大阪市の帰宅困難者対策の取り組み 大阪市危機管理室 平成29年度 第1回帰宅困難者支援に関する協議会(H )

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

平成 26 年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 真庭市地域公共交通会議 (地域協働推進事業)の概要 公共交通の現状(系統数等) ・鉄道:JR姫新線 ・4条バス路線:中鉄北部バス㈱(勝山岡山線)、備北バス㈱(呰部高 梁線) ・自家用有償旅客運送:真庭市コミュニティバス(全域 37 ルート) ・福祉移送サービス:社.
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
大阪駅周辺地区における 帰宅困難者対応マニュアル( 素案)
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
3.事業継続対応 -ポイント- 【BCP対応と体制一覧】 (災害発生) BCP発動! 初動対応 復旧活動 平時業務 (製造再開) 14
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
共同調査研究事業 地方公共団体におけるコンピュータ利用及び住民サービスの向上に資する研究を、複数の地方公共団体が主体となって行う事業
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
Ⅳ-2 災害情報に関する研究グループ 代表 廣井脩
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
02-1 (○○市) 【別紙1添付】事業の概念図(本体)
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
(参考)災害時にエネルギーを継続供給するための協定制度の創設
◯「多様な担い手経営のニーズに合わせた農地集積による経営基盤強化の取組」(岩手県岩手町浮島地区)
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
大手物流関連会社(運送業) A社 B社 地域ブロック単位で組織が分かれており、相互応援体制を整備していることに加え、
本部のバックアップ機能設備、ロボットカメラの機能強化
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
中小企業の災害への備えを応援します 概 要  経済産業省は、中小企業・小規模事業者の災害対応力を向上させるため、法律を改正し、防災・減災に関する実施計画(事業継続力強化計画等)を認定する制度を立ち上げる予定です。  取組に参加される認定事業者は、以下の応援策※をご活用いただくことができます。                           ※法律が制定された場合、以下の応援策を実施します。
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
災害時の安否確認方法(例) 【災害時の安否確認ツール】 ●災害伝言ダイヤル171(NTT) ●web171(NTT)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
府市場の強みを生かし 課題を解決するための方向性
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
長期的なBCP対応策の実施計画立案 STEP4 -ポイント- □ 合計金額 13 目標を たてる! ギャップを 把握する! ギャップを
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
都市魅力の向上 《重点エリア等のマネジメント》
Presentation transcript:

大阪市の帰宅困難者対策の取り組み 大阪市危機管理室 平成29年度 第1回帰宅困難者支援に関する協議会(H29.12.22) Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

Copyright (C) City of Osaka All rights reserved. 大阪市が取り組む帰宅困難者対策の全体像 Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

目的:『主要ターミナル駅周辺地域の混乱防止』 ・ ターミナル駅周辺に所在する事業所等で構成される5つの協議会を設置 >大阪・梅田駅周辺地区帰宅困難者対策協議会 >難波駅周辺地区帰宅困難者対策協議会 >天王寺・阿倍野駅周辺地区帰宅困難者対策協議会 >上本町・谷町九丁目・鶴橋駅周辺地区帰宅困難者対策協議会 >京橋駅周辺地区帰宅困難者対策協議会 ・ 協議会で取り組む基本的な帰宅困難者対策 >むやみに移動しない ⇒ 『一斉帰宅の抑制』 >駅周辺の混乱防止 ⇒ 『情報提供拠点』および『一時滞留スペース』の整備 Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

Copyright (C) City of Osaka All rights reserved. 大阪・梅田駅周辺 京橋駅周辺 難波駅周辺 上本町・谷町九丁目 ・鶴橋駅周辺 天王寺・阿倍野駅 周辺 主要ターミナル駅の帰宅困難者対策協議会 Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

Copyright (C) City of Osaka All rights reserved. 『情報提供拠点』とは ターミナル駅周辺の屋外滞留者に適切な避難誘導情報や帰宅行動に資する情報など、大阪市が発信する情報を提供する役割を担い、周辺事業者等で運営する。 設置場所は、各協議会においてワークショップ形式により最適地を選定  ①駅に向かう『通勤・通学、来阪者など人通りの多い道路』  ②駅周辺の『事業所等の公開空地もしくは、公園』 屋外滞留者 身の安全確保後 駅に向かう行動など 屋外 一時滞留スペース 屋内 情報提供拠点 受入可能確認後 要配慮者等優先案内 情報提供の支援 提供する情報(例) ・災害情報、公共交通機関の運行状況や安否確認 (災害用伝言ダイヤル、携帯電話災害用伝言板)などの 防災情報の入手先 ・公共交通機関の運行状況などの情報 ・NHK(災害情報)のラジオやテレビ、 受け入れ施設の情報 等 Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

Copyright (C) City of Osaka All rights reserved. 『具体的な取り組み』 【マニュアルの整備】 ※『帰宅困難者対応マニュアルVer.1』以外は、内容の充実を図っているため公表していない。   >『帰宅困難者対応マニュアルVer.1』   >『○駅周辺地区帰宅困難者対策計画Ver.1』(各駅周辺地区で取り組む統一的な指針)   >『情報提供拠点運営マニュアル(案)』   >『一時滞留スペース運営マニュアル(案)』(※策定中) 【帰宅困難者の支援体制】   >『一斉帰宅の抑制』の取り組み   >『情報提供拠点』および『一時滞留スペース』の確保 【訓練および啓発】   >『市内主要5ターミナル駅周辺地区合同図上訓練』(次年度は実働訓練を予定)   >『帰宅困難者対策経営トップセミナー2017』の開催(継続的に実施) Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

Copyright (C) City of Osaka All rights reserved. 『市内主要5ターミナル駅周辺地区帰宅困難者対策協議会合同図上訓練』 各協議会との連携を図り、合同図上訓練を通じて懸念される事項や課題となる部分を抽出し、これまで策定してきた帰宅困難者対策計画等の検証及び改訂を行うことで、より実効性のある計画策定を支援することを目的に、合同図上訓練のファシリテーターとして東京大学大学院の廣井悠准教授をお迎し、約100名が参加した。 ※概要を大阪市ホームページにて公表 Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.

Copyright (C) City of Osaka All rights reserved. 『帰宅困難者対策 経営トップセミナー2017』の開催 帰宅困難者対策協議会の会員事業者の経営層を対象に、企業経営におけるCSR(社会的責任)活動の一環として、リスクマネジメントや事業継続計画(BCP)の観点から、 帰宅困難者対策の取り組み事例を交えながら3名の講師に 講演を頂き、約120名が参加した。 (講師) ○大和ハウス工業のBCM体制~災害発生時の対応について~  大和ハウス工業株式会社  本社総務部業務推進グループ グループ長 戸出 直也 様 ○経営トップが取組む帰宅困難者対策とは ~リスクマネジメント・BCP(事業継続計画)の観点から~  株式会社インターリスク総研 新領域開発室 特別研究員 本田 茂樹 様 ○経営トップが考える帰宅困難者対策の法的課題とその対策 ~事業者の責務と法的責任~  丸の内総合法律事務所 弁護士 中野 明安 様 ※概要を大阪市ホームページにて公表 Copyright (C) City of Osaka All rights reserved.