EPOC用学生への UMIN ID 通知時の文例 (1)EPOCの利用にあたり、 UMINへ登録した旨を明記

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
Advertisements

オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) 研修医用操作マニュアル 京都大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター.
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) 指導医用操作マニュアル 京都大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター.
資格更新における UMIN J-PCIレジストリー データダウンロード方法
婦人科がんセミナー 「 ゼミナール室 」 『 婦人科がんガイドラインと当院での試み ~子宮頚がん、卵巣がん~ 』
インターンシップ INTERNSHIP 文系教務課教務G (国際開発).
日時:平成25年11月7日(木)19:15~ 会場:ホテルグリーンパーク津 6階 葵・橘の間
第11回糖尿病ケアチーム研究会 19:00~20:30 特別講演 「糖尿病療養支援に生かすコーチング(仮)」
岡山県精神神経科診療所協会学術講演会 座長 記 日時:平成26年7月10日(木) 19:30~21:00
苫小牧Hypertension-Forum ※.会終了後情報交換の場をご用意しております
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
静岡県西部広域がん連携パスの運用にあたって
第31回 天草生活習慣病研究会 「アジア型2型糖尿病の分子機構と治療戦略」 「 熊本宣言2013の活用 ―糖尿病合併症の予防を目指して― 」
共催: 佐賀県病院薬剤師会がん部会/佐賀県病院薬剤師会感染症部会
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
清水地区地域連携講演会 ―アルツハイマー型認知症・医療安全―(案)
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
第一部 記念講演会 第二部 懇親会 第100回 兵庫県薬剤師会摂丹支部・兵庫県病院薬剤師会摂丹支部 共催研修会のご案内
益田市医師会学術講演会 製品紹介 ●特別講演 座長: 益田赤十字病院 第三内科 副部長 高瀬 裕史 先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
主催:ファイザー株式会社 後援:君津木更津小児科医会、君津木更津医師会、日本薬剤師会、千葉県病院薬剤師会
臨床研究データベースへの登録 UMIN-CTRの場合 所要時間30分程度 既にUMIN IDを保有していれば手続き不要、
EPOC研修医マニュアル 2007年度版 製作者:UMINセンター EPOC事務局 製作日:2007/09/12
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
ナーシング・キャリアカフェ 日 時 :2013年4月20日(土) 開催時間 :14:00~16:00(受付時間:13:30)
申請から利用開始までの手順等 平成17年度新研修医(平成17年4月研修開始)用 平成16年度第1回EPOC講演会 平成16年11月11日
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について
2nd Primary Care Academy
※当日は、お弁当をご用意致しております。
大林 千穂 先生 羽場 礼次 先生 Oncology インターネット講演会 PD-L1検査における 精度管理の重要性
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
『糖尿病薬物療法 up to DATE 2016』 第40回天草生活習慣病研究会 教授 小宮 一郎 先生
ご挨拶及び本日の説明会について 平成17年度新研修医(平成17年4月研修開始)用 平成16年度第2回EPOC講演会 平成17年3月7日
職業感染を引き起こさないためにしておくこと、起こったあとにできること
第12回大分プライマリ・ケア道場 「消化器癌の診療はここが大事 ~大腸がんを中心に~」 「高田中央病院の歩みと現在
福利厚生サービス 福利厚生サービス アイルクラブオフ利用開始のお知らせ アイルクラブオフ利用開始のお知らせ
一般社団法人 宇都宮市医師会 地域連携基幹拠点
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
教育研究支援センター 利用方法.
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長 大内 尉義 先生
医師と医療スタッフのための糖尿病療養指導セミナー
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
□ 新規予約 □ 変 更(会議ID ) □ キャンセル(会議ID )
臨床研究への参加のお願い  病気の原因を調べたり、予防、診断、治療などが進歩、発展していくために人を対象として行う、複数の臨床研究が必要となります。  船橋市立医療センターでは臨床研究を開始するにあたり、倫理委員会おいて、研究内容について医学的な面だけでなく患者さんの人権、個人情報、安全に対する配慮も十分検討したうえで、問題がないと考えられた研究のみを行っております。
e-PILON 利用登録申請書 社名 役職 利用者の 責任者氏名 裏面記載の規約内容を承諾の上、e-PILONの利用を申し込みます
          平成25年度 山梨大学医学部附属病院                                サマー インターンシッププログラム   研修目的  大学病院の機能や、看護師の役割を知り、看護体験をすることによって、就職の       不安や気がかりな事を軽減できる   研修方法  ・関心のある希望のセクションで看護体験する.
※会終了後、情報交換会を予定しております。 共催:大分プライマリ・ケア道場/株式会社ツムラ
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
マイページの同一ページ内で応募者への案内とリンクボタンが表示できるケース
後援:佐賀県医師会(仮)、佐賀県老人福祉施設協議会(仮)、佐賀県介護老人保健施設協会(仮)
EPOC指導医マニュアル 2007年度 製作者:UMIN センター       EPOC 事務局 製作日:2007/09/12.
興和創薬株式会社 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 大正富山医薬品株式会社 田邉三菱製薬株式会社 ノボノルディスクファーマ株式会社
文例の赤枠の箇所を、貴社の内容に変更してご使用ください。
日時:平成18年3月14日(火) 12:30~17:00 場所:東京医科歯科大学 校舎棟1階 第1講義室
日本医科大学千葉北総病院 肺癌地域連携学術講演会 ~第3回肺癌の地域連携を考える会~
提出先 等の詳細は、裏面および「商品登録代行依頼書」をご確認ください
ご挨拶及び本日の説明会について 平成17年度新研修医(平成17年4月研修開始)用 平成16年度第2回EPOC講演会 平成17年3月7日
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) について 国立大学医学部附属病院長会議常置委員会 教育研修問題小委員会EPOC運営委員会.
第41回名古屋脊髄・脊椎外科懇話会(NSS)
国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム座長 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科臨床研修センター
~なぜ運動が必要なのか一緒に考えませんか~
「高齢者と認知症患者の自動車運転について」
マクドナルド・スポーツ運営事務局 「全日本少年サッカー大会団結式」係
(福井大学大学院医学系研究科 内科学(2)分野 教授) (国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 分院長 熊田 博光 先生)
弘前IGRAセミナー ~結核と院内感染対策~ 萱場 広之先生 講演1. 19:00~19:10 『T-スポット.TB の基本とその臨床応用』
別紙1「標準業務フロー」.
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
講師: 片桐 昌代先生 日 時 2019年11月29日(金) 10:00 ~ 16:00(受付9:30~)
EPOC 管理部門 EPOC運営委員会委員 大川淳 著作権者:EPOC運営委員会 著作者:大川 淳(東京医科歯科大学総合診療部)
武田薬品工業㈱ 田辺三菱製薬㈱ ファイザー㈱
Presentation transcript:

EPOC用学生への UMIN ID 通知時の文例 (1)EPOCの利用にあたり、 UMINへ登録した旨を明記    ○○ ○○殿 (学籍番号 XXXXXXXXX)                    △△△△大学                   卒後臨床研修担当○○ ○○                 UMIN ID 取得について  拝啓  学生の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。  さて、先日ご案内いたしましたオンライン臨床研修評価システム(EPOC)(http://epoc.umin.ac.jp/)利用に関して、国立大学医学部附属病院長会議からの依頼により、本大学の新規卒業予定者を対象に大学病院医療情報ネットワーク研究センター(UMINセンター)(http://www.umin.ac.jp/)を利用するに伴いUMIN IDの発行を行いました。  UMINのアカウント(UMIN ID)をご送付致します。 UMIN ID に関する詳細は別紙をご参照願います。  研修先の施設がEPOCを利用する場合は UMIN ID が必ず必要となりますので、研修先で本UMIN IDをご利用ください。また、研修先施設がEPOCを利用しない場合やUMIN登録を解消したい場合は、本人からUMINへの申し出があれば、UMIN側でいつでも削除が受付けられます。 削除を希望する場合は(http://www.umin.ac.jp/id/)こちらをご参照ください。                             敬 具 *大学病院医療情報ネットワーク研究センター(UMINセンター)は、文部科学省の予算で 運用されている組織で、東京大学医学部附属病院内に設置されて います。(http://www.umin.ac.jp/) EPOC用学生への UMIN ID 通知時の文例 (1)EPOCの利用にあたり、   UMINへ登録した旨を明記 (2)UMIN ID を削除したい場合は   可能である旨を必ず明記