AQWBI アクアウォーキングベーシックインストラクター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自宅での注意点 ①足を組まない。どうしても組みたい場合はこまめに組み替える。 ②横座りしない。 ③体操中に股関節や腰部の痛みがかなり強い場合は行わない。 骨盤体操 仰向けにて膝を曲げ、膝と膝の間にタオルもしくはまくらなどを挟めて力を込める。 その時に合わさった足首にも力を込める。その力はエクササイズ中は緩めずに左右.
Advertisements

~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) ~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) <体位交換・介護時の基本動作ポイント> ①小さくまとめる ②介護するひとは大胆に! ③ 介護者は対象者になるべく近づく!密着するとより 安定します。 ④腰を落として重心を低くする。
年度初めに行う 「構成的グループ・エンカウン ター」 長崎県教育センター. 構成的グループ・エンカウンターの流れ インストラクショ ン ウォーミングアッ プ エクササイズ シェアリング 活動の目的や方法の説明 取組前の緊張をほぐしたり、 意欲を喚起したりする活動 心理的成長を意図して作ら れたグループ体験.
絵コンテの描き方 II-4C プロジェクト 担当:清水. 目次  絵コンテの必要性  絵コンテの目的  絵コンテ用紙と使い方  絵の描き方  絵コンテに起こす  「動き」の描き方  参考資料.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
ミクストメディアで自画像を描く → 写真を撮る ←
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
Ⅰ.電卓キーの基本的機能 00 0 1 2 3 6 ⑤ 4 9 8 7 M- MR MC + × % M+ - = ÷ C √ +/- GT
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~
マルチジャンプテスター の使い方.
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
人工呼吸法(こきゅうほう) ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ 海の手帳・21 ●ニールセン法 ●マウス・ツー・マウス法
第11回エアロビックフラワーカップ千葉2016 エアロ道場 評価ポイント一覧表 千葉県エアロビック連盟 競技委員会 記号 コメント
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
2013年度 SAH登録スキー学校 認定アシスタント養成講習会
平成26年8月30日 すべての団員が 楽しく活動できるために 荒谷台スポーツ少年団.
カーネーションの茎頂培養.
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
2006年度版 発表の技術 2006年12月12日 情報学科・CS専攻 後藤滋樹研究室.
ご紹介するのは一例です。それぞれのやりやすい
コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト
バレーボール フォーム説明 保健体育 体育 次へ © Future Institute Corporation.
ロボットスーツHALとは… ?? <HALを体感した患者さんの喜びの声> <らいおんHALの訓練内容>
気持ちの温度を高められたり、成幸に向けてやる気スイッチを押すことができる人や相手の自発的な行動をつくり出せる人のこと!
第3回 患者・利用者との対話.
Snake Game.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
健康な体作りのための子ども処方箋 はじめに・・・「子どもロコモ」を知っていますか? まず、「子どもロコモ」のチェックをしてみましょう!
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
モデル化とシミュレーション.
概要.
1人に1個のボールで様々な動きやボール扱いを経験する
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
AQDBI アクアダンスベーシックインストラクター
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
AQWI アクアウォーキングインストラクター
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
C.岩崎雅哉 大須賀佑介 杉原雄太 中野武重 日名啓吾
美しく 歩く 美脚ウォーキングのテクニック 4・5 「美脚ウォーキング」の違い ZERO Magazine 健康のためのウォーキングと
バレーボール フォーム説明 保健体育 体育 次へ © Future Institute Corporation.
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
写真をより立体的に見る方法 千葉大学文学部 柳 淳二 【注意!】 あまり見過ぎると気持ち悪くなるかもしれません。ほどほどに。
Presentation transcript:

AQWBI アクアウォーキングベーシックインストラクター 2017 AQWBI 実技講習会 AQWBI アクアウォーキングベーシックインストラクター 講師挨拶 アイスブレイクを含め、雰囲気つくりに気を配る

1.AQWBI実技試験で求められること (1)【実演能力】 規定の動きを正しい姿勢で行うことができ る (2)【指導能力】 2017 1.AQWBI実技試験で求められること (1)【実演能力】    規定の動きを正しい姿勢で行うことができ る (2)【指導能力】    参加者に動きや動き方、安全性への配慮を   伝えることができる  ①次の動きの指示がある  ②適切な姿勢と動作について説明している  ③聞き取りやすい話し方と聞こえる声で伝えている  ④安全性に関する注意をしている BIの試験で求められる能力について説明する

2.実技試験の課題 課題Ⅰ実演能力:規定動作のみを実演する 規定動作 ①前歩き ②後ろ歩き ③横歩き ①→⓶→③の順番で行う 2017 2.実技試験の課題 課題Ⅰ実演能力:規定動作のみを実演する 規定動作 ①前歩き ②後ろ歩き ③横歩き   ①→⓶→③の順番で行う 課題Ⅱ指導能力:規定動作を行いながら指示、指導 する  ● 前歩きを指導する  左右交互に水をかく動作から、平泳ぎのように水をかく動 作に  変える 具体的な試験の内容について説明する 特に、課題Ⅱについては先に説明した指導能力を含めた試験であることを理解させる

