ファジィ制約充足問題への 連続領域の導入 Introducing continuous domains to

Slides:



Advertisements
Similar presentations
©2008 Ikuo Tahara探索 状態空間と探索木 基本的な探索アルゴリズム 横形探索と縦形探索 評価関数を利用した探索アルゴリズム 分岐限定法 山登り法 最良優先探索 A ( A* )アルゴリズム.
Advertisements

Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
木探索によるCSPの解法 (Tree search algorithms for solving CSPs) 認知システム論 制約充足( 2 ) 制約をみたす組合せを探すエージェント バックトラック法 フォワードチェック 動的変数順序.
遺伝的アルゴリズムにおける ランドスケープによる問題のクラス分類
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
整数計画法を用いたフレーズ対応最適化による翻訳システムの改良
Pose Tracking from Natural Features on Mobile Phones
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
タスクスケジューリング    .
Data Clustering: A Review
ラベル付き区間グラフを列挙するBDDとその応用
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
遺伝的アルゴリズム  新川 大貴.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
Pattern Recognition and Machine Learning 1.5 決定理論
ファジィ論理と ファジィ構造モデリング 北海道工業大学 情報デザイン学科 三田村 保.
Bassモデルにおける 最尤法を用いたパラメータ推定
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
データ構造とアルゴリズム 分割統治 ~ マージソート~.
EMアルゴリズム クラスタリングへの応用と最近の発展
CV輪講 姿勢変化に対応したSoft Decision Featureと Online Real Boostingによる人物追跡
マイクロシミュレーションにおける 可変属性セル問題と解法
制約条件の確率的選択に基づく 資源追加削減法の改良 三木 光範(同志社大工) 廣安 知之(同志社大工) ○小林 繁(同志社大院)
線形計画法 スケールフリーネットワーク 須藤 孝秀.
ベイジアンネットワーク概説 3.6 構造の探索アルゴリズム
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
データ構造と アルゴリズム 第十一回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
Yuri Y. Boykov Marie-Pierre Jolly
変更文の移動を可能にした 静的単一代入形式上の部分冗長性除去
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
制約充足と反復改良 (Constraint Satisfaction and Iterative Improvement)
Fuzzy c-Means法による クラスター分析に関する研究
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
決定木とランダムフォレスト 和田 俊和.
第9章 混合モデルとEM 修士2年 北川直樹.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
確率伝搬法と量子系の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
6. ラプラス変換.
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
レジスタの割付け 中田育男著 コンパイラの構成と最適化 朝倉書店, 1999年 第12章5節.
制約充足問題 (Constraint Satisfaction Problems)
量子系における 確率推論の平均場理論 田中和之 東北大学大学院情報科学研究科
原子動力工学特論 レポート1 交通電子機械工学専攻 齋藤 泰治.
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
再帰的手続き.
モンテカルロ法を用いた 立体四目並べの対戦プログラム
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
ベイジアンネットワーク概説 Loopy Belief Propagation 茨城大学工学部 佐々木稔
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
第2回  発見的探索(1).
補講:アルゴリズムと漸近的評価.
データ構造とアルゴリズム (第5回) 静岡大学工学部 安藤和敏
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~問題特性に着目した突然変異方法の改善~
高精細計算を実現するAMR法フレームワークの高度化 研究背景と研究目的 複数GPU間での袖領域の交換と効率化
大規模ネットワークに対する 実用的クラスタ発見アルゴリズムの開発
確率論・数値解析及び演習 (第7章) 補足資料
分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
Q q 情報セキュリティ 第7回:2005年5月27日(金) q q.
プログラミング 2 静的変数.
Presentation transcript:

ファジィ制約充足問題への 連続領域の導入 Introducing continuous domains to fuzzy constraint satisfaction problems 須藤 康裕 Yasuhiro Sudou 三田村 保 Tamotsu Mitamura 大堀 隆文 Takahumi Oohori 栗原 正仁 Masahito Kurihara

