ISPEメンバになると! スライドショーでご覧下さい specialist all rounder with global network.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TKTools.jp 会員ブログ RSS 配信の利用方 法 と Web サイト多言語化方法 BMB 第 10 回オフ会.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
企業のホンネを聞こう!社長講話 参加費 無料 1.24 ( 金 ) 17:00 ~ 18:30 株式会社アルチエ 大谷慶仁氏 27 歳社長が語る、 起業の “ あるある ” どうやって起業 したかという と・・ 起業した理由 は・・ 仕事に必要なの はコレだ!
資料4-4 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度アクションアイテム案
J I M A 2007 安全と品質を支える検査と計測 主 催:日本検査機器工業会 特別協力:フジサンケイ ビジネスアイ
CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
マイクロソフト スクール アグリーメント 3.3 スクール アグリーメント 3.3 ご説明資料 マイクロソフト株式会社.
PostgreSQL CE を受けに行こう!
第7回 花き生販連携促進交流大会     2008東京 生産、小売、卸売の皆さん。生販連携の強化のために、 お互いに何を望み、どう応えていくか、交流大会で意見交換してみませんか。 開催日時 平成20年2月12日(火)10:30~17:00 開催場所 農新水産省本館7階講堂、本館7階研修室  〒
1.
オフィス移転セミナー UCHIDA Letter 第105回 失敗しない移転には、ワケがある ダイジェスト版
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
海外経済(物産)セミナー 参加者募集!! セミナー 13時15分~16時50分 (東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル) 開催概要
東北外国語専門学校 学校紹介.
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
チームSHAF ~早実の斉藤君は 汗をハンカチで拭く~
長野県糖尿病療養指導士会入会のご案内 入会すると何がお得? 入会するにはどうしたらいいの? 療養指導士研究会の様子
教授;田宮菜奈子 Office;総合研究棟D-740、D-719 電話;
展示会場で効率的にビジネスパートナーを発掘しませんか?
天津日本人会のご紹介 Japanese Association In Tianjin.
iPhone5S(16GB)&ユニコム3Gプラン(後払い式契約)セットプラン表
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 リアル店舗の現状と対応 川村洋次 経営情報論.
リアル・ブラジル音楽 サンバ・ボサノヴァ・MPBだけじゃない! 最新ブラジル音楽の決定版!
Millennium Promise Japan Youth
プッシュ型メディアによる広告 2012/10/15 情報管理論 リアル店舗の現状と対応 川村洋次 経営情報論.
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
超音波医学会 ホームページの便利な機能
審議事項 ポイント会員交流委員会 2003年6月18日 委員長 町田 孝道 理事会資料 2003/6/18 理事会の冒頭にて説明
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
欄外表示の変遷と ディジタル新聞ビジネス に関する一考察
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
ITコーディネータ 資格取得「ケース研修」
一般社団法人 日本褒め言葉カード協会 ルールブック2017年4月1日 一般社団法人日本褒め言葉カード協会.
D2-NGN 第2回作業報告書( A班) 平成29年 10月 13日 語学力および海外技術動向に対する知識の向上を目的とするWGである。
アクセスログ解析 専修大学 ネットワーク情報学部.
新地区補助金:クラブとしての取り組み 教育的分野(奨学金)
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
~未来を切り拓くチームワークとリーダシップとは~
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
ブランドの評価と測定.
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
職業奉仕 国際ロータリー.
CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)
(デジタル ステーショナリー コンソーシアム)
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
中国人参加者向上のための プロモーション 近畿大学経営学部 高橋一夫ゼミ.
LCI フォーワード 戦略プラン: 2015~16年度から2019~20年度.
日本医療政策機構 個人賛助会員募集のご案内
ウェブを作成する ~鈴木信行~ 年8月.
新素材・複合素材の リサイクルに向けて 参加 無料 2017年 11月 9日(木)13:30~15:30
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
競争力向上セミナー 無料 セミナー 中 小 企 業 向 け 平成30年11月14日(水) 13:00~17:00 日時 日時 会場 講師
プロジェクトの概要 プロジェクト名 | 会社名 | 発表者名.
「2010 CRMベストプラクティス白書」販売 2011年3月20日(日) 最新刊 2010年度版発売!!
学術雑誌をめぐる諸問題 ー重複雑誌交換、分担購入、 電子ジャーナル・コンソーシアムの活動ー
「日本信頼性学会LCC研究会 第100回記念講演会」 【日程】 2012年11月17日(土)14:00~17:00 (開場13:30) 【会場】 一般社団法人 日本科学技術連盟 千駄ヶ谷本部ビル 1号館2階A会議室 【開催内容】 第1部:講演会 (14:00~17:00) 14:00~ 開会 LCC研究会の軌跡.
資料5-1 企業版2℃目標ネットワーク 公募概要.
「外国人留学生対象」合同会社説明会 外国人留学生(2015年卒業予定)を採用するチャンス!
Japanese Greeting and Invitation to Khronos!
J I M A 2005 安全と品質を支える検査と計測 主 催:日本検査機器工業会 特別協力:フジサンケイ ビジネスアイ
天津日本人会のご紹介 Japanese Association In Tianjin.
「2009 CRMベストプラクティス白書」販売 2010年3月25日(木) 最新刊 2009年度版発売!!
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
各業界のドローン利活用最新事例などをご紹介します。
JSHRM 今後の成長戦略 2018年7月18日.
福利厚生(アイルクラブオフ)ご利用方法 #1
Presentation transcript:

ISPEメンバになると! スライドショーでご覧下さい specialist all rounder with global network

無料 割引 情報・知識 ISPE国際本部会員になると? 特典その1 特典その2 特典その3 英文機関紙の無料購読 国際/日本本部のWebsite 会員ページへのアクセス 特典その2 教育プログラム参加、広告や展示出展 出版物購入 特典その3 専門分野/興味ある分野でグローバルCOP活動 世界の人脈とのネットワーク 無料 割引 情報・知識

ISPE日本本部法人会員になると? A B 国際会員 無記名 年会費は150,000円/口、2口目から120,000円/口 国際活動の情報収集(Web&Mail) 隔月の専門誌配布(英語) 各種GL(原本/翻訳本)の安価購入 (約6割引き) COP(国際/日本)参加資格 会員価格(最大半額)でセミナー参加 国際会員 A B 無記名 国内COP活動参加(現在16チーム) 会員価格(最大75%)でスポンサー活動 会員価格(最大半額)でイベント参加 年会費は150,000円/口、2口目から120,000円/口

技術情報収集 ベンチマーキング 知識・情報収集 最新情報、将来動向の早期収集 COP活動に参加すると? 活動 COP部会 他社との交流による自社技術レベルの ベンチマーキング 翻訳活動を通じた 技術情報収集 専門領域の実務経験に基づいた意見交換による 知識・情報収集 国際本部のドラフト版の翻訳・検討を通じて 最新情報、将来動向の早期収集 活動 COP部会

COP部会活動に参加すると? 専門知識 情報発信 情報収集