3. 実技試験の実施方法 課題Ⅰ. 規定動作を実演する ①→②→③の順番で行う 正面向きで、各動作を20秒程度行う グループ数名が一斉に行う 2017 3. 実技試験の実施方法 課題Ⅰ. 規定動作を実演する ①→②→③の順番で行う 正面向きで、各動作を20秒程度行う    グループ数名が一斉に行う     ※エグザミナーの合図で進行する 時間 : 1分 DVDで実演を見るので、詳しい説明はせず、読むだけでよい

2017 DVD 課題Ⅰ  実際の試験を模した映像を見ましょう。 DVD終了後に「今の映像が課題Ⅰ」であることを確認する

3. 実技試験の実施方法 課題Ⅱ. 規定動作を行いながら指示、指導する 1人ずつ行う 参加者役なし 時間:1分 2017 3. 実技試験の実施方法 課題Ⅱ. 規定動作を行いながら指示、指導する   前歩き:左右交互に水をかく動きから、平泳ぎのように   水をかく動作に変える 1人ずつ行う 参加者役なし 時間:1分 DVDで実演をみるので読むだけでよい

2017 DVD 課題Ⅱ 実際の試験を模した映像を見ましょう。 DVDを見た後に、「なんとなくイメージが出来ましたか?」など、

4. 手本となる動き方 ① 規定動作を行う ② 水を意識した動作表現をする ③ 良い姿勢で明確に動く 決められた動作であること 2017 4. 手本となる動き方 ① 規定動作を行う  決められた動作であること ② 水を意識した動作表現をする  水をキャッチする動きを表現すること ③ 良い姿勢で明確に動く 姿勢を崩すことなく良い姿勢で動くこと  

4. 手本となる動き方の練習 <実習1> ① 前歩き:平泳ぎのように水をかく 2017 4. 手本となる動き方の練習 <実習1> ① 前歩き:平泳ぎのように水をかく 【上肢】両手を体の前に揃え、肘を引いて脇をしめ手のひらを下に向ける 【体幹】上半身を骨盤から頭部まで一直線を保つ 【下肢】膝や股関節を軽く曲げる 【上肢】両手を前方のやや斜め下方向に伸ばす、肘をしっかり伸ばす 【体幹】上半身を骨盤から頭部まで一直線を保ったまま斜めに傾ける 【下肢】踵から着地し、徐々に体重をのせる、後ろ足の膝をしっかり伸ばす 【上肢】手のひらで水を横から後方へかき分ける 【体幹】上半身を徐々に起こす 【下肢】手で水をかくタイミングで後ろ足を持ちあげる 写真を見ながら、正確な動きを説明し、実演する。1~2回全員で動いてみる この時に動きが危ぶまれる受講生などをリサーチし、後のグループ分けに反映させる 【上肢】肘を引いて脇をしめ、肩甲骨を寄せる 【体幹】上半身をまっすぐに起こして安定させる 【下肢】後ろで持ちあげた足の膝と股関節を軽く曲げる       *反対の足の動きへ

4. 手本となる動き方の練習 <実習1> ② 後ろ歩き:両手で前に水を押す 2017 4. 手本となる動き方の練習 <実習1> ② 後ろ歩き:両手で前に水を押す 【上肢】両手を体の前に揃え、肘を引いて脇をしめ、手のひらをやや前に向ける 【体幹】上半身をまっすぐに起こす 【下肢】膝や股関節を軽く曲げる 【上肢】両手を前方押し、肘をしっかり伸ばす 【体幹】上半身を前傾する 【下肢】後ろへ引いた足はつま先から着地し、膝をしっかり伸ばす 【上肢】手を前から徐々に後ろに引く 【体幹】上半身を徐々に起こす 【下肢】後ろ足にしっかり加重する。      前足のつま先を着けておく 写真を見ながら、正確な動きを説明し、実演する。1~2回全員で動いてみる この時に動きが危ぶまれる受講生などをリサーチし、後のグループ分けに反映させる 【上肢】肘を引いて脇をしめ、肩甲骨を寄せる 【体幹】上半身をまっすぐに起こして安定させる 【下肢】片足にしっかり加重して、つま先を着けていた足の膝と 股関節を軽く曲げる       *反対の足の動きへ

