会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
研修記録シートは、研修受講前後を通して、各自の理解度を把握し、研修による学習効果の向上と学習後の ポイントを焦点化し、継続的な資質向上に役立てる目的として使用します。 このシートは3種類あり、それぞれ記入者が設定されています。 研修記録シート1(目標) 研修記録シート2(評価) 受講者 管理者等 受講者.
Advertisements

インフルエンザの感染防止 それでは、インフルエンザ対策を基に家庭での感染防止を考えてみましょう。.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
~ 新型インフルエンザに“かからない・うつさない”ために ~
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
災害時治験カード このカードは、大規模な地震等による災害時に、治験参加患者さまにご協力頂きたい事項および医療関係者への情報をお知らせするものです。 治験参加患者さまへ 今回あなたは 分類     に該当します A:お薬の継続投与が必要です。おかかりの病院で事前に受けました指示       に従ってください.
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
受講申込書 平成27年度 関東・甲信越地区リウマチの治療とケア研修会
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づ く特定接種の登録申請の流れ
新型インフルエンザについて (A/H1N1) ○○部 △課 ○○センター       産業医 健康太郎 本日は新型インフルエンザについてお話します。
β遮断薬(緑内障治療点眼薬)処方の 可否についてご教示ください β遮断薬(緑内障点眼薬)処方の可否
『腹腔内または骨盤内のがん』 と診断された患者さんへ
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
高次脳機能障害者の 受入機関一覧 高次脳機能障害総合相談・支援拠点機関    宮崎県身体障害者相談センター.
〜 iPad と iPod touchを用いて 〜
全ての症例で渡航歴を確認 疑い症状があったら別室へ まずは患者・スタッフともに サージカルマスク着用 ●●●●へ連絡を
緊急事態宣言 0 未発生期 1 海外発生期 2 国内発生期 (市内未発生期) 3 市内発生早期 4 市内感染期 5 小康期 1 2 3 4
1.基本的考え方 [基本的考え方]~秋冬に向けて国内での 患者数の大幅な増加が起こりうるという観点に 立ちつつ、以下の方向を目指す
健 康 寺 子 屋 ~長寿と健康を楽しむ街で~ 【会 場】 せたがや がやがや館 第 3 回 テーマ 「高齢者の健康維持と食事について」
インフルエンザ UP to Date 第5回 吉永医院 在宅医療連絡相談会 コンセンサス・ミーティング 医療法人 社団永仁会 吉永医院
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
MERSについて マーズ 【 MERS相談窓口】 電話番号: 045-664-7761 F A X番号: 045-641-6074
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
~ 新型インフルエンザに“かからない・うつさない”ために ~
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
奈良県産のお米のビールのお話しを聴いて、ビールで乾杯をしよう!
臨床研究への参加のお願い  当院の呼吸器内科・腫瘍内科では、決められた条件を満たし、「薬や医療機器の候補」の効果が期待できる患者さんには治験への参加を、その他、研究計画書で決められた条件を満たした患者さんに臨床研究への参加をお願いすることがあります。その際には、研究について詳しい説明が書かれた「説明文書」をお渡しします。医師およびコーディネーターから十分な説明を受けた上で、誰からも強制されることなく、自分の意思で治験またはその他の臨床研究に参加するかどうかを決めて下さい。患者さんは納得するまで臨床研究に関
海外に行く方で、麻しん(はしか)にかかったことが明らかでない場合 世界における麻しんの発生状況 (平成29年9月~平成30年2月)
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
FAX: 宛先:茨城西南医療センター病院 日本母乳哺育学会主催 勉強会 参加申し込み(締め切り1月31日) 1
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
私のカルテ 前立腺がん小線源療法治療後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
私のカルテ 前立腺がん全摘術後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
感染の拡大を防ぐため、ご理解・ご協力をお願いします
問合せ先:国立がん研究センター中央病院緩和ケアチーム
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ 会社名 会社名 会社名 会社名 会社名
FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛
MERSについて マーズ 【MERS相談窓口】 平成27年6月13日(土)~19日(金) 電話番号: 045-664-7761
予防接種予約や日程変更、キャンセルが、インターネット(携帯電話やパソコンなど)でできるようになりました。
臨床研究への参加のお願い  病気の原因を調べたり、予防、診断、治療などが進歩、発展していくために人を対象として行う、複数の臨床研究が必要となります。  船橋市立医療センターでは臨床研究を開始するにあたり、倫理委員会おいて、研究内容について医学的な面だけでなく患者さんの人権、個人情報、安全に対する配慮も十分検討したうえで、問題がないと考えられた研究のみを行っております。
座長 慶應義塾大学病院 腫瘍センター長 北川 雄光 同 副センター長 高石 官均 1.『当院におけるがん患者の地域連携』
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○
海外のお客様とのコミュニケーションが可能!
ショーケースカープロジェクトの御案内 とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
H30年度 がん患者さん のための就労相談 <場 所> ? 社会保険労務士が、がん専門相談員と共に、 がん患者さんへの就労相談を行います
保険診断をご希望の方は裏面申込用紙によりお申込みください
さいたま医療ものづくりフォーラム2018 参加申込書 FAX: ) お申込者情報 お名前(フリガナ) 勤務先・所属 職名 電話番号
クラスター(集団発生)サーベイランスについて
『高齢者向けの栄養を考えた手軽な日々の食事』 敬老の日 直前セミナー 無料
<わたしたちは何を学び、準備しておくべきか>
ショーケースカープロジェクトの御案内 とうほく・北海道自動車関連技術展示商談会
現状 医療側チーム構成 開発終了後 (のイメージ) 診断が3分で可能に 例:診断に長時間かかる
平成24年5月17日 看護師長 各位 病院総務部管理課 感染管理部 スポンジ代用品,使い捨てガーゼについて
みんなで守りたい 奈良の救急医療 9月9日は 救急の日 <奈良県救急安心センター相談ダイヤル> <こども救急電話相談>
<高校生のための ライフプラン二ング> * これから大学・専門学校・社会人の道を進む 高校生を対象に“人生で大事なことは何か”
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
②教職員とその家族(同居してる家族)・・職員証提示で 2000円 13歳未満は2000円×2回(接種間隔は3~4週)
大阪・光の饗宴実行委員会事務局行 FAX 取材申込書 申込締切 : 平成30年12月12日(水曜日)17時まで
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
10月3日(月)から予約を受け付けます 【申し込み方法】 ※昨年度と申し込み方法が違います。ご注意ください。
花粉前線・2週前! まずは自分で予防して!! ムズムズしたら医療機関!!!
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。

症状:鼻水・咽頭痛・咳・38℃以上の発熱、等 インフルエンザ様の症状が ある患者さんへのお願い  新型インフルエンザ発生国から帰国された方などで、下記の症状がある場合は、直接医療機関を受診せずに、発熱相談センターに電話相談して下さい。  発熱相談センターでは適切な治療ができる医療機関を紹介しております。  院内感染防止のため、ご協力をお願いします。 症状:鼻水・咽頭痛・咳・38℃以上の発熱、等 ○平日の9時~17時 ・発熱相談センター(        保健所)   TEL:03- ○平日夜間、土日祝日(24時間対応) ・東京都発熱相談センター   03-5320-4509 感染予防のため、手洗い・うがいを積極的に行ないましょう。 咳やくしゃみをするときはティッシュで口を覆う・マスクをするなど、咳エチケットを徹底しましょう。