目次 はじめに 制約充足問題とは 離散領域の問題点 連続領域の導入 反復改善アルゴリズムの適応 変更候補値の算出方法 計算例 おわりに

制約充足問題とは 有限で離散的な領域     から値を選ぶ複数の変数     に対して、全ての制約     を満たすような値の割り当てを探し出す問題 ファジィ制約充足問題 通常の制約充足問題の制約に、ファジィ関係を 導入し充足に程度が存在する最適化問題の一種 拡張

制約充足問題の例 :制約 隣接するノードと異なる色にする 制約充足問題(グラフ色塗り問題)の例 領域 X1 X2 X3 X4 X5 X6 変数 領域 X1 青,黄 X2 X3 X4 X5 X6 X1 X2 X3 X6 X2 :制約 隣接するノードと異なる色にする X3 X4 X5 X6  制約充足問題(グラフ色塗り問題)の例

離散領域の問題点 離散的である 有限である 領域を多く持つ必要があるときに 探索範囲を広げてしまう 例: Di = {1, 2, 5, 9, 12, …} 領域を多く持つ必要があるときに 探索範囲を広げてしまう

連続領域の導入 離散的な領域の他に、連続領域をドメインに加える 混合領域制約充足問題と定義 さらに適切な解が得られるようになる 離散的な領域だけで定式化するより、高速に解を得ることができる

混合領域制約充足問題の定義 ファジィ制約充足問題の変数領域に連続領域を導入する 領域を と定義する 領域を          と定義する lj=ujの場合、離散的な領域と同じである 例: Di = {1, [2, 5], 7, [9, 12], …}

反復改善アルゴリズムの適応 領域を離散化せずに探索可能な アルゴリズムを適用する必要がある そのままでは通常のCSPの為のアルゴリズムが使用できない 領域を離散化すると不都合がある 領域を離散化せずに探索可能な アルゴリズムを適用する必要がある

基本的なアルゴリズム 反復改善法 全探索 使用不可能 特定の条件下で使用可能 変更候補値の算出が条件 最も改善される値

最悪の制約違反に関係する全ての変数の変更候補値を求める必要がある 反復改善アルゴリズム 制約違反が減少するように変数の値を1つずつ変更していく ファジィ制約充足問題では最も違反している制約違反を改善する 最悪の制約違反に関係する全ての変数の変更候補値を求める必要がある

反復改善アルゴリズム 最も違反している制約の有する全ての変数の変更候補値を算出する 全ての変更候補値の中で、最も値の大きいものを持つ変数の値を変更する 最悪の違反が減少しない場合は隣接する変数の値を変更していく 繰り返し

変更候補値の算出方法 X Xa X1 Xn C C1 Cn C:最悪の制約違反 変数 X の値を変更する場合その他の変数を全て固定して考える

変更候補値の算出方法 変更候補値をmax(Cmin)とし、全ての極、交点、l, u について充足度を求め、最大のものを得る l u R 1 Cn l u R 1 変更候補値をmax(Cmin)とし、全ての極、交点、l, u について充足度を求め、最大のものを得る

計算例 領域: A C B C1 C2 C3 DA = 1, 2, [3, 7], 9 DB = 4, 5, [6, 10] DC = [0, 3], [6, 8] 制約: C1 = A(A-2B) C2 = 2A-C C3 = C(B-C) VA = 3 VB = 6 VC = 7 初期値:

計算例 1段階目 A について変更候補値を求める場合C1とC2についてBとCを固定 VA = 3 VB = 6 VC = 7 C1 = A(A-2B) = -27 C2 = 2A-C = -1 C3 = C(B-C) = -7 DA = 1, 2, [3, 7], 9 A C B C1 C2 C3 計算例 1段階目 DB = 4, 5, [6, 10] DC = [0, 3], [6, 8] A について変更候補値を求める場合C1とC2についてBとCを固定 B について変更候補値を求める場合C1とC3についてAとCを固定 C1 = 9-6B C2 = 2A-7 C3 = 7B-24 C1 = A(A-12) クリスプな領域: クリスプな領域: VA = 1:-27 → -11 VA = 2: -27 → -20 VA = 9: -27 → -27 VB = 4:-27 → -21 VB = 5: -27 → -14 ←連続領域: ←連続領域: VB = 6:-27 → -27 VA = 3:-27 → -27

