LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

Searching supersymmetry in radiative B meson decay 石田 裕之 ( 島根大 ) @Flavor physics workshop 12月8日 共同研究者:波場直之、髙橋亮 ( 島根大 ) 中家剛 ( 京都大 ) 、清水康弘 ( 工学院大 ) To be.
熱々のクォークスープと宇宙の始まり ー ビッグバン直後の物質に迫る ー 初田哲男 (東京大学・理学系研究 科)
Introduction 標準模型は実験結果をよく再現している。 しかし、標準模型の枠組では説明できない現象もある。
Orbifold Family Unification in SO(2N) Gauge Theory
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
素粒子物理学 物質の根源を追求する 宇宙の誕生直後の状況
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
BRST対称性とカイラル対称性の破れの 格子QCDシミュレーションによる検証 scirqcd 帝京大学理工学部 古井貞隆
名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室(N研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2007.1.23 広島大学理学部.
素粒子論(素粒子物理学)入門 現代物理学入門 石川 健三.
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
巨大加速器が解明する 素粒子と宇宙の謎 駒宮幸男 2010年1月23日 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻・教授
研究開発課題(素粒子分野)の紹介 筑波大学計算科学研究センター 藏増 嘉伸.
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
LHCの開く新たな宇宙物理 松本 重貴 (高エネルギー加速器研究機構).
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
Unitarity in Dirichlet Higgs Model
理科指導法D ノーベル物理学賞.
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
  セ  ル  ン         エル エイチ シー C E R N と L H C 計画 2012・8・21.
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
素粒子原子核理論のフロンティア 岡田安弘 総研大大学院説明会 2006年6月.
素粒子、原子核、宇宙の理論研究のフロンティア
岡田安弘 (KEK) シンポジウム「物質の創生と発展」 2004年11月4日
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
素粒子分野における計算機物理 大野木哲也 (京都大学基礎物理学研究所).
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
岡田安弘 高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 2008年10月7日 広島大学 “高エネルギー物理学特論”
電子・陽電子リニアコライダーで探る素粒子の世界
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年8月10日 日本物理学会科学セミナー
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
岡田安弘(KEK/総合研究大学院大学) 札幌Winter School 2011 2011年2月7日 北海道大学
LHCの加速装置はショボイ こんな加速器がわずか 8個設置されているだけ。 小さな努力の 積み重ね
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月14日 KEK総研大夏期実習
記者懇談会 重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、10次元宇宙~
2012年夏までの成果: ヒッグス探索で新粒子発見!
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム LHCPhysicsPosterV3aJ, http://atlas.kek.jp/sub/poster/index.html LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見  < 質量の起源を求めて > 20世紀後半、著しい理論・実験の発展により素粒子物理学では 素粒子の「標準理論」が構築されました。標準理論は数多くの 精密実験により検証されました。その基本は、 (1)物質はクォークとレプトンの3世代粒子から構成される (2)それらの間の3種類の力はゲージ粒子により媒介される (3)素粒子の質量の起源はヒッグス粒子である。 の3項目です。(2)の力は全て「ゲージ理論」という美しい数学的枠組みで記述されます。 南部陽一郎が唱えた「自発的対称性の破れ」をP.W.ヒッグスが 発展させ、真空中には凝縮した「ヒッグス場」が満ちていると考えました。このヒッグス場が素粒子の動きを妨げ、現在我々の住む質量のある世界になったと考えられています。 ヒッグス場が存在すればヒッグス粒子が少なくとも1種類存在します。しかし既存の実験ではヒッグスは未だ発見されていません。 「標準理論」の世界。ヒッグズ粒子のみ未発見 LEP実験で除外 された質量範囲 Tevatron実験で除 外された質量範囲 アトラス実験でヒッグス粒子を確実に捕える ヒッグス粒子の質量はLEP実験の直接探索 から114.4 GeV 以下に存在しないことが 分かっています。理論からの制限、また 間接的な測定からもヒッグス粒子は400GeV よりも軽いことが予想されます。アトラス 実験では運転開始3年程のデータ量で、これら 全ての質量領域において発見能力を持ちます。 ATLAS実験の ヒッグス粒子発見能力 つまりヒッグス粒子が存在すれば、アトラス 実験では確実に発見することが出来ます。 ATLASとCMSを合わせたヒッグス 粒子発見(除外)の予想(14TeV運転) 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム 超対称性粒子の探索 隠れた次元を探る 超弦理論が予言する10次元の世界 において我々が4次元の膜(ブレ ーン)に貼りついていると考える のがブレーンワールド宇宙論です。 LHCのエネルギーでは重力子の直接 生成も可能で、余剰次元に逃げ込む 重力子の効果を観測することが出来 ると期待されています。 LEP実験の精密測定からTeV領域に超対称性 粒子群が存在することが強く示唆されてます。これは超対称性理論が提唱する、通常の素粒子に対応した新しい粒子群で(重いために未発見)、その存在により宇宙初期相当の高エネルギーで3つの「力の大統一」が実現出来ます。 標準理論では未解決だったエネルギーの階層 問題、宇宙の暗黒物質問題等にも解を与え、 現在最も有力視されている理論です。確認されれば、素粒子の種類は現在の約2倍に増え、素粒子・宇宙物理学にとって革命的な発見になります。ATLAS実験は最初の1ヶ月で1TeVまで、1年で2TeVまでの質量領域で超対称性粒子を発見する能力があります。 LHCPhysicsPosterV3aJ, http://atlas.kek.jp/sub/poster/index.html