現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中心市街地活性化の事例研究 福島彬仁 山本大晃.  この研究は現在日本全国で問題となっている中心市街地 の衰退に対して全国の自治体でどのような対策が行われ ているのかについて実際の事例を紹介し、その自治体に おいて中心市街地が直面している状況や活性化計画の特 徴、問題点について検討したものです。
Advertisements

頑張る!呉市 ~地域商業活性化事業~ 210c0052 上田環. 広島県 呉市 位置:南西部にあり、瀬戸内海に面している臨 海都市である。海上自衛隊の拠点として 有名。 人口:約25万人 平均年齢:約 51 歳 観光スポット:大和ミュージアム、海軍基地.
地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
道路運送法改正後における バス政策について
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
実践満載!小売・サービス・飲食店指導の現場から!!目指すは・・・、『シズル感』のある店づくり!!
実践満載!小売・サービス・飲食店指導の現場から 目指すは・・・、『シズル感』のある店づくり
天童C班 チームじもてん 政治経済学研究科 2年 鉢呂浩之 文学部 3年 荻野未来 法学部 2年 澤田奈穂 政治経済学部 2年 丸 宗揮
中心市街地再生と市民まちづくり ~まちづくりの現場から考える
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
商業振興ビジョン『地域密着型支援の強化』
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
商店街まちづくり事業 (施設・設備の整備支援)
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
地域商店街活性化事業 (商店街のにぎわい支援)
千葉市 焼却ごみ1/3削減推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 レジ袋削減チーム 平沢廣光 竹内悦子
米子市中心市街地活性化協議会 の概要について
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申) 平成27年12月21日
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
次期「福祉のまちづくり推進計画」の改定に向けた基礎資料
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
楽器店と音楽療法士との連携による 新しい音楽ビジネスの展開
愛川町 まちづくり講演会 まちや商店街を楽しみの場にする方法
④ 新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
福島県 帰還支援アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 帰還支援アプリ 誕生の キッカケ 帰還支援アプリ でこう 変わった!
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
○○市△△地区・商店街活性化計画 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
歩道の有効活用社会実験「まちカフェ」 実施状況
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
②生産履歴の明確化や減農薬栽培等による付加価値向上
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
公共交通を活用した巡りやすい街“金沢”を目指して
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
Presentation transcript:

現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明

中心市街地に対する考え方

中心市街地への期待 (B)まちなかや中心市街地の魅力(アンケート調査) (A)まちなかや中心市街地の必要性(アンケート調査)

市役所、市立図書館、市立文化施設の立地状況と   中心市街地の活性化状況

中小小売店に対する評価・期待 (A)中小小売店に対する評価(アンケート調査) (B)中小小売店への期待(アンケート調査)

商店街の利用状況(消費者) (「中小企業白書。2000年」より)

  商店街における大きな問題

小売業者が考える商店街が持つ存在価値(第1位) (「中小企業白書。2000年」より)

中心市街地商店街における活性化対策の実施状況 (「中小企業白書。2000年」より)

来街者の増加する商店街における個店の改善・活性化策への取組状況

大店法から立地法へ 平成12年に、大店法を廃止し立地法を制定 ・大店法・・大規模小売店舗法 ・立地法・・大規模小売店舗立地法 大店法では、店舗の需給調整を行っていた。 ・開店日。店舗面積。閉店時刻。休業日数。 ・目的は、店舗周辺の中小小売業者の事業活動の機会の適正な確保 立地法は、需給調整は行わない ・目的は、店舗周辺の生活環境の保持 (交通。騒音。廃棄物)

中心市街地活性化法 平成10年に、中心市街地活性化法が施行 ・「中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律」 特徴は以下の通り ・市町村の役割の重視   市町村による基本計画の作成 ・市街地の整備改善と商業等の活性化の一体的推進 ・国の関係省庁の連絡協議会を開催   統一窓口の開設

街造りの鍵(その1) 1、自ら工夫すること ・結果ではなく、議論の過程が大事 ・売る人の都合ではなく、買う人の気持ちになる ・ソフト、文化を売ることも考える 2、変化を恐れないこと 3、官ではなく、民の発想 4、女性、高齢者の活躍 5、TMO(街造り会社)

街つくりの鍵(その2) 人の街ではない、自分たちの街である *権利だけでない、義務・責任もある   (責任の所在がはっきりしない)   *街つくりは、住民が中心とならなければうまくいかない *一人のエゴが全体を引っ張る   (和を尊ぶから)  

   タウンマネジメント事業に必要なこと

 TMO事業分野別ソフト事業の実施状況

2-1、コミュニティービジネスのついて コミュニティー・ビジネスとは、 ①地域住民が主体 ②利益の最大化を目的としない ③コミュニティーの抱える問題等に対応 ④地域住民の働く場所を提供   (中小企業白書2004年版より)

コミュニティー・ビジネスの現在の事業分野

コミュニティー・ビジネスの現在の事業内容

地域造りの取り組みへの期待

  活動を開始した最も重要な動機

   事業の運営に関わる課題

年齢階層別の日常的に利用する場所・業態

品目別の最もよく利用する場所・業態

購買行動の変化

有償サービスの期待

無償サービスの期待

行政機関の協力の種類と黒字事業の有無