環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術 第2章 アジアと世界のエネルギー戦略 第3章 エネルギー供給の戦略と技術 第4章 エネルギー消費と二酸化炭素排出 第5章 新材料・新技術を使った環境技術 第6章 都市の再生とマネジメント
環境・エネルギー問題と工学の役割 「公害の原因」から「環境問題の解決」へ 社会との関わりの中での工学 東京大学工学系 都市工学専攻都市環境工学 花木 啓祐 hanaki@env.t.u-tokyo.ac.jp http://www.env.t.u-tokyo.ac.jp/~hanaki/index-j.html
人間生活の発展と環境への影響 原始 現代 自然環境 自然環境 自然環境 人間 脅威 利用 人間 人間 人間 人間 人間 人間活動の 影響範囲 (a)自然環境にさらさ れた生活 (b)人間活動による影響 の発生 (c)人間活動の影響圏の拡大 と重なり 原始 現代 人間生活の発展と環境への影響
全人口に占める都市人口の比率(%) 1970年 2000年 2030年 (予測) 世界平均 36.8 47.2 60.2 先進地域平均 67.7 75.4 82.6 日本 71.2 78.8 84.8 発展途上地域平均 25.1 40.4 56.4
汚染物質の排出 環境 生態系 への圧力 都市活動 土地利用 の変化 資源の利用 人間活動(都市活動)による環境負荷
様々な規模と影響をもたらす環境問題 規模 (km) 地球 準地球 地域 都市 地区 1 10 100 1000 10,000 0.1 地球温暖化 住環境 酸性降下物 水質汚濁 森林破壊 都市緑地の喪失 大気汚染 快適性喪失 利用障害 健康影響 生態系影響 ヒートア イランド 地盤沈下 土壌汚染 悪臭 振動 騒音 廃棄物 成層圏オゾン層破壊 影響 建築 様々な規模と影響をもたらす環境問題
エネルギー CO2 水 汚水 製品 廃棄物 原材料 製品+ 排水 、 食糧 と廃棄 物 環境への影響 都市 水循環 リサイクル
環境負荷への対策 エンドオブパイプ技術 発生源対策 従来型の公害 →エンドオブパイプ技術が有効 地球温暖化、廃棄物問題 →発生源対策が必須 排水処理、大気汚染物質除去 発生源対策 従来型の公害 →エンドオブパイプ技術が有効 地球温暖化、廃棄物問題 →発生源対策が必須
工学の役割 元来 「モノ作り」に限らず、問題解決型の学問 かつてはモノをつくって問題を解決した ナノから地球まで 微生物から新材料まで 先進国から発展途上国まで 社会の仕組み、政策まで広がりを持つ 人間側の住まい方(都市)
循環型社会形成に向けた工学 3Rの実現 →技術、コスト、社会の受容性 生産 消費 資源 リサイクル処理 廃棄物 処理・処分 (焼却・埋立) Reduce Reuse Recycle Reduce:発生削減 Reuse:再利用 Recycle:再生リサイクル 3Rの実現 →技術、コスト、社会の受容性
環境負荷発生削減への産業の貢献 民生部門の環境負荷削減支援技術 直接環境負荷(例:建物省エネルギー) 誘発環境負荷削減(例:リサイクル支援)技術 技術群の統合的な導入システム