重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
桑 名 市    市議会定例会[6月] 提出議案の概要について.
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
平成27年度 ケアマネジメント推進部会 報告書イメージ
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
発達障がい児者支援に係る市町村 アンケート調査結果の概要について(速報)
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
医療的ケア児等受入促進事業(新規) 【H30当初予算額 5,000千円】
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
長岡京市就労支援フロー図(福祉なんでも相談室)
医療的ケアとは.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
特定非営利活動法人 藤沢相談支援ネットワーク ふじさわ基幹相談支援センター 所長 吉田展章 平成31年2月1日
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
施設入所者の地域移行について 施設入所者の状況について 資料2
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
平成27年度 富山県言語聴覚士会 教育研修会 <シンポジウム> 地域包括ケアシステムにおける地域を支えるサービス
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~ 重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③       重症心身障害児者等の                         ニーズ把握事例      ~久留米市のコーディネートの現状~                                                        

特定非営利活動法人 久留米市介護福祉サービス事業者協議会 重症心身障害児者の地域生活支援 ~久留米市のコーディネートの現状~             特定非営利活動法人      久留米市介護福祉サービス事業者協議会 平成26年12月

地域におけるこれまでの取り組み 社会資源の開発 平成21年 ①障がい児のお泊まり事業実施(国のモデル事業) ②療育センター等施設や在宅機関との相互協力による連携会議 平成23年 ③久留米市医療的ケア短期入所支援体制整備事業の実施 ・コーディネーター事業 ・連携会議 ・特別支援学校での相談会 ・小規模多機能居宅介護での短期入所実施 (南の家・和居和居・アップルハートやわらぎ久留米) ・研修事業 平成24年~④重症心身障害児者の地域生活モデル事業の実施 医療機関との連携(病院から地域へ退院支援~在宅での定着) ※連携会議・研修・相談会は、③へ引き継ぎ ⑤相談支援体制の充実⇒久留米市相談ネットとの連携

★医療的ケア短期入所等支援体制整備事業 ※平成23年度より実施  痰の吸引や経管栄養等の医療的措置を必要とする障害児を介護保険施設等で一時的に預かる為のコーディネート事業

短期入所受入事業所(小規模多機能型居宅介護事業所) アップルハートのやわらぎ久留米(国分町)  みなみの家(南町)  短期入所受入事業所(障害者施設) 2カ所で調整中 ※障害者施設での受入については平成27年度より実施予定

★重症心身障害児者相談支援事業 ※平成26年度より実施 重症心身障害児者の相談支援、地域生活支援体制の強化を目的にした事業

●事業の主な内容 1.相談会、ヒアリングの実施 2.各種会議の実施 3.スタッフ向け研修の実施 4.地域における啓発活動(講演会等) (医療的ケア短期入所等の利用の可否判断や事例検討) 3.スタッフ向け研修の実施 4.地域における啓発活動(講演会等)

1.相談会、ヒアリングの実施 ・短期入所の利用希望者等へのヒアリングの実施 ・特別支援学校等での定期的な相談会の実施  電話による相談受付

相談内容からの課題 ・レスパイト先の不足 ・移動支援の問題(修学旅行等) ・家族、学校教員との関わり ・相談支援専門員との関わり

2.各種会議の実施 ・コーディネート会議 →短期入所利用の可否判断 ・連携会議 →地域の関係機関との情報共有、地域支援  →短期入所利用の可否判断 ・連携会議  →地域の関係機関との情報共有、地域支援    のあり方についての検討    

主な連携機関(医療・福祉・教育) ・久留米大学医療連携センター ・聖マリア病院連携推進部 ・社会福祉法人 ゆうかり学園 ・久留米特別支援学校 ・社会福祉法人 ゆうかり学園 ・久留米特別支援学校 ・田主丸特別支援学校 ・障害者地域生活センターピアくるめ ・久留米市介護福祉サービス事業者協議会  訪問看護部会、障害者部会 ・久留米市自立支援協議会(相談支援ネット)

●地域における現状と課題 ・医療機関を退院してからの在宅支援の未整備 ・相談窓口の不足(医療・教育・福祉) ・15歳以上の重症児を受け入れる医療機関・施設の  不足 ・社会資源の情報不足

3.スタッフ向け研修の実施 ・相談支援専門員を対象にした相談業務についての 研修会の実施  研修会の実施 ・事業所スタッフを対象にした重症心身障害児者に対する理解を深めるための研修会の実施

(1)相談支援専門員研修 ≪主なテーマ≫ ・相談支援事業制度改正について ・相談支援専門員の役割について ・地域の社会資源について ・基幹相談支援センターの役割と相談支援専門  員の実際

(2)サービス従事者向け研修 ≪主なテーマ≫ ・重症心身障害児者について ・医療的ケアについて ・姿勢運動について ・摂食について ・喀痰吸引の実習   等 

4.地域における啓発活動 本事業をテーマにしたシンポジウムの開催    (平成23年度、25年度、26年度) チラシ等による本事業の周知

●平成27年度にむけて・・・。 事業の課題や問題点等を検証 1.短期入所受入事業所の問題 ・報酬面 ・人員配置 ・技術面 ・医療連携 →今年度、関係機関と集中的に協議中 2.事業所までの移動手段の問題 3.コーディネート・相談会の周知