4. 手本となる動き方の練習 <実習1> ③ 横歩き:両手を進行方向に伸ばし、逆方向へ水を かく 2017 4. 手本となる動き方の練習 <実習1> ③ 横歩き:両手を進行方向に伸ばし、逆方向へ水を かく 【上肢】両手を進行方向側の骨盤前におき、手のひらを前方に向ける 【体幹】上半身をまっすぐに起こして安定させる 【下肢】進む方向へ一歩踏み出す 【上肢】両手を進行方向へ伸ばし、逆方向へと半円を描くように水をかく 【体幹】上半身を骨盤から頭部まで一直線を保つ 【下肢】両足均等に体重をかけて膝を曲げる 足幅は肩まで水につかるイメージに広げる 【上肢】前の動きに続き、逆方向に水をかく 【体幹】上半身を安定させた姿勢を保つ 【下肢】追いかける足を寄せながら、両足の膝を徐々に伸ばす 写真を見ながら、正確な動きを説明し、実演する。1~2回全員で動いてみる この時に動きが危ぶまれる受講生などをリサーチし、後のグループ分けに反映させる 【上肢】進行方向と逆方向へ水をしっかり押す     進む方向の反対側に腕、手がある 【体幹】上半身をまっすぐに保つ 【下肢】追いかける足を寄せて両足を閉じ、両足の膝を伸ばす

動きの確認 DVD 前歩きと後ろ歩きを正面からみて、再度動 きを 確認しましょう。 2017 動きの確認 DVD 前歩きと後ろ歩きを正面からみて、再度動 きを 確認しましょう。 前歩きと横歩きの正面からの写真がないので、動画で正しい動き方(正面)を確認する。 必要があると感じた場合は、エグザミナーも実演する

課題Ⅰ:動きの実践 グループになり、3つの動きを練習しま しょう。 正確に動けているかを確認し合いましょう。 ●課題Ⅰ 2017 課題Ⅰ:動きの実践  グループになり、3つの動きを練習しま しょう。 正確に動けているかを確認し合いましょう。 ●課題Ⅰ ①前歩き ②後ろ歩き ③横歩き   ①→⓶→③の順番で行う 各20秒 計1分 (前後の経過時間により調整してください) 先のリサーチを踏まえて、グループ分けを行う 課題Ⅰの練習 ①グループの半分の人が動き、半分の人がチェック⇒フィードバック エグザミナーは時間を測り、各20秒づつ動く(1回1分×2回)×2 1人が2回はチェックできるようにする エグザミナーはグループ間を廻り、チェックする。 必要であれば、実演し手本を見せる 質問などあれば、個々のグループで対応せず、共有し理解を深める

課題Ⅱ 5.指導能力 AQWBIに求められる指示、指導の重要性 アクアウォーキングエクササイズは… 2017 課題Ⅱ  5.指導能力 AQWBIに求められる指示、指導の重要性 アクアウォーキングエクササイズは… 大勢の人が一斉に動き、動きを止めることなく動きの種 類、体の向きや進む方向を変えるエクササイズである。 参加者はインストラクターの動きを見て真似て動くだけ でなくインストラクターの指示があって安全に効果的に 動くことができる。 インストラクターが動きの変わり目をタイミングよく指 示すること、良い姿勢、正しい動き方を伝えることが大 切になる。 指導の重要性について説明する

2017 課題Ⅱ  5.指導能力 ① 次の動きの指示がある ② 適切な姿勢と動作について説明する ③ 聞き取りやすい話し方である(声を含 む) ④ 安全性に関する注意をする 指導能力の4つのポイントを読み上げる

5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ① 次の動きの指示がある ●バーバルキューイング ●ビジュアルキューイング 2017 5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ① 次の動きの指示がある    ●バーバルキューイング ●ビジュアルキューイング  「こちらに向かって歩きましょう。」 「手の動きを変えます」 「平泳ぎのように水をかきます」 例)前歩きから後ろ歩きに変える(動きと向きが一緒に変わる 場合) 「次は後ろ歩きです」 「こちらを向いてください」or「そのままの向きで大丈夫で す」 「両手で水を押しながら、後ろに進みましょう」 「次の動きの指示」とはどのような言葉(バーバルキュー)・見せ方(ビジュアルキュー) 例を使って解説する。

5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ② 適切な姿勢と動作について説明する 良い姿勢について言う 正しい動き方について言う 2017 5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ② 適切な姿勢と動作について説明する  良い姿勢について言う 正しい動き方について言う ①胸を引き上げましょう ②お腹に力を入れましょう ③後ろ脚の膝はしっかり伸ばします ④水を前に押しましょう 「良い姿勢につながる言葉」①②  「正しい動き方につながる言葉」③④ 具体的な言葉を使って解説する

5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ③ 聞き取りやすい話し方(声量を含む) 声がはっきり聞こえる 言っていることがはっきり聞こえる 2017 5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ③ 聞き取りやすい話し方(声量を含む)  声がはっきり聞こえる 言っていることがはっきり聞こえる  端的な言葉で伝える   例)後ろ歩きで水を押しながら、進みましょう    ⇒後ろ歩きです。水を押しながら進みましょう 早口でない  相手に伝わるスピード 聞き取りやすい話し方について説明

