1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境

Slides:



Advertisements
Similar presentations
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
Advertisements

気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
マル中結合モデルの現状 および IPCC AR4 対応実験結果 - 速報 - 野沢 徹・永島達也・小倉知 夫・横畠徳太・岡田直資 国立環境研究所大気圏環境研究領域.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
昼ゼミ Seeing the forest for the trees: long-term exposure to elevated CO2 increases some herbivore density 著者Stiling P., Moon D., Rossi A., Hungate.
講義Ⅰ 生命環境化学量論 生命環境 ? 化学量論?.
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
2. サンゴ礁形成の歴史.
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
こんにちは.
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
酸性雨の影響.
照葉樹林から地球環境を見る その1 2011年4月27日 「環境と社会」第4回 3.1 照葉樹林生態系 3.2 地球の植生分布と生物生産量
国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長 江守 正多
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
温暖な地球と温室効果 生命を育む惑星になるために・・・.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
Ver 地球温暖化と気候変動.
海氷の再現性の高いモデルを用いた 北半球の将来 地球環境気候学研究室 平野穂波 指導教員 立花義裕教授
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
耐COアノード用錯体触媒の機構解明と設計に向けた第一原理計算
海洋炭素循環モデルの進捗状況 吉川知里 共生2連絡会議   C. Yoshikawa.
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 加藤知道・佐藤永・吉川知里
お勧めのリンク集                氏名 学籍番号        課程、専攻 宮城教育大学.
GCM, 衛星データにおける雲・放射場 ーGCMにおけるパラメタリゼーションの問題点のより明確な把握へー
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化 - 雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
炭素循環モデルグループの進捗状況 吉川知里 共生2連絡会議   C. Yoshikawa.
環オホーツク圏の海洋鉄循環シミュレーションと次期スパコンへの移行
お勧めのリンク集                氏名 学籍番号        課程、専攻 宮城教育大学.
2010 年北極振動の 冬から夏への極性反転と 猛暑の連関 ―北極振動と猛暑と今年の夏―
2010/12/21 琵琶湖の堆積物コアが捉える 数百年スケールのグローバルな気候変動 Multi century-scale global climate change with a possible proxy of the sediment core from Lake Biwa 地球環境気候学研究室 
講義ノート(ppt)は上記web siteで取得可 #但し、前日に準備すると思われるのであまり早々と印刷しない方が身の為
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
講義ノート(ppt)は上記web siteで取得可 #但し、前日に準備すると思われるのであまり早々と印刷しない方が身の為
2. サンゴ礁形成の歴史.
河宮未知生 吉川知里 加藤知道 (FRCGC/JAMSTEC)
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
2009年秋の北極海ラジオゾンデ観測によって観測された 大気の順圧不安定とメソ渦列
共生第二課題における 陸域生態系炭素循環モデルの研究計画 名古屋大学大学院 環境学研究科地球環境科学専攻 市井 和仁
地球で最初の海.
森林破壊と地球温暖化.
お勧めのリンク集                氏名 学籍番号        課程、専攻 宮城教育大学.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
ダスト-気候-海洋系のフィードバック 河宮未知生.
アルカリ金属をインターカレートしたh-BNの構造と物性
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
共生課題2 2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化-雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
Food web structure and biocontrol in a four-trophic level system across a landscape complexity gradient 著者 Vesna Gagic, Teja Tscharntke, Carsten F. Dormann,
河宮未知生 相田眞希 吉川知里 山中康裕 岸道郎
温暖化・大気組成変化相互作用モデル グループの現状と課題について
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
共生2-3相関チャート ※共生2のグループ分け 炭素循環 陸域(炭素循環、 植生動態) 海洋 大気組成 大気化学 エアロゾル 寒冷圏モデル
Presentation transcript:

1000年 推薦図書: Ocean circulation The Open University Pergamon press 海と環境 日本海洋学会 講談社 [出典:環境省]

推薦図書: 海洋生物と炭素循環 鈴木よしみ 東大出版会 [出典:地球温暖化と日本]

一次生産者 二次生産者 植物プランクトン 動物プランクトン CaCO3固定の生物 円石藻 有孔虫 ケイ藻 放散虫 SiO2固定の生物 推薦図書: Biological Oceanography The Open University Pergamon press ケイ藻 放散虫 SiO2固定の生物

Physical process Biological process 推薦図書: Sea Water [出典:山中] Ocean chemistry and deep-sea sediment The Open University Pergamon press [出典:山中]

一次生産(植物プランクトン):増殖速度 増殖速度 CO2が産業革命以前の2倍になる 2100年前後では1.5℃上昇 ↓ 理論的には10%増加 水温 [出典:地球温暖化と日本]

二次生産(動物プランクトン):成長速度と世代時間 水温 水温 CO2が産業革命以前の2倍になる 2100年前後では1.5℃上昇 ↓ 成長速度20%増加、世代時間20%短縮 二次生産増大 [出典:地球温暖化と日本]

二次生産(動物プランクトン): 実際の動物プランクトンの変化(1950-2000) 動物プランクトン 動物プランクトン 水温 推薦図書: 海流と生物資源 杉本隆成 成山堂

温暖化に対するフィードバック機構:放射強制力 温暖化(+) 冷却化(−) (DMS) [出典:IPCC report]

DMS : ジメチルサルファイド (CH3)2Sの増加 温暖化に対するフィードバック機構: 負のフィードバック アルベド 雲核 推薦図書: 地球温暖化の真実 住明正 ウエッジ選書 DMS : ジメチルサルファイド (CH3)2Sの増加 アルベド 雲核 硫化エアロゾル [出典:SOLAS report]

西部北太平洋 親潮海域 DMS : ジメチルサルファイド (CH3)2Sの増加 ↓ 雲核形成量の増加 雲量増加 アルベイド増加 温暖化抑止 温暖化に対するフィードバック機構: DMSの変化 DMS : ジメチルサルファイド (CH3)2Sの増加 ↓ 雲核形成量の増加 雲量増加 アルベイド増加 温暖化抑止 (負のフィードバック) 推薦HP: SOLAS report (海洋表層と低層大気の相互作用) [Watanabe, Y. W., et al., 2005]

IPCC report Climate Change 2001 地球温暖化と日本(古今書院) 地球温暖化の真実(住明正、ウエッジ選書) まとめ:生物活動との相互作用 陸域生物:種組成が変化。CO2吸収が増加 海洋生物:種組成が変化。CO2吸収が減少      (フィードバック機構が鍵) 推薦図書: IPCC report Climate Change 2001 地球温暖化と日本(古今書院) 地球温暖化の真実(住明正、ウエッジ選書) 地球学入門(酒井治孝、東海大出版会) 海と環境(日本海洋学会、講談社) 海洋生物と炭素循環(鈴木よしみ、東大出版会) 海流と生物資源(杉本隆成、成山堂) The Open University Series (Pergamon Press) Ocean circulation Biological Oceanography Sea water Ocean chemistry and deep-water sediment 推薦HP: 環境省、IPCC、SOLAS