平成25年度 日本産業衛生学会産業看護部会 研究活動費助成事業 研究成果の概要

Slides:



Advertisements
Similar presentations
研修記録シートは、研修受講前後を通して、各自の理解度を把握し、研修による学習効果の向上と学習後の ポイントを焦点化し、継続的な資質向上に役立てる目的として使用します。 このシートは3種類あり、それぞれ記入者が設定されています。 研修記録シート1(目標) 研修記録シート2(評価) 受講者 管理者等 受講者.
Advertisements

神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
日本理学療法士協会会員を対象とした 託児室設置に関するアンケート調査
市町村国保 勤労世代の健診受診状況 H27.1健康づくり課作成
市町村国保 勤労世代の健診受診状況から見た受診率向上策について
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
「みんなで実践!楽しい省エネ生活~衣食住を考える~」
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
ウェルカメ いしかわ通信 介護労働安定センター 平成21年度(上期) 雇用管理責任者講習のご案内 2009. 5. 1 No, 5
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
ウェルカメ いしかわ通信 介護労働安定センター 介護労働安定センターとは・・・ 雇用管理責任者講習のご案内 No,1
公益社団法人岩手県栄養士会医療職域会 代表 太田代 健二
RID2660 財団セミナー 財団プログラムと補助金 財団補助金小委員会        宮里 唯子.
平成28年度中間加工人材育成支援事業  「食」産業の充実・強化を図るため、食品加工従事者を新たに雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化を図る取組を県が委託する事業です。 募集中 関心がある方は お問い合わせ ください 委託内容  新たな食品加工従事者を雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化に取り組む業務を委託します。
中小企業課題解決プロジェクト推進事業 事業説明会・個別相談のご案内 北部会館 3階会議室
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
第二期受付(※) 平成21年9月頃(予定)(※)採択できる予算がある場合
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
平成28年度日本看護協会インターネット配信研修[リアルタイム] 「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」
後期募集! 平成24年度人材養成事業のご案内 平成24年9月3日(月)~9月21日(金) 個人対象 福祉マンパワー
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
まずはじめに、入社20年目の43歳男性の面接指導の具体例を見ていきます。
リビング・オブ・ザ・イヤー2017 第一次審査エントリーシート
厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部監視安全課
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無 料 介護施設での雇用管理のあり方 ~基礎編~ 平成30年度 三重県補助事業
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
あなたの健診結果をまとめた冊子をお届けします!
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
「夜間の地下街空間の活用」に関するビジネスプラン エントリーシート
第12回看護実践学会学術集会 「看護イノベーション」松村啓史(テルモ株式会社顧問) 会期 2018年9月1日(土)9:00~17:00
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
Business Idea & Plan competition
インバウンド対応専門家 派 遣 申 請 書 (別紙1) 平成 年 月 施設等の名 称 所 在 地 〒 代表者名 URL 電 話 担当者名
一般財団法人 日本製薬医学会 The Japanese Association of Pharmaceutical Medicine
「安心・安全」を実現する新規事業 エントリーシート
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
どぅなんファンド どぅなんの元気の素づくり 『どぅなんまちづくり活動支援助成金制度』 『どぅなん活性化事業支援助成金制度』
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
平成28年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
Tokushima University Hospital
北海道庁では獣医師職員を募集しています!
2017年2月15日 IPOを本気で目指す起業家大募集!! 応募〆切 グランプリ(1件) 賞金50万円 優秀賞(1件) 賞金30万円
お悩みの際は、労働局またはハローワークにご相談ください
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
平成30年度 介護労働懇談会の開催(1回目) 島根支部
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
第19回 コムズフェスティバル 市民企画分科会 募集要領 「つなげよう ひろげよう 男女共同参画の輪」 1.コムズフェスティバルに
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
Presentation transcript:

平成25年度 日本産業衛生学会産業看護部会 研究活動費助成事業 研究成果の概要 平成25年度  日本産業衛生学会産業看護部会 研究活動費助成事業 研究成果の概要 【研究課題】女性勤労者の精神的健康に関する研究 -未婚女性勤労者の職場での人間関係ストレッサーと対処の影響についての検討- 【研究代表者】 柴田 恵子 淑徳大学看護栄養学部 【研究成果の概要】 未婚女性勤労者の職場内での人間関係ストレッサーに遭遇した際のコーピング選択の様相を明 らかにすることを目的に常勤一般女性勤労者125名を対象に自由記述による調査を行った。その 結果、独身女性勤労者は、「他者に愚痴る」または「上司などに相談する」といった他者と接近する 情動的なコーピングを多く選択する一方、業務を遂行するコーピングの選択は少ないことが明らにさ れた。未婚女性勤労者のストレス反応の高さはコーピングの選択が影響する可能性が示唆された。 【研究課題】健診機関看護職によるメンタルヘルスケアの実践に関連する要因  【研究代表者】 池田 千聖子  公益財団法人北海道結核予防会札幌複十字総合健診セ ンター                      北海道大学保健科学院修士2年 【研究成果の概要】   健診機関の看護職によるメンタルヘルスに関する業務の関わりへの現状を明らかにす ることを目   的に、この調査を行った。対象は健診機関に勤務する看護職で、配布162人、 回収89人、 有効  回答85人、有効回答率52.5%であった。年齢は39.1歳±9.4(24~ 63歳)、健診機関 勤務の経  験年数は10.8年±7.9(1~38年)であった。日本産業衛生学会産業看護継続教育の受 講経験あ  りは23.5%であった。メンタルヘルスに関する研修 に76.5%が参加し、90.8%が役に 立ったと答え  た。日常従事する業務は、「健診事後指導」「特定保健指導」などが多く、メンタルヘ ルスに関する  業務は「ストレスチェック38.8%、「長時間勤務者に対するスクリーニング」12.9%な どであった。健  診機関でのメンタルヘルスに関する業務への関わりは、生活習慣病予防関連の業務に比 べて少な  かった。 ※研究の成果は、産業看護フォーラムに掲載予定です。

日本産業衛生学会産業看護部会 研究活動費助成事業 平成27年度 研究課題募集のご案内 日本産業衛生学会産業看護部会 研究活動費助成事業    平成27年度 研究課題募集のご案内 応募期間  2015(平成27)年2月17日(火)まで 応募方法  研究活動費助成募集要項にもとづいて研究活動費助成申請書及び           研究計画書を作成し、下記の提出先に必要書類を添付し提出する。             提出先:research@sangyo-kango.org                        募集要項・各種様式は看護部会ホームページからダウンロード可。 応募資格  日本産業衛生学会産業看護部会員であること 研究活動費使用期間  2015(平成27)年3月1日(日) ~2016(平成28)年1月31日(日) ※詳細は研究活動費助成募集要項にてご確認ください。 応募・採択スケジュール   2015年 2月17日(火) 応募締切         2月 下旬 審査・看護部会幹事会承認、採択結果通知、承諾書提出   3月 初旬 研究費交付、研究費使用期間~2016年1月31日(日)まで  2016年 2月10日(水) 使途報告書提出(残金の返金、領収書、決算書の提出)   3月20日(日) 研究成果報告提出  産業看護部会員の皆様へ  部会員の研究活動を支援する目的で、研究活動費の助成事業を行っています。   皆様の産業看護活動における疑問を、是非この機会に研究課題として取り組んで  ください。たくさんのご応募をお待ちしています。 日本産業衛生学会産業看護部会 研究担当幹事