計算例 2段階目 B について変更候補値を求める場合C1とC3についてAとCを固定 VA = 1 VB = 6 VC = 7 C1 = A(A-2B) = -11 C2 = 2A-C = -5 C3 = C(B-C) = -7 DA = 1, 2, [3, 7], 9 計算例 2段階目 A C B C1 C2 C3 DB = 4, 5, [6, 10] DC = [0, 3], [6, 8] B について変更候補値を求める場合C1とC3についてAとCを固定 C について変更候補値を求める場合C2とC3についてAとBを固定 C3 = 7B-49 C3 = C(6-C) C1 = 1-2B C2 = 2-C ←連続領域: クリスプな領域: VC ≒0.3: -11 → -1.7 VB = 4:-27 → -21 VB = 5: -27 → -14 ←連続領域: A, Bについては現在の割り当てが最善なので C を変更する VB = 6:-11 → -11

計算例 3段階目 A について変更候補値を求める場合C1とC2についてBとCを固定 VA = 1 VB = 6 VC = 0.3 C1 = A(A-2B) = -11 C2 = 2A-C = 1.7 C3 = C(B-C) = 1.71 DA = 1, 2, [3, 7], 9 A C B C1 C2 C3 DB = 4, 5, [6, 10] DC = [0, 3], [6, 8] A について変更候補値を求める場合C1とC2についてBとCを固定 B について変更候補値を求める場合C1とC3についてAとCを固定 C1 = 1-2B C1 = A(A-12) C3 = 0.3(B-0.3) C2 = 2A-0.3 クリスプな領域: クリスプな領域: VA = 1:-27 → -11 VA = 2: -27 → -20 VA = 9: -27 → -27 VB = 4:-11 → -7 VB = 5: -11 → -9 ←連続領域: 連続領域: 1段階目を参照 VB = 6:-11 → -11

計算例 4段階目 A について変更候補値を求める場合C1とC2についてBとCを固定 VA = 1 VB = 4 VC = 0.3 C1 = A(A-2B) = -7 C2 = 2A-C = 1.7 C3 = C(B-C) = 1.11 DA = 1, 2, [3, 7], 9 A C B C1 C2 C3 DB = 4, 5, [6, 10] DC = [0, 3], [6, 8] A について変更候補値を求める場合C1とC2についてBとCを固定 B について変更候補値を求める場合C1とC3についてAとCを固定 Bは直前に変更したばかりなので最善な割り当てである C1 = A(A-8) C2 = 2A-0.3 クリスプな領域: VA = 1:-7 → -7 VA = 2: -7 → -12 VA = 9: -7 → 9 連続領域: VA = 7:-7 → -7

計算例 5段階目 B について変更候補値を求める場合C1とC3についてAとCを固定 VA = 9 VB = 4 VC = 0.3 C1 = A(A-2B) = 9 C2 = 2A-C = 17.7 C3 = C(B-C) = 1.11 DA = 1, 2, [3, 7], 9 A C B C1 C2 C3 DB = 4, 5, [6, 10] DC = [0, 3], [6, 8] B について変更候補値を求める場合C1とC3についてAとCを固定 C について変更候補値を求める場合C2とC3についてAとBを固定 C1 = 81-18B C3 = C(4-C) C3 = 0.3(B-0.3) C2 = 18-C ←連続領域: クリスプな領域: VC =2: 1.11 → 4 VB = 4:0.1 → 1.11 VB = 5:0.1 → -9 ←連続領域: VB = 6:0.1 → -7

計算終了 これ以上どの変数の値を変更しても違反が改善されない局所最適状態 C1 = A(A-2B) = 9 VA = 9 VB = 4 VC = 2 C1 = A(A-2B) = 9 C2 = 2A-C = 17.7 C3 = C(B-C) = 4 これ以上どの変数の値を変更しても違反が改善されない局所最適状態

おわりに 制約充足問題に連続領域を導入することに成功した 制約を表すメンバーシップ関数が1つの区間で微分可能ならば、高速に変更候補値を求めることが可能である