要求分析入門 1 情報システム構築の最初に 2005年11月9日 海谷 治彦.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
Advertisements

コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
エンティティ・リレーションシップ・モデル
T2V技術 Web製作ラボ 4/25, 2011 hayashiLabo 9.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
神戸大学 発達科学部 人間環境学科 2回生 早瀬玖美子
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 情報を集めてみよう.
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
図書と雑誌 書誌情報を理解して 正しいツールを使おう 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
Javaのインタフェース についての補足 2006年5月17日 海谷 治彦.
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
CHAPTER1 UMLとオブジェクト指向の基本概念(2)
演算回路 <例題> 問題:1+2=3を計算する アドレス 内容 データ プログラム 10 11 12 ・ 19 1 2 (答え) 20 21
データベース.
UMLの概要と オブジェクト指向の 基本概念
Designing for Changing Behavior P71-76
変数のスコープの設計判断能力 を育成するプログラミング教育
数理統計学 第11回 西 山.
Chapter 2 ユースケース図 FM12011 バユウユウ 山内研究室
ユースケース オブジェクト指向の要求分析のためのモデル。 スウェーデンのイヴァー・ヤコブソンが1990年代前半に開発。
47070 オブジェクト指向モデリング [4] 2001年10月23日.
オブジェクト指向モデリング [3] 2003年10月14日.
基礎プログラミング演習 第1回.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
UMLの概要とオブジ工クト指向の基本概念 第2回
47070 オブジェクト指向モデリング [7] 2001年11月 12日.
オブジェクト指向モデリング [2] 2003年10月 7日.
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
演習7 学校および学校図書館における IT活用について
TCP/IPとプロセス間通信 2007年1月12日 海谷 治彦.
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
Winter Workshop in Kanazawa -プロセスと方法論-
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
インタラクティブ・ゲーム制作 プログラミングコース 補足資料
第1章 実世界のモデル化と形式化 3.地物インスタンスの表現
シナリオのアニメーション表示による 妥当性確認支援
探究科スライド 教材No.12(K2).
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
図書館ガイダンス ー院生編ー.
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
データモデリング エンティティの切り出し.
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
RDFの生産工程管理システムへの適用 情報処理学会 第74回全国大会 2012年3月6日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
要求分析入門 2 さあ!システムを定義しよう!
企業システム戦略を成功させる! ドキュメント・レビュー実践法 企業システム戦略家 青島 弘幸.
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
発表会用テンプレート このテンプレートの枚数で発表をすれば、ほぼ15分で終了するであろう。
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
満足度調査の結果を 業務改善計画に活かす ~鈴木信行~
お絵かきプログラム開発演習.
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
プログラミング入門 -「計算」に注目して考える-
「図書系職員のための アプリケーション開発講習会」
Presentation transcript:

要求分析入門 1 情報システム構築の最初に 2005年11月9日 海谷 治彦

目次 (情報)システムの意義と役割 問題と解法 問題陳述書,業務仕様書,要求仕様書 問題陳述書から業務仕様書へ. 例題 演習について

情報システムの納品先 システムは現実世界に埋め込まれ(割り込み),利用されることを期待される. 現実世界 その情報システム無しで成立している世界 ハードウェア,装置 人間や動物 物理法則,自然環境 法令,慣習 既存の(情報)システム as-is とも呼ばれます.

何故,新規システムが必要か? 現実世界に問題があるから. 現実世界を改善したいから. どちらにしろ,システムが埋め込まれることで,現実世界は変化します.

IT技術の変化 ご存知の通り,IT技術の変化は激しい. それ以上に自身が把握している技術は狭い. ある時点での技術をもとに問題解決や改善を行っても,次につなげることができない. 現状技術に関係無く,世界と問題を把握することが必要.

実験パート2の目的 どんな情報システム(プログラム等)を構築すべきかを決定するまでの作業を学ぶ. いわゆるシステムアナリスト(SE)の仕事. 上流工程とも呼ばれる. 作業順序的にプログラム開発よりも先にくるから.

システム開発と情報伝達 顧客 システムがほしい人,技術には疎い場合もアリ アナリスト (SE) 技術の知識はあるが顧客の仕事に精通してはいないのが普通 開発者 設計者とかプログラマとかテスタとか

書類による伝達 問題陳述書 Problem Statement (問題) 顧客 要求仕様書 Requirements Specification (要求) アナリスト (SE) 業務仕様書 Business Specification (業務) 開発者

書類の概要 問題陳述書 (Problem Statement) 業務仕様書 (Business Specification) 顧客が述べた自分の問題点や改善したいことを文書にしたもの. 業務仕様書 (Business Specification) 問題や改善点に関連した世界の一部を記述したもの. 世界全てを記述することは無理. 要求仕様書 (Requirements Specification) 世界の何処に,どのような技術を埋め込み,その技術は何を達成するかを明示したもの. 要は作るべき情報システムの機能や性能等. コレをもとにプログラムや人工物を作成する.

誰がどう書くか? 結論からいえば全てSEが書かなければならない. 問題陳述書 業務仕様書 要求仕様書 顧客に話を聞いたり,世界を観察したりして書かなければならない. 業務仕様書 問題に関連する世界の一部を明らかにする. システム導入によっての影響を見通すため. 要求仕様書 開発者への指示書となるため,実現可能な要求でなければならない.

