F/3.5 R-spec H.Akitaya CCD Camera Video Camera F/3.5 F/1.3

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
Advertisements

極紫外撮像分光装置 (EIS) 国立天文台 渡 邊 鉄 哉
広視野望遠鏡を用いた ガンマ線バーストの可視光同時観測
高速分光システムの開発 III /11-13 秋季年会 磯貝 瑞希( )、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、
高速分光システムの開発 III 1. 高速分光システムとは 4. 装置の性能評価 2. 高速CCDカメラとは 3. 分光器の仕様
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
熱中性子ラジオグラフィ用-新規LiFシンチレータ、
東北大学ヘリアック装置における HeII輝線スペクトルを用いた 多視線ドップラー分光計測手法の開発
宇宙研1.3mφ望遠鏡用 GRB可視光分光観測装置
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
GLAO at Subaru Telescope
ぐんま天文台150cm望遠鏡を用いた観測 - 何処まで継続可能か -
光赤天連シンポジウム (2011年9月6日, 於:京都大)
SWIMS Current Status of Development
高速カメラの分光システム開発の現況 5 磯貝 /22 ○内容 0: 高速分光器の概要 1: マスクスリット像
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
高速分光システムの開発 II 1. 高速分光システムとは 5. 筐体 2. 高速CCDカメラとは 3. 製作項目 6. 今後のスケジュール
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
JARE54 Dome Fuji Astronomy
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
高速カメラの分光システム開発の現況 2 磯貝 /23 ○ 今回行ったこと(要約版、詳細は次ページより):
TMT第1期観測装置 WFOSの検討状況報告
Real-time Frame Selector 2 and Convective Structure in Emerging Flux Region 高津 裕通.
京大3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
中性子ラジオグラフィを用いた 固体高分子形燃料電池内水分布の可視化計測
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
CTA 報告46: CTA 大口径望遠鏡用分割鏡の開発: 形状測定システム
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系の提案(最終案)
南極40cm赤外線望遠鏡に同架する望遠鏡(案)
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
高速分光システム 透過率および限界等級について
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
TNRFにおける中性子ラジオグラフィ システムの高度化 安田 良1、野島健大1、片桐政樹2
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
(2048x2048 pixel; pixel size13.5μm sq.)
坂口電熱「クリアヒーター」が天文用途に使用出来るか?実験レポート
 MOIRCS Introduction  小西 真広.
神山天文台における 2色同時撮像装置ADLERを用いた矮新星観測
高速カメラの分光システム開発の現況 4 1: 分光システムの開発要素 2: 開発のタイムスケジュール 3: 現在の開発状況 磯貝
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
放射光(X線構造解析) 現在、CCDを利用している。 X線を1点1点独立に測定することのメリットがなさそう。 X線を受けるところで
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
TMT第一期観測装置WFOSの近況報告 尾崎忍夫(国立天文台).
東大アタカマ望遠鏡(TAO) 光学系検討の現状報告 東大天文センター・木曽観測所 宮田 隆志 田中 培生 山室 智康 お話する内容
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
高速点火核融合実験での爆縮プラズマ計測 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター LFグループ 多賀 正樹 ・ 服部 祥治
かなたミニワークショップ@広島大学 可視赤外線同時カメラHONIRの開発 広島大学 D2 先本清志.
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
Presentation transcript:

F/3.5 R-spec 2002.6.25 H.Akitaya CCD Camera Video Camera F/3.5 F/1.3 φ0.1mm (φ15”) F/3.5 38.6 mm F/1.3 F/3.5 f1 = 20 mm fcoll = 135 mm (F/2) 600 gr/mm 500nm blaze fcam =50 mm (F/1.2) f2 = 80 mm CCD Camera Video Camera Fiber image size Φ37μm (4.1 pix) Sampling rate 0.33 pix/Å(3Å/pix) Wavelength resolution Δλ~12.3Å Wavelength Coverage ~2300Å(4600-6900Å) 視野 238” x 178” (0.3” x 0.4” /pixel) CCD ST-7 765 x 510 pixels; 9μm sq. Fiber core Φ=100μm Telescope D=40cm, F/3.5 147.3”/mm at foal plane Video Camera 768 x 494 pixels; 8.4 x 9.8μm 波長分解能のさらなる向上には・・・ カメラレンズの焦点距離をさらに短くする (×=そのような明るいレンズは存在しない) ファイバー径を小さくする (×=0.1mm径がほぼ限界らしい) 大きなCCDを使用、グレーティングの溝数を増やし分散を上げる (△=CCD高価) エクステンダーレンズを使い望遠鏡光のF比を大きくし、コリメータレンズの焦点距離を増やす。 (○=望遠鏡F/3.5→7, fcoll 270mm で CCD上のfiber image size 半減、Δλ~6Åに。収差の小さいレンズの選定 or 設計・製作が必要)