一人ひとりの想いを尊重し大切に育みます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
~発達に課題のある青年たちの就労支援について考える~
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
資料3 事例紹介(抜粋) プロフィール(抜粋) 1.氏名・性別・年齢: T.Tさん 男性 22歳
NPO法人 北海道地域ケアマネジメント ネットワーク(通称:北海道CMネット) こんにちは です ◆事務所◆ 札幌市中央区南8条西2丁目
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
A型事業所の利用者サービスの質を高めるために ~「はたらくNIPPON!計画」 A型フォーラムin福岡~
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
ふれあい工房たんと御所 就労継続支援A型 仕事への取り組み方.
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
西武池袋線「大泉学園」駅北口より徒歩約5分
共同体で運営するオランダスタイル 土曜の音楽カフェ♪
NPOの発展パターン ー福祉系NPOが生れてきたプロセスから見るとー
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
長岡京市就労支援フロー図(福祉なんでも相談室)
日本障がい者サッカー連盟(JIFF)の設立
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
08 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
ケアワーカー、放課後児童クラブ補助員、ケアマネジャー
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
福祉・介護人材の処遇改善【1,070億円】 1 目 的 2 概 要
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
08 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画(案)
10 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
より多くの若者が活躍できるために ー若者就労支援現場の課題からー
特定非営利活動法人 太陽の会 特定非営利活動法人 太陽の会 ○相談支援事業所 さんらいず 井原市太陽の会作業所 (地域活動センターⅡ型)
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
フランス語で「美しい地球」の意味。ベルテールを体験した子どもたちが創って いく未来の地球をイメージしています
Presentation transcript:

一人ひとりの想いを尊重し大切に育みます。 人と地域と支え合う。 三条市手をつなぐ育成会 社会福祉法人 一人ひとりの想いを尊重し大切に育みます。 基本理念 障がいのある人たちが家庭や身近な地域の中で自分らしい生活をいきいきと安心して送る事ができる社会の実現に貢献し、障がいのある人たち一人ひとりの人格と個性を尊重し、利用者主体のより質の高いサービス事業を提供いたします。 設立年月日 : 昭和34年7月1日 法人設立年月日 : 平成13年10月1日 理 事 長 : 鈴 木 守 男 役   員 : 理事6名 監事2名 評議員13名 職 員 数 : 36名 登録利用者数 : 180名 協力団体 : 三条地区手をつなぐ育成会   ※平成25年4月1日現在

すてっぷ 障がい福祉サービス事業 生活介護事業 (定員 12名) 自立訓練(生活訓練)事業 (定員 6名) 生活介護事業 (定員 12名) 支援内容 健康つくり、創作活動 自立訓練(生活訓練)事業 (定員 6名) 支援内容 施設内外の生活練習、SST、作業練習等 就労継続支援A型事業 (定員 10名) 支援内容 施設内外の環境整備及び清掃業務、受託作業、メール便配達等 月~金:9:00~16:30 生活介護事業 常に介護を必要とする障がい程度区分3以上の人に、入浴や排せつ食事の介護等を行います (50歳以上は区分2以上)。 自立訓練事業 自立した日常生活や社会生活を送るための能力向上を目的に、一定の期間、健康管理や掃除、洗濯、整容、食事作りの練習、社会生活におけるルールやマナーの学習や、働き続ける力をつける訓練を行います。 就労継続支援A型事業 一般企業の就労は難しいけれど、継続的に働くことができる障がいのある方に働く場を提供します。 雇用契約を結び、働く場の提供と安定した収入、自立した生活を目指した支援を行います。 就労継続支援B型事業 一般企業での就労は難しいけれど、作業を希望する障がいのある方に働く場を提供します。 工賃収入を得る支援を行います。 日中一時支援事業(月~金 9:00~19:30 土 9:00~17:30 ) 一時的に排せつや食事等の介護や援助、余暇支援を行います。 学童期の放課後利用については、学校へのお迎え支援も行います。 就労継続支援B型事業 (定員 20名) 支援内容 受託作業、施設外作業等 日中一時支援事業 (定員 15名)

つなぐ アトム 相談支援事業 短期入所事業 指定特定相談支援事業 障害児相談支援事業 一般相談支援事業 短期入所事業(ショートステイ) 相談支援事業 つなぐ 障がいのある方や家族の方が、地域で生活する上で困っていることや悩みなどを相談できるところです。 ご相談に費用はかかりません。秘密はかたく守られます。 短期入所事業 アトム 自宅で介護している人が一時的に介護が困難になった場合、短期間 (要相談) 施設で入浴や排せつ、食事等の介護を行います。 一人一部屋をご利用いただきます。 短期入所事業(ショートステイ)