何を書くか? 問題陳述書 業務仕様書 要求仕様書 基本的には顧客等,システムを欲している人の問題を箇条書きで列挙する. 問題発生に関係している作業手順を箇条書きに書く. 問題発生にかかわる処理や行動の列と考えてよい. 当面,解決案は書かない. ⇒ いくつかの案をあとで吟味するため. 手順内のどの作業が問題と深く関わっているかマークしておく. 階層的に書いてよい. 要求仕様書 次回話します・・・

業務の階層的記述 is-a (一般化,具体化) has-a (部分,全体) ある作業に複数の具体的なバリエーションがある場合等の階層化. 例えば右記. Javaの super/subとほぼ同じ. 条件を書いてないif文分岐ともみなせる. has-a (部分,全体) ある作業がさらに細かい作業に分割でき場合の階層化. 例は右記. サブルーチン化 と考え方がにている. 全てが遂行される わけではない. 3. 料金を支払う. <| 銀行振り込み. <| クレジットカードで支払う. <| 着払い. 2. 格安航空券を買う. <> 格安な代理店を探す. <> 券を予約. <> 料金を支払う. <> 券を受け取る. <> 領収書を受け取る. <| や <> はUMLの記法をなんとなし似せてるだけです.

それぞれの対応は? 問題1 問題2 問題3 業務1 業務2 業務3 要求1 要求2 ある問題は複数業務に関係するかもしれないし(問題3), 複数の問題に関わる業務も存在しうる(業務2). 問題解決のため,直接の問題発生部分以外にIT支援が必要かもしれない. 複数の問題を解決しうる要求もあれば,解決に複数の要求を必要とする問題もあるだろう. 情報システムでは解決できない問題もあるかもしれません. 問題1 問題2 問題3 業務1 業務2 業務3 要求1 要求2

問題と業務の対応例 業務 問題 問題 is-a(<|)もhas-a(<>)もなるだけ,深い階層と関係付ける. : 3. 格安航空券を買う. <> 格安な代理店を探す. <> 券を予約. <> 料金を支払う. <| 銀行振り込み. <| クレジットカード. <| 着払い.[1] <> 券を受け取る.[2] 問題 [1] 予約を反故にする客がいる. 問題 [2] 出発前に券が届かない. is-a(<|)もhas-a(<>)もなるだけ,深い階層と関係付ける. 具体的かつ限定的に問題の原因を把握するため. とはいえ,共通に問題に関連すれば,浅い階層と関連付けてもよい.

例題 ある高校の図書館に情報システムを導入. 実際の図書館は既にこのような問題点を解決済かもしれませんが・・・

問題陳述書 生徒,図書委員,司書さんに話を聞いたところ以下のような問題を示されました. 問題陳述書: [1] 読みたい図書がみつからない. [2] 手続きをしないで持ち出す輩がいる. [3] 貸し出し手続きがめんどー. [4] 本をなかなか返さない輩がいる. [5] 行ったら貸し出し中で無駄足になる. [6] 貸し出し中なのか,書架にあるのか,館内で誰か読んでるのかすぐに把握できない. [7] ボロくなって読めない本がある. [8] 読みたい本が蔵書されない.

業務A: [1]に関係 業務仕様書A: (図書を探す) 1. 利用者が図書館にいく. 2. 該当図書のありそうな書架を見つける.[1] <| 図書委員が居れば場所を聞く. <| ジャンルをもとに館内地図をみる. <| インデクスカード(紙)で調べる. 3. 書架で図書をサーチ.[1] <| 50音順に書架を眺める. <| 題名を正確に知らないので背表紙を眺める. [1] 読みたい図書がみつからない.

業務B: [2],[3]に関係 業務仕様書B: (図書を借りる) 1. 生徒が借りたい図書を手に取る. 2. 貸し出し窓口に行って図書委員に手続きを依頼する.[3] <> 借りたい図書を提示. <> 自身が誰かを提示. <> 図書委員が借りたことを記録. 3. 図書を持って図書館を退出する.[2] [2] 手続きをしないで持ち出す輩がいる. [3] 貸し出し手続きがめんどー.

業務文書化のTips & Rules 基本的にはインスタンスの分析である. 作業者の立場になって記述. 「図書館一般」ではなく「具体的な顧客の(勤める)図書館」 作業者の立場になって記述. 実際には「顧客」に実際と合っているかを要確認. 主語,目的語,場所,時間等はなるだけ省かない. 既存の道具を利用しているならそれもなるだけ記述. 問題も業務もラベル付け(番号付け)が重要. どこのことを言ってるかわかりやすいように. 作業順序について 順序性が強いものは番号付けで. 特に順序が関係ないものは箇条書きで. 階層化して記述する場合,is-aとhas-aの区別を <| is-a 一般化,具体化の関係 <> has-a 部分,前回の関係

さて,演習1です 残りの問題([4]~[8])に対応する業務仕様書を記述してください. 不足する情報は「自分が顧客の立場」となって補填してください. 業務記述のラベルはCから始めてください. 前述の解答例(業務A,B)を拡張して[4]以降の問題に対応する業務を書いても結構です. ラベルは別にしてください. 提出はテキストファイルでお願いします. 提出は指定のウエブページより. 時間は1時間くらいとなります.