経穴部位の国際標準化に向けて −6回の非公式会議の経緯−

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
Advertisements

予防版 MDS-HC を用い た 介護予防マネジメント. 手順 ①予防版 MDS-HC によりアセスメントを する ② CAP を選定する CAP 選定表による CAP 選定 利用者の意向を反映した選定 ③詳細検討 CAP ガイドラインを用いて、 CAP 検討用 紙に整理 ④支援計画の作成.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
⑤ 食品衛生法施行条例 の一部改正について.
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
第5回準備検討会議 市民総参加青少年健全育成運動 平成19年2月21日(水) 10:00~ 大財別館4階会議室
城原川ダム問題に対する方向性について 平成16年11月22日(月) 佐賀県知事 古川 康.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
QCDMOF将来計画委員会 提案 鳥井 久行, 東大CNS 2011/12/07.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
マスタープランWGからの 報告と提案 WG座長 播磨尚朝(神戸大院理).
ワークショップ Ⅴ WHOの目指すものと 経穴部位標準化委員会の活動の 経緯と展望
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
第18回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
「社会保険加入を進めるにあたっての行動基準」
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
International Youth Exchange Organization of Japan
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
疫学概論 直接法と間接法の相違 Lesson 5. 率の調整 §D. 直接法と間接法の相違 S.Harano,MD,PhD,MPH.
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク 設立のご案内 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会のご案内♪
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
次期「東通村まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定に向けて
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
インドネシア、ベトナムを含むASEANの研究ネットワーク (update)
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
資料6 地域医療構想の実現に向けた取組 平成29年1月26日   日高圏域地域医療構想調整会議.
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
大阪・関西万博の開催に向けて 資料(2) (1)協会の役割 (2)役員構成 (3)事務局体制 (4)スケジュール 万博開催
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
ベルギー、 韓国、 アメリカ合衆国 兵庫連盟は7ヶ国がWTW(ウエルカム・ザ・ワールド)の対象国となっています。
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
「社会保険加入を進めるにあたっての行動基準」
H29.11.9 第11回副首都推進本部会議 資料2 2019年 G20サミット首脳会議の誘致について 大阪府政策企画部 大阪市経済戦略局.
建 設 部 会 活動報告 平成26年12月11日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会長  高木 茂知.
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
CSR 5 すぅ.
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
国際教育論1 オリエンテーション.
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
  UMLモデリング推進協議会        2004年度活動報告 2005年5月 UMTP副会長 堀内 一.
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
府営公園における収益事業の考え方について
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤・外部仕様書 (平成24年度版) Call for Comment結果報告
Presentation transcript:

経穴部位の国際標準化に向けて −6回の非公式会議の経緯− 第二次日本経穴委員会 作業部会 (社)東洋療法学会協会代表委員 坂口俊二

経穴部位の国際標準化の背景 WHO-WPROの目指すものは、 伝統医学のグローバル化である。  361経穴の部位、約3,700の伝統医学用語の標準化と  27疾患の診療ガイドラインの作成  *グローバル化の背景と必要性の意義  鍼灸を取り巻く内・外的要因の後押し  正しい評価に基づいた伝統医学の適切な方法での教育  ↓ 各国や地域で異なる表現や方法を標準化し、共通の概念 で語り合い、問題点を整理し、有効性を明確にする必要

経穴部位の標準化に関する 歴史的経過 経穴部位の標準化は、ジュネーブ会議(1989年)から15年の時を経て漸く動き始めた。 *日中韓の取り組みの相違  韓国・中国:標準経穴を踏まえて教科書の作成→教育  日本 :経穴表記の一本化は実現せず   日本経穴委員会編[1990年] 『標準経穴学』   (社)日本東洋療法学校協会編 『経絡経穴概論』   盲学校理療科用図書編集委員会編 『基礎理療学Ⅱ』

6回の非公式会議の流れ 2002年に始まった標準化の動きは、2006年に 結実しようとしている。 2002年 WFAS(世界鍼灸学会連合会)からの打診 開催年 会議 開催地 検討内容 2003年 第1回 マニラ 経穴部位の標準化のガイドラインの作成 2004年 第2回 北 京 経穴部位決定の原則の同意  「第二次日本経穴委員会」の設立→作業部会による作業開始  第3回 京 都 日中韓3か国での非同意92穴の検討 2005年 第4回 大 田 非同意58穴の検討  第5回 大 阪 非同意33穴の検討  2006年 第6回 東 京 非同意16穴の検討

国際標準化の作業原則と 作業部会の取り組み 経穴部位の決定に関する理論と方法 *『甲乙経』、『明堂灸経』等の古典を基本 *取穴の4原則 経穴部位を決める指標 *体表解剖学、骨度法、同身寸法 同身寸 表記の方法