さくら 障がい福祉サービス事業 就労移行支援事業 (定員 12名) 就労継続支援B型事業 (定員 10名) 日中一時支援事業 (定員 6名) 就労移行支援事業 (定員 12名) 支援内容 施設外作業訓練・SST等 就労継続支援B型事業 (定員 10名) 支援内容 受託作業、施設外作業等 月~金:9:00~16:30 就労移行支援事業 一般企業等への就職を希望している障がいのある方に働くための意識や作業能力の向上、社会人としてのルールやマナーについて必要な訓練等を行い、就職を支援します。 就労継続支援B型事業 一般企業での就労は難しいけれど、作業を希望する障がいのある方に働く場を提供します。 工賃収入を得る支援を行います。 日中一時支援事業 一時的に排せつや食事等の介護や援助、余暇支援を行います。 学童期の放課後利用については、学校へのお迎え支援も行います。 三条市西本成寺1-28-8 日中一時支援事業 (定員 6名)

協力団体と活動内容 三条地区手をつなぐ育成会 会員啓発活動 まつぼっくり部会 フレッシュ講座部会 販売活動等 研修活動 その他活動 毎年2月、会員ご本人様がご成人された際に「新成人を祝う会」、毎年8月頃に「夏忘れ会」として保護者様、本人様が集まり懇親会を行っています。 まつぼっくり部会 学童期(小・中・高)保護者の会。 リズムダンスや音楽を楽しむ会の開催、レクリェーションなどの活動を行なっております。 フレッシュ講座部会 主に働いている15歳以上の皆さんが、余暇を利用してレクエーションや野外活動などを通して、楽しみながら仲間作りや社会参加を促進することがねらいです。。 販売活動等 会の活動を財政面から支える為、物質販売を行ないます。 そうめん・そば・ハムの販売、スマイル本町製品販売 研修活動 会員が積極的に各地セミナーに参加して自己啓発を行っております。 その他活動 ①社会啓発活動の実施   会報「どの子もすてらんねぇ」の発行、「育成会通信」の発行 ②行政、関係団体との連携 情報誌「手をつなぐ」斡旋、特別支援教育行事への出席。 ③ハンズ生活サポート協会事務委託 研修活動 その他活動 社会啓発活動の実施 行政、関係団体との連携

あゆみ 昭和34年(1959) ●三条市精神薄弱者育成会(三条市手をつなぐ親の会)結成。初代会長・鈴木イツ氏。 昭和53年(1978) 昭和34年(1959)  ●三条市精神薄弱者育成会(三条市手をつなぐ親の会)結成。初代会長・鈴木イツ氏。 昭和53年(1978)  ●授産施設「杉の子の家」(現・さくらの家)開設。 育成会が運営。 昭和58年(1983)  ●「杉の子の家」を「さくらの家」として改名・開設。 昭和62年(1987)  ●広報誌「どの子もすてらんねぇ」創刊。 平成元年(1989)  ●総会で第二代会長に浅間道子氏選出。同年30周年を祝う。 平成2年(1990)  ●嵐南公民館と共催の青年学級「フレッシュ講座」開講。 まつぼっくりの会が発足。 平成7年(1995)  ●福祉作業所「すてっぷハウス」開設。総会で第三代会長に鈴木守男氏選出。 ●10月1日付、「三条市手をつなぐ育成会」が社会福祉法人として認可。「さくらの家」は小規模通所授産施設となる。初代理事長に鈴木守男氏選任。 昭和38年(1963)  精神薄弱者収容施設「まごころ園」見附市に開園。 昭和40年(1965)  県立月ヶ岡養護学校が三条市月岡に開校。 昭和55年(1980)  社会福祉法人「県央福祉会」設立。入所更生施設「いからしの里」開設。 平成10年(1998)  通所授産施設「いからし工房」開設。 平成14年(2002)  10月28日付、「すてっぷハウス」が小規模通所授産施設として認可。 平成19年(2007)  3月31日付、障害者支援法制定により、手をつなぐ育成会の組織改編により、小規模通所授産施設「さくらの家」「すてっぷハウス」三条市福祉作業所「アトム」閉所。 4月1日付、新潟県より指定を受け、障がい福祉サービス事業「さくら」開設。三条市より委託を受け、地域活動支援センター「アトム」 相談支援事業「つなぐ」開設。 平成21年(2009)  2月、障がい福祉サービス事業「さくら」増築工事完了。 平成24年(2012)  7月1日、法人本部機能を三条市柳沢393番地に移転。 平成13年(2001)  平成16年(2004)  ●三条市福祉作業所「アトム」開設。 平成18年(2006)  ●相談支援事業所「つなぐ」開設。 平成24年(2012)  ●グッデイいきいきサポートセンター開設。(福)青空福祉会、 (福)ひめさゆり福祉会と併せて3法人でサービス開始。三条地区手をつなぐ育成会を分離設立。