オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証

Slides:



Advertisements
Similar presentations
MEG 実験全データを用いた μ + → e + γ 探索解析 金子大輔 他 MEG コラボレーション 東京大学 素粒子物理国際研究センター.
Advertisements

大型で高エネルギー分解能の CdTe 半導体検出器の開発 2011年3月25日 京大理 平木貴宏、市川温子、木河達也、 中家剛、南野彰宏、山内隆寛 1 @関西高エネ発表会.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
MEG 2008 データ解析: 液体キセノン検出器 内山 雄祐
オルソポジトロニウムの寿命測定による 束縛系QEDの実験的検証 東大素粒子センター 片岡洋介,浅井祥二,小林富雄
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
静磁場を用いた parapositroniumの寿命測定
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
オルソポジトロニウムの寿命測定によるQED の実験的検証
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験における超対称性事象のバックグラウンドの実験的評価
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
オルソポジトロニウムの寿命測定 による束縛系QEDの精密検証
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
ポジトロニウムの寿命測定による 量子振動の観測
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
大型で高エネルギー分解能の CdTe半導体検出器の開発
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
CCDを用いた星像中心決定実験の結果 ○矢野太平(理研)、郷田直輝、小林行泰、辻本拓司(国立天文台)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
CaF2 (Eu)を用いた 暗黒物質探索実験 東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 蓑輪研究室 菅沼 亘 清水 雄輝、蓑輪 眞
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
Recoil catcher法による質量数90領域の
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
磁場マップstudy 1.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証 日本物理学会 秋季大会 大阪市立大学杉本キャンパス 2005.9.12 オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証 東大素粒子センター(ICEPP) 片岡洋介 浅井祥仁、小林富雄

イントロダクション 束縛系 高次輻射補正の扱いが難しく、未だ一般的な計算手法が確立せず 実験的な検証が必要 オルソポジトロニウムの寿命測定 寿命が長く(約142ns)、直接測定が可能 ハドロンのような強い力に伴う不定性がない O(α2)の計算が実際に行われている 本実験の目的 O(α2)の検証 term correction(ppm) tree level 0.0 A (α/π) -23893.9 B α2ln(1/α) -87.3 C (α/π)2 240.2

現在の状況 東大、ミシガン大等により精密測定が行われている 90年代にオルソポジトロニウムの寿命問題が解決 現在の実験精度は約200ppm   (o-Psの熱化過程に伴うsystematicなエラー) 現在の実験精度は約200ppm O(α)の補正(約2%)は十分に検証された O(α2)の補正(約240ppm)を検証するさらに精密な測定が必要 (α2)

Tokyo groupのアプローチ 物質との相互作用による対消滅(pick-off)の正確な取り扱いがカギ 3γ崩壊 (λ3γ) Pick-off (λ(t)) 観測される崩壊率 1. Ge検出器を用いてγ線のエネルギースペクトラムを測定し、 2. 3γの連続分布と511keVのピーク(pick-off)の比からλpick(t)/λ3γを測定  熱化過程を考慮した正確な測定が可能 (詳細は後述) この実験手法に基づく、さらに高精度な測定を行っている e+線源 ターゲット (ガス、シリカ) o-Ps生成 γ Δt o-Ps 物質(ターゲット) γ

今回の実験のセットアップ 前回のセットアップの限界~統計誤差170ppm 統計を増やすため抜本的な改善が必要(詳細は後述) 線源を変更 トリガーシステムを変更 シンチレータを変更 統計10倍化を達成 真空容器  線源  トリガー用プラシン  シリカエアロジェル YAPシンチレータ 3台 Ge検出器(同軸型) 3台

線源周り β+線源 トリガー シリカエアロジェル アンチトリガーを導入 68Ge (Eβmax1.9MeV) 0.4μCi β+線源  68Ge (Eβmax1.9MeV)  0.4μCi 前回(22Na)はプラシン中で大部分が対消滅 トリガー プラシン(200μm厚) アルミナイズドマイラーのコーンで光収集 シリカエアロジェル 0.03g/cm3 前回はシリカパウダー アンチトリガーを導入 円筒形プラシン(1mm厚) e+がシリカを抜けるイベント(約半数)を suppressし、DAQレートを有効に使う ½インチPMT 1インチPMT ライトガイド プラシン (200μm) プラシン (1mm) 68Ge 105mm e+ シリカエアロジェル 65mm

YAPシンチレータ 高統計な測定に適したYAP(YAlO3)シンチレータを導入 減衰時間約30nsのシャープな波形 (前回:NaI~230ns)  pile up が大幅に減少 優れた時間分解能(~400ps) 安定な物性 潮解性がなく、非常に硬い結晶 その他 光量 40% (NaI比) Z=39 400ps @511keV 今回使用したYAPの結晶 50mm×50mm×33mm

データ収集の状況 8月末よりデータ収集開始 約半年のランで100ppm以下 次に、ここ2週間のデータをみる(解析の詳細) 3kHzでデータ収集 現在2週間で4×109イベント(β+) 統計エラーにして約300ppm   今回のセットアップの統計10倍化を確認 約半年のランで100ppm以下 次に、ここ2週間のデータをみる(解析の詳細)

time walkの補正 YAPの補正 速い立ち上がり γ線のエネルギーで補正  約400psのtime resolution Geの補正 遅い立ち上がり(~200ns) 立ち上がりの時間で補正  約3~5nsのtime resolution Walk エネルギー Walk 立ち上がり時間

3γspectrumのnormalization Energy spectrum Ge time spectrum prompt 2γ(511keV) data decay curve 3γ simulation accidental simulation(Geant4)による3γスペクトラムを   dataの3γ連続分布でnormalize     pick offの割合を求める (n2γ/n3γ) 崩壊時間毎にslice  pick-offの割合の時間依存性が分かる

pick-off rate 測定されたpick-off rate pick-off rateをlife time o-Psの熱化を反映した   カーブが観測される 数百nsで収束、約2% pick-off rateをlife time fittingに取り込むことで 正確に崩壊率が求まる

time spectrum fitting YAP time spectrum Fitting 関数 prompt 3γ decay curve Free parameter: λ3γ,N0,C accidental

o-Ps life time λ3γ=7.0393±0.0020(stat)μs-1 前回(2001)の測定 統計エラー280ppm 前回(2001)の測定 SiO2 powderを使用 約一年間のデータ収集   λ3γ=7.0396±0.0012(stat)    ±0.0011(sys)μs-1 束縛系QEDの計算値(α2)   λ3γ=7.0399μs-1  とコンシステントな結果を得た 束縛系QED (α2)

まとめ オルソポジトロニウムの寿命測定のセットアップを構築 2週間で統計エラーにして280ppmのデータを収集 高統計、高精度な測定が可能になった 2週間で統計エラーにして280ppmのデータを収集 前回(2001)の測定とコンシステントな結果が得られた 今後、約半年のランで統計エラーを100ppm以下に抑える systematicエラーのstudyを始める