第1回非公式会議の概要 会議:Informal Meeting on Development of International Standard Location 場所:マニラ 期間:2003年10月31日〜11月1日 協議事項:経穴部位の標準化のガイドラインの作成について 参加者:崔(WPRO), 王・黄(中国), 姜・金(韓国), 黒須・矢野(日本), 津谷(observer) 会議の要点;  ・古典の選定の原則  ・解剖学的なランドマーク等の設定  ・比例配分による表示とCUN(寸)による表示  ・基準尺度の設定  ・経穴部位の記載

第2回非公式会議の概要 場所:北京 期間:2004年3月17日〜3月18日 協議事項:標準化の具体的作業に向けてのルール作り 参加者:崔(WPRO), 王・黄・晋・李(中国), 姜・金・李(韓国), 形井・篠原・浦山久嗣・浦山きか(日本) 会議の要点;「北京合意」  ・「respect history and real」の原則  ・古典として『黄帝明堂経』『千金方・甄権明堂』『銅人  腧穴鍼灸図経』『鍼灸甲乙経』の選定  ・骨度基準とランドマークの設定  ・基準穴の設定 ※「第二次日本経穴委員会」の発足(2004年4月25日)

第3回非公式会議の概要 場所:京都 期間:2004年10月12日〜10月14日 協議事項:3か国での非同意穴について 参加者:崔・Wiseman(WPRO), 王・黄・司(中国), 姜・金・李(韓国), 形井・小林・浦山(日本), 篠原・河原・斉藤・坂口(observer) 会議の要点; ・非同意92穴について, 一穴ずつ各国の意見とそれに対す   る議論した結果, 15穴(肘髎, 頬車, 髀関, 衝門, 天柱, 飛揚,   湧泉, 労宮, 中衝, 頷厭,環跳, 膝関,曲泉, 長強, 水溝)を部   位再検討穴

第4回非公式会議の概要 場所:大田(韓国) 期間:2005年4月25日〜4月27日 協議事項:3か国での非同意穴などについて 参加者:崔 (WPRO), 王・黄・晋・呉(中国), 姜・金・李・呉(韓国), 形井・篠原・小林・浦山(日本),譚(中国)・朴・李・任・宋(韓国)・香取・河原・斉藤・坂口(observer) 会議の要点; ・非同意再検討18穴, 同意表現再検討16穴, さらに中国か   ら問題提起のあった24穴中8穴の計42穴について検討し   た結果, 10穴(迎香, 水溝, 気衝, 衝門, 労宮, 中衝, 膝関,   環跳, 急脈, 下巨虚)が再保留

第5回非公式会議の概要 場所:大阪 期間:2005年9月27日〜9月29日 協議事項:361穴全ての経穴部位の同意について 参加者:崔 (WPRO), 王・黄・呉(中国), 姜・金・呉(韓国), 形井・小林・浦山(日本), 篠原・香取・河原・斉藤・坂口(observer) 会議の要点; ・再保留穴、未検討穴などを含む33穴について, 一穴ずつ古典, 解剖学および臨床経験を照らし合わせながら, 同意案を検討した結果, 16穴(足三里, 上巨虚, 条 口, 下巨虚, 養老, 築賓, 労宮, 中衝, 四瀆, 翳風, 曲鬢, 環跳, 水溝, 口禾髎, 迎香, 絲竹空)を再々保留  *日本での公式会議開催が決定!

第6回非公式会議の概要 場所:東京 期間:2006年3月13日〜3月15日 協議事項:非同意16穴の検討と草案の作成について 参加者:崔 (WPRO), 王・黄・呉(中国), 姜・金・呉(韓国), 形井・篠原・浦山(日本), 小林・香取・河原・斉藤・金・天野・坂口(observer) 会議の要点; ・非同意など16穴の最終検討を行った結果, 11穴(築賓, 養   老, 絲竹空, 翳風, 曲鬢, 環跳, 足三里, 上巨虚, 条口, 下巨   虚, 四瀆)は同意が得られたが, 5穴(迎香, 水溝, 口禾髎, 中衝, 労宮)については, 3か国の同意が得られず, 両案併 記として11月の公式会議で最終決定

日本での公式会議に向けて 経穴部位の国際標準化公式会議に向けて *361穴草案の最終チェック→漢字表記を英字表記へ *「経穴部位標準化セミナー」(2006年6月27日-29日,大田)を開催し, 草案の確認と公式会議に向けての打合せなど *2006年7月〜公式会議に向けて日本側の受け入れ準備開始→公式会議開催(2006年10月31日-11月2日, つくば市)[WHO本部関係者, 参加国は10か国前後, 30名前後の参加者になる予定で, アジアのみならず, ヨーロッパ, アメリカなどからも招聘] *2007年にWHOより経穴標準部位の公式本が出版→日本語版の発行→日本での採用・普及(会議の継続性の意義)