ロボット開発者になりたい! 相模原新宿教室 小学5年 E.K 相模原新宿教室 小学5年、金井 瑛祐

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
冬期の健康管理 産業医科大学.
心理学 底知れない複雑な分野 12年3組3番  原 優子.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
色彩心理学について  尾張 拓也  高山 和久  湯澤 健太.
世界の不思議なフルーツ 相模原新宿教室 6年 S.S.
第17回ロボット技術交流会 参加者によるロボット製作のアドバイス Leopardの独自技術の紹介と提案
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における     情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
経済活動と法 ~不法行為~ <製造物責任>.
城址公園地域の河津さくら植樹によるコミュニティづくり
北海道工業大学 機械システム工学科 山口 翔一
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
中間発表 アリの王国更新 金華山の写真整理 柏崎 奈々 中間発表を始めます。
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
上溝南中学校 欅南祭 相模原新宿教室 中学2年生 S.S ★相模原新宿教室 中学2年生 S.Sです
北里大学病院 相模原新宿教室 小学5年 A.I 相模原新宿教室小学5年のA.Iです。 わたしの町のじまんは北里大学病院という
暫定税率 (ガソリン税) 相模原新宿教室 高1 K.K.
若あゆの思い出 相模原新宿教室 M.Y 小6.
メインストリート 掲示板改造大作戦 大学会館
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
私の学校 ~相模原市立上溝南中学校~ 相模原新宿教室 中学3年 M.Y ★こんにちは 相模原新宿教室 中学3年生 M.Yです。
’98「愛」ネットワーク ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
長崎大学工学部 情報システム工学科 「パターン認識」って・・・ 何? 宮原・喜安研究室.
高座豚手造りハム~IN相模原~ 相模原新宿教室 小6 E.K ★相模原新宿教室 小学6年生 E.Kです。
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
私たちの学校のラッキー こんにちは、相模原新宿教室 中学1年 M.Yです。
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
中級編 泊まりで宇宙と地球の観察体験会 2008年10月11日.
  MESHプログラミング (Ver /09/14)  MESHという小型コンピュータセットを使って、IoT(モノのインターネット)は何か考えながら、いろいろなものを作っていきましょう。 MESHのしくみや使い方を詳しく知りたい人は読んでね。 内容: 0. MESHの前に、IoTって何?
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
沖縄県わはは 相模原新宿教室 M.W 中学2年生.
サイエンス体験フェア2017体験申込書 11月17日(金) ■ お 申 込 み 先 ■ 一般社団法人 青森県発明協会 担当:髙橋 名 前
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
辞めないスタッフの育成方法  ~鈴木信行~ 年8月.
今日は広告のポスターを調べます。.
こころのサポート授業 トラウマ編(19項目版)
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
考えよう!調べよう!! 楽しい理科学習 小学3年生-理科学習オリエンテーション はじめる.
来て・見て・実感!テクノロジー 誰でも参加できます! 2018年11月25日(日) 10時〜16時 工学部オープンラボ 総合案内板
心躍らせました。笑顔満点☆★理科って楽しい!!
ある雨降りの日に・・・ 今日は、雨降り。お外へ遊びに出られない子どもは退屈しています・・・・。
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
バスボムの作り方 年  組 名前を記入 年  月  日.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
フランス語で「美しい地球」の意味。ベルテールを体験した子どもたちが創って いく未来の地球をイメージしています
Presentation transcript:

ロボット開発者になりたい! 相模原新宿教室 小学5年 E.K 相模原新宿教室 小学5年、金井 瑛祐 相模原新宿教室  小学5年 E.K 相模原新宿教室 小学5年、金井 瑛祐 ★僕の将来の夢は、ロボット開発者になることです。★

なぜ、開発者になりたいか? TIBIROBO なぜ、開発者になりたいかというと、ロボットは、いろいろな種類があり、例えば、家庭で役立つロボットや楽しめるロボットなどがあり、作る所を見て、作ってみたいからです。 TIBIROBO ★開発者になりたい理由は、ロボットは、いろいろ種類があり、例えば、家庭で役立つロボットや楽しめるロボットなどがあり、作る所を見て、作ってみたいからです。★

① 技術 ② 安全性 ③ コスト 実用化のための課題 TIBIROBO ★ロボットの実用化ためには、いくつかの課題があります。  ① 技術 TIBIROBO  ② 安全性 ★ロボットの実用化ためには、いくつかの課題があります。 ★①技術面では、故障しにくく修理しやすい構造にしなければなりません。 ★②安全性面では、あらゆる場面を考えて、危険性を検証する必要があります。 ★③コスト面では、機能が下がればコストも下がるけど、どこまでの機能が必要か考える必要があります。(ジュニアエラを参考にしました。)★  ③ コスト

僕は、役に立つロボットと楽しめるロボットをいっぱい作りたいです。 実際にロボットを作りたい!! 僕は、役に立つロボットと楽しめるロボットをいっぱい作りたいです。 ★実際にロボットを作るとしたら、僕は、役に立つロボットと楽しめるロボットをいっぱい作りたいです。 ★これは、ロボットの作成中の所です。 ★このマークは車いすの補助するロボットに付けたいマークです。★

僕は、こんなロボットをつくりたい!!ひだりのようにやくだちたい!。  こんなロボットつくりたい!! TIBIROBO 僕は、こんなロボットをつくりたい!!ひだりのようにやくだちたい!。 ★これは、遊んでいる様子の絵です。僕もこんなことがしたいです。 ★これは、車いすを押している様子です。こんな風に役立てたらいいなと思いました。 ★こんなロボットを作りたいと思いました。