法によって作られた鋼) ○鋳鋼品は鍛鋼品に比較して、機械加工を省略でき、材質を選ぶのが容易で、かつ多量生産が可能であり、したがって熱が経済的であり、生産費用も安いので、工業材料として広く使用されている。 鋳鋼は普通鋳鋼と合金鋳鋼に大別できる。普通鋳鋼は炭素含有量によって低炭素鋳鋼(C0.2%以下)、中炭素鋳鋼(C0.2~0.50%)、高炭素鋳鋼(C0.5%以上)に分類できる。合金鋳鋼は特殊元素を加えて耐熱、耐食、耐摩耗、強力機械部品等に用いられるが、大型品は平炉を小型の合金鋳鋼は高周波炉、一般には塩基性エルー炉が使用される。 銅合金 ○青銅鋳物(銅と錫(すず)の合金) ○りん青銅鋳物(青銅にりんを添加) ○黄銅鋳物(銅と亜鉛の合金で、別名真ちゅう) アルミニウム合金鋳物 マグネシウム合金鋳物