インドネシア、ベトナムを含むASEANの研究ネットワーク (update)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright©2016 art and asahi co;ltd All Rights Reserved. 帰国後の訪日外国人に向けた お取り寄せ販売サイトのご提案(案) 2016年4月.
Advertisements

林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
次期ボーイスカウト日本連盟国際協力プロジェクト企画書 バングラデシュにおける環境教育活動
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
商標の国際登録 ~海外で権利を得る方法~.
東京2020へ向けて.
日本の観光産業について 2006年1月24日 2002025 安藤 真美.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
桑 名 市    市議会定例会[12月] 提出議案の概要について.
国際的なオープンガバメントに関するフォーラム
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
事業体制図 申請者名 事業類型 事業の名称 ○○社 申請者 <記入例> 関連事業連携先 様式第2号関係 ◆事業を実施する主なメンバー B社
グローバル補助金・・・地区財団委員会の責務
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
Ⅲ.サービス開発の方法.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
IAESTE (イアエステ) The International Association for the Exchange of
アジアの先端研究ネットワーク における最近の課題
新世代ネットワーク推進委員会 APANの状況 (APAN update) 後藤滋樹 (早稲田大学) 北村泰一 (NICT)
後藤研の紹介 日本語.
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
福祉社会環境論B 第7回 ドメスティック・バイオレンス 第8回 ラテンアメリカ・カリブ地域女性の現状と社会的地位 立場が異なると見方が異なる
情報通信ネットワークの利用 ネットワークでできること
International Youth Exchange Organization of Japan
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
後藤研の紹介 日本語.
教室における無線LANの実験 予告編 (Part 2)
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
後藤研の紹介 その前に 休講のお知らせ 情報学科3年「計算機ネットワーク」 水曜3限(後藤)    9月29日(水) 休講 金曜2限(中島先生) 10月1日(金) 開講 第1回の授業は休講の連絡が徹底しにくい.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
イクレイの発展とローカルアジェンダ21 岸上 みち枝 2006/11/29
グローバルクロッシングのIPv6サービス グローバルクロッシングジャパン株式会社 谷村 拓也.
後藤滋樹研究室の紹介 現在のインターネットの課題 敵を知り、己を知れば、百戦危うからず(孫子) 1
JSAFオリンピック・セミナー@岸記念体育館( )
TABLE FOR TWO NEWS LETTER From TFT事務局 Feb. 2013
360 Kim Ma Street, Ba Dinh District, Hanoi, Vietnam
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
アジアの日系工業団地説明会&個別相談会【大阪】 ~アジア8カ国の工業団地情報を一度に入手できます~
APAN と TEIN APAN, Asia Pacific Advanced Network 1997年にスタート
本会議は、GEPEC Global Meetingとして開催され、プログラムは理事の先生方主導で計画・作成されました。またICOHが現地主催組織として会場の手配、全面的な経費負担、会議運営のLogisticsの支援をしてくださいました。 ICOHは前所長DrSunsaneeの時代からDrビーチとの繋がりが強く、現所長DrJohnもpd普及の協力な推進者であり、ICOHはGEPECの協力組織です。
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
優生思想とデフコミュニティ.
WRC-12に向けた主な会合スケジュール 会合名 2010年 2011年 2012年 ITU・WRC 関連会合 APT・AWF 会合
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
インドネシア、ベトナムを含むASEANの研究ネットワーク
ベルギー、 韓国、 アメリカ合衆国 兵庫連盟は7ヶ国がWTW(ウエルカム・ザ・ワールド)の対象国となっています。
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
G20大阪サミットに向けた取組みの現状と 皆様へのご理解・ご協力のお願い
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
ア、イー1、イー2それぞれ提案事業に応じて記載
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
学生アドバイザー(交換留学経験者)による NUC 留学相談会 開催!
Keck-II several nights
Presentation transcript:

インドネシア、ベトナムを含むASEANの研究ネットワーク (update) 後藤滋樹(早稲田大学) 研究ネットワーク  欧州から見た 国際的な協力関係 http://www.tein3.net/upload/pdf/ Global_Connectivity_map_08_10.pdf  TEIN3の現状 http://www.tein3.net/upload/pdf/ TEIN3_Topology_04.10_low_res.pdf 米国とアジア太平洋 www.apan.net

TEIN3からTEIN4へ TEIN3: 欧州の組織 DANTE が運営(回線の調達,会議の開催). ECの予算12Mユーロ (until 2011). 参加国の負担あり (beneficiary, 欧州80%—現地20%の原則). 他のネットワークとの協力 (non-beneficiary, 日本の立場). TEIN4: アジアの団体 TEIN*CC が管理運営.韓国仁川の経済特区に オフィスを設置予定. TEIN*CCの提案がASEMにおいてendorseされた (SOM 5月と7月, ASEM8 Summit 10月). TEIN*CC: 2011年2月に香港で TEIN Technical Committeeを開催 して最終的に確認予定.法的には韓国の国内組織であるTEIN*CC に各国から如何に参加するのが適切か? 草案の準備をするのはTEIN TFT: Byung Kyu Kim(韓国), Ta Ba Hung(ベトナム), Nimal Ratnayake(スリランカ), Mary Fleming(オーストラリア), 後藤滋樹(日本), David West (英), Dany Vendromme(仏).