外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた

Slides:



Advertisements
Similar presentations
クックパッド 「健康レシピ」 媒体資料 2014 年 7 月 −9 月. クックパッドの「健康レシピ」とは 年 6 月よりスタートした「健康レシピ」は、クックパッドの豊富なレシピを元に、 “ 家庭目線のおいしい健康食 ” のレシピと献立を公開しております。 人気の高い / アイデアのあるレシピを.
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
健康づくりは食事から ~食事バランスガイドを使ってみよう!~ 福岡県朝倉保健福祉環境事務所 管理栄養士 井上由美子 平成19年2月21日 スタッフセミナー.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
~おうちごはんを楽しむ~ 担当:西川真梨恵
     学生食堂 2016/05/31 経営学部市場戦略学科 4028 ゆま.
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
いろいろなシーンで美味しいチーズ料理を 食べたいと思いませんか?
○○中学校 全校集会        平成○年○月○日 朝ごはんを食べよう ○市立○小学校 栄養教諭 河野通子.
肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法. 肥満の治療 1)食事療法 2)行動療法 3)運動療法 4)薬物療法.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
野菜は1日350g食べましょう 料理例 D-4 野菜350gの目安 80g 85g 100g 100g 75g 80g 140g 75g
野菜の摂取.
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
開業塾 「フードビジネス開業講座」 開催報告 日時:平成22年11月11日(木) 14:00~17:00
家庭教育論 親はだめになったのか.
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
外食料理の栄養成分表示を       やってみよう!.
★バランス度チェック★.
国民消費生活の安定と農畜産業及びその関連産業の健全な発展のために
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
食事・アルバイトなどについて 学籍番号: 岡 卓哉
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
慢性腎臓病(CKD)の栄養食事指導 -高塩分食品の摂取頻度と食塩摂取量との関係-
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
栄養成分表示を使って、「肥満」や「やせ」を防ぐ
○○×× 御中 アンケート分析結果のご報告 - 新製品を開発するために- 20YY/MM/DD.
一週間のコンビニメニュー コンビニだって工夫次第! たとえば・・・ 600円前後で 600kcalにしました! やってみました!
ダイエット 食事.
バランスのとれた食事.
高エネルギーなので揚げ物は週1~2回程度に!
=公益社団法人日本ホッケー協会= ジュニアユース(U15)日本代表チーム選考会 スポーツ選手に必要な栄養講座
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
具だくさんの 幸せ みそ汁 つまってる! 野菜をたくさん入れ て栄養たっぷり! 汁の量が減るので、 塩分控えめ。体に 優しくおすすめです。
1.
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
モデル体型ダイエット塾® ワンデーセミナー (社)日本栄養バランスダイエット協会.
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
健康の敵役は塩? 塩は,体の中で血液の成分として、いろいろな働きを担っています。 しかし、その塩もごくわずか (1日3g以下)しか
新潟県民の お口の健康の取組.
丼ぶりもの-どんな組合せで選ぶ?- D-1 メインメニュー(丼ぶりもの等) サイドメニュー ドリンクメニュー どれを 選びますか? kcal
メニュー開発実習 「女性向けコンビニ 惣菜」の提案 学籍番号:0315165 氏名:西野 紗矢.
黄金の味で減塩! レシピのご提案.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Jul. 2013
野菜を摂る工夫.
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
平成29年4月 3・17(月) 昼食 ご飯 魚の西京焼き おひたし みそ汁 果物 牛乳 大学芋 おやつ
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
事例|いつも人の食事を… のぞむさんが通っている生活介護事業所「あじさい」では、11:00前くらいから ご飯の炊ける匂いとお味噌汁の香りがしてきます。昼食は業者にお願いして料理 は配達してもらいますが、「できるだけ家庭的な雰囲気を味わってもらいたい。」 そんな思いで、ご飯とお味噌汁だけは職員が毎日準備をしています。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
年 組 名前 年 組 名前 メ ニ ュ ー 日付: かかった時間: この料理を作ろうと思った理由.
Presentation transcript:

外食を上手にとることが、食事療法のコツ 性別・年齢別にみる外食の利用頻度 男 性 女 性 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた (%) 100 80 60 40 20 20~ 29 30~ 39 40~ 49 50~ 59 60~ 69 70 以上 20~ 29 30~ 39 40~ 49 50~ 59 60~ 69 70 以上 (歳) 総数 総数 毎日2回以上 毎日1回 毎週4~6回 毎週2~3回 週1回 〔厚生労働省「平成27年 国民健康・栄養調査」より〕 外食抜きの生活は、 考えにくくなってきた 外食を上手にとることが、 食事療法のコツ 21-2

1. 外食を上手にとることが 食事療法のコツ 2. 外食の特徴 3. 外食の上手な食べ方 4. 栄養の偏りは 家庭の食事で調節する 今 日 の ポ イ ン ト 外食を上手にとることが 食事療法のコツ 1. 外食の特徴 2. 外食の上手な食べ方 3. 栄養の偏りは 家庭の食事で調節する 4. 21-3

2. 外食の特徴 1.一般的な特徴 料理の量が決まっている エネルギー(カロリー)が高い 栄養が偏っている 味付けが濃い (野菜や果物、乳製品があまりない) 味付けが濃い ゆっくり食べていられない 21-4

2. 外食の特徴 2.料理メニューごとの特徴 和風メニュー 中華風メニュー 洋風メニュー ファストフード 一般的に低カロリーで、おすすめ 焼魚・煮魚/そば・うどん/てんぷら/すし 中華風メニュー 調理油と塩分に注意 チャーハン/ラーメン/中華丼 洋風メニュー 一般的に高カロリー。ソースや肉の脂身に注意 ハンバーグ/ステーキ/カレーライス ファストフード 栄養バランスが悪く、調整しにくい 21-5

3. 外食の上手な食べ方 「上手な残し方」 が 「上手な食べ方」 栄養価の表示のある店を選ぶ 外食は、1日1食まで 丼ものは栄養が偏りやすい。和風の定食がおすすめ 食材の形が残っているものを選ぶと、目分量がずれにくい 塩分にも気をつける。麺類のスープは残す サラダを追加注文 落ち着いて食べられる、馴染みの店を作る 食後に血糖値を測ってみる 21-6

4. 栄養の偏りは、家庭の食事で調節する 不足している野菜や果物、 乳製品を残りの2食で補う 外食で食べた物を 家に連絡しておく 家では自分で料理してみる ‘中食’を、適宜に利用する 21-7

今日のまとめ 1. 2. 3. 4. 外食を上手にとることが 食事療法のコツ 外食の特徴 外食の上手な食べ方 外食の一般的な特徴 料理メニューごとの特徴 3. 外食の上手な食べ方 4. 栄養の偏りは、家庭の食事で調節する 21-8