大野剛先生(アルバータ大学(カナダ)教授)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成28年8月21日(日) 芸術文化とまちづくり ~アートでまちを元気に~ 午後1時30分~3時
Advertisements

表計算ソフトで動作するNEMUROの開発
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
第42回日本語教育学講座講演会 認知言語学からみた言語獲得 講師:谷口一美先生(京都大学大学院准教授) 入場無料
日中金融自由化改革 そのリスクとチャンス Financial deregulation in China and Japan
教育人間科学部 マルチメディア文化課程 竹内達哉
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
Meiji, Media, Modernity Seth Jacobowitz
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する
介護ねたきり(ロコモ)予防対策 運動の大切さを知ろう! 介護・寝たきりにならないために 平成27年度 順天堂大学公開講座 お知らせ 参加無料
みかんの会 第20回 「レトロウィルスによる白血病の発症機構と治療法の開発」 懇親会 特別講演 15:45 ~ 16:35
岡山大学重点研究プロジェクト(学内COE) 「生殖生命科学研究教育拠点の形成」 第1回公開シンポジウム 「生命の継承:その機構と応用」
第20回応用言語学講座公開講演会:文法化特集
第5回 口腔保健用機能性食品研究会・総会 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
FFGホール使用申込書 (一財)ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団 宛 FAX:092-721-5863
言語の類型的特徴を捉えるための対照研究:
第34回応用言語学講座公開講演会 講師:金水 敏先生(大阪大学大学院教授) 直示とは何か:日本語を例に、その体系と歴史について
岡山大学重点研究プロジェクト(学内COE) 「生殖生命科学研究教育拠点の形成」 第1回公開シンポジウム 「生命の継承:その機構と応用」
癌幹細胞を標的とした治療−基礎から臨床への道筋
日本認知言語学会 第14回全国大会 2013年9月21日~22日 京都外国語大学.
第21回応用言語学講座公開講演会 看護師による「申し送り」における協同的知識管理 — 会話分析的視点からのマルチモダリティ分析 —
SETAC Asia Pacific 2012 Meeting
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
The Syntax of Participants シンタックスの中の話者と聞き手
第19回 HiHA Seminar Hiroshima Research Center for Healthy Aging (HiHA)
アイズセミナー『三部作』 2,500円(2部) 3,500円(3部全部)
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
第23回応用言語学講座公開講演会 会話分析からみた文法研究の新展開 講師:林誠先生(米国イリノイ大学准教授)
第51回日本語教育学講座公開講演会 知識と不安の道徳性 ⎯ 内部被ばく検査の結果報告を語ること/聞くこと ⎯
特別企画:「水谷修先生等を偲ぶ」 「水谷修先生・土岐哲先生・平井勝利先生と日本言語文化専攻」
第24回応用言語学講座公開連続講演会 後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費
座長 慶應義塾大学病院 腫瘍センター長 北川 雄光 同 副センター長 高石 官均 1.『当院におけるがん患者の地域連携』
日本語の主題と主語 第36回応用言語学講座公開講演会 ◆講演内容◆ 講師:益岡隆志先生(神戸外国語大学教授) 入場無料・事前申し込み不要
日本認知科学会第29回大会 仙台国際センター 構成論的研究の 方法論的基盤について 大谷卓史 吉備国際大学 2012年12月15日.
前か後ろか、左か右か ――中国語における空間認知と言語化について―― 木村 英樹
日英両語の比較対照から認められる言語多様性・固有性 南 雅彦先生(サンフランシスコ州立大学/国立国語研究所)
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
名古屋大学大学院国際原語文化研究科 第46回日本語教育学講座講演会
- Human Health Implications- 申込み・お問い合わせ
「多重文法」:話し言葉と書き言葉の文法を超えて 交通案内:地下鉄名城線「名古屋大学駅」①番出口徒歩5分
何故私たちの生活は豊かにならないのか 講演者 横 山 恵 子
2013年度第1回 エコトピア科学シンポジウム(パネルディスカッション)
研究の軌跡と今後の展望 外国語学習の科学:SLA研究の過去・現在・未来 ―30年を振り返り、これからの研究を考える― 第20回
話しことばの言語学をめざして 第27回応用言語学講座公開講演会 問い合わせ:堀江薫
“北米・インテル社(オレゴン)での生活・体験と後輩への助言”
国際言語文化研究科日本言語文化専攻 第26回日本語教育学講座講演会
通訳研究分野の概観図 General Map of Interpreting Studies
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
近年の社会政策の特徴として、中央政府から地方自治体および民間組織への責 任と
JEFFREY WITZEL (University of Texas at Arlington, USA)
4/17(金) 第三回 先端プラズマ技術研究会(金三会) 2015 於 名古屋大学 工学部3号館332号室
「エコトピア科学」 2011年 3月29日(火) -持続可能社会の実現に向けた戦略- 9:30~17:00(受付9時~) 公開シンポジウム
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
第58回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 市民公開講座
受付の混乱を防ぐためe医学会カードを必ずお持ちくださいますようお願い申し上げます。
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
大阪府庁 本館 正庁の間 休日特別公開の受付案内
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
第10回応用化学科グローバルセミナー 主催 大阪工業大学 工学部 応用化学科 協賛 大阪工業大学 界面化学研究会, OIT-P
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
『 関節リウマチのトータルマネージメント 』
分子・物質合成ナノテクプラットフォームセミナー 応用化学部門教室セミナー
Presentation transcript:

大野剛先生(アルバータ大学(カナダ)教授) 第26回応用言語学講座公開講演会 共催:日本語用論学会中部支部  後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費(「大学院生のための応用言語学アウトスタンディングレクチャーシリーズ」) ◆ 講演内容 ◆  従来の言語学においては、文法や語彙が言語の根幹をなすと考えられてきた。それに対して語句の連なりが一まとまりとして定着した定型表現(例:~た方がいい)は、周辺的な言語現象として取り扱われがちだった。しかし実際の言語使用を見ると、特に日常会話においては、定型表現が頻繁に使用され中心的な位置を占めていることが、類型的に異なる多数の言語において観察され、近年集中的に研究が行われ始めている(Wray 2008, Corrigan et al. 2009, Bybee 2010)。この一連の研究は Hopper, Langacker, Du Boisらが提唱する使用基盤言語学においても、理論的な方向性を決定する大きな流れとなっている。本発表ではこのような背景をもとに会話例を分析し「生成」という概念を考察する。 <参考文献>  Bybee, J. 2010. Language, usage, and cognition. Cambridge: Cambridge   University Press.  Corrigan, R., E. A. Moravcsik, H. Ouali, and K. Wheatley, eds.     2009. Formulaic language. Amsterdam: John Benjamins.  Wray, A. 2008. Formulaic language: pushing the boundaries.     Oxford: Oxford University Press. 言語の中枢としての定型表現 大野剛先生(アルバータ大学(カナダ)教授)  後援:国際言語文化研究科教育研究プロジェクト経費 (「大学院生のための応用言語学アウトスタンディングレクチャーシリーズ」) サブタイトル 日時:2015年2月1日(日)午後4時半~6時 場所:名古屋大学東山キャンパス全学教育棟4階406室 交通案内:地下鉄名城線 名古屋大学駅①番出口徒歩5分 入場無料・来聴歓迎 問合せ先:堀江薫(horie@lang.nagoya-u.ac.jp)