5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ④ 安全性に関する注意をする 姿勢、動き方で気をつけることを言う 呼吸の指示をする 2017 5.指導能力 動きの指示、指導のポイント ④ 安全性に関する注意をする  姿勢、動き方で気をつけることを言う 呼吸の指示をする ①腰を反らないように… ②前のめりにならないように動きましょう ③自然な呼吸を繰り返しましょう ④水を押した時に息を吐きます 安全性に関する注意とは? 「姿勢・動き方の注意」①② 「呼吸の指示」③④ 具体的な言葉を使って解説する

DVD 課題Ⅱ 動きの確認 ①左右交互に水をかく動き ②平泳ぎのように水をかく動き 動きを正面から確認しましょう。 2017 水を左右にかく動き⇒平泳ぎのようなかき 先のDVDでは横向きだけでしたので、ここで正面からのD映像を 観て、正しい動き方を再度理解実践できるようにする

6. 動きの練習 <実習2> ①前歩き(左右交互に水をかく動き) ②前歩き(平泳ぎのように水をかく動き) 2017 6. 動きの練習 <実習2> ①前歩き(左右交互に水をかく動き) ②前歩き(平泳ぎのように水をかく動き) エグザミナーは、①と②を動いて見せる。 全員で1つずつ動きを練習する(時間は経過時間を考慮する)約5分 練習時、エグザミナーは巡回し、問題があればアドバイスする。 共通する問題点は共有し、全員が動けるように努める

DVD 課題Ⅱの確認 課題Ⅱの動きと指導をDVDで再度確認しま しょう 2017 DVD 課題Ⅱの確認  課題Ⅱの動きと指導をDVDで再度確認しま しょう 再度DVD(試験を模したもの)を見て、試験の流れ、動きを確認する。 指導の言葉などについて注意深く見るように指導する

課題Ⅱを練習しましょう 課題: 規定動作を行いながら指示、指導する ①個人 ②グループ ● 前歩きを指導する 2017 課題Ⅱを練習しましょう  課題: 規定動作を行いながら指示、指導する      ①個人   ②グループ   ● 前歩きを指導する  左右交互に水を掻く動作から、平泳ぎのように水を 掻く  動作に変える 1分 グループに分かれて①個人が練習する時間 次に②IR役・参加者役に分かれての練習時間を取る グループで②の練習に入ったら、①タイムキーパーをする。②グループワークとして、フィードバックさせる 経過時間を考慮して、時間を決めること。(参考:個々3分 グループ5分 ①グループ5人として…)

2017 6. 指導の練習 <実習2> ① 次の動きの指示がある ② 適切な姿勢と動作について説明する ③ 聞き取りやすい話し方である(声を含 む) ④ 安全性に関する注意をする 課題Ⅱの練習時にこのスライドを出しておき、受講生が指導のポイントを確認しながら 練習できるようにする

DVD 課題ⅠとⅡ もう一度、映像で確認しましょう 2017 リハーサル練習に入る前に、もう一度映像で流れや動きを確認する(試験を模したもの)

リハーサル練習 課題Ⅰ実演能力:規定動作のみを実演する 課題Ⅱ指導能力:規定動作を行いながら指示、指導す る 2017 リハーサル練習 課題Ⅰ実演能力:規定動作のみを実演する  ● 規定動作 ①前歩き ②後ろ歩き ③横歩き    ①→⓶→③の順番で行う (1分) 課題Ⅱ指導能力:規定動作を行いながら指示、指導す る  ● 前歩きを指導する (1分) 左右交互に水をかく動作から、平泳ぎのように水をかく動作に 変える エグザミナーがタイムキーパーになる。 課題Ⅰ:7分 課題Ⅱ:13分 課題Ⅰ:グループごとに行う→半分の人が実演し残りの人がそれをチェックする→交代し実演する(それぞれ2回程度練習する) 課題Ⅱ:グループごとにIR役と参加者役に分けて実演練習する(時間を考慮し、多い場合はグループの人数を少なくし、出来るだけ実演練習が出来るようにする) 終了時間を考慮して、練習回数を調整する 必要であればDVDを再度見る。

試験の準備はできましたか? :規定の動きを正しい姿勢で行うことができる 課題Ⅱ :参加者に動きや動き方、安全性への配慮を伝えることが できる 2017 試験の準備はできましたか?  課題Ⅰ :規定の動きを正しい姿勢で行うことができる  課題Ⅱ :参加者に動きや動き方、安全性への配慮を伝えることが できる 試験に向けて、課題Ⅰと課題Ⅱのポイントを再度確認する。 質疑応答 終了の挨拶とともに、受講生の動機づけを行う