第11回 内部統制.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1業務の実施方針等に関する事項 【 1.1 調査内容の妥当性、独創性】  事業の基本方針、目的及び調査内容 記述内容 ・仕様書を踏まえて、本事業の基本方針、目的について具体的に記述する。 ・仕様書を踏まえて、本事業の内容について具体的に記述する。 ・当局が提示した内容以外に、当該事業を効果的・効率的に実施するための新たな提案がある場合、その内容を具体的に記述する。
Advertisements

第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
佐藤周行(情報基盤センター/ 基盤情報学専攻) 日本ベリサイン・コンサルティング部
社会経営研究講座検討会 検討会07「社会経営における情報技術」 レジュメ
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
『会社の仕組み』(2013年度秋学期) 第一回 講義概要 会社法について
【表Ⅲ‐1】 子法人等・関連会社と連結計算書類の対象
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
共同調査研究事業 地方公共団体におけるコンピュータ利用及び住民サービスの向上に資する研究を、複数の地方公共団体が主体となって行う事業
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
ネット時代のセキュリティ1(概要) 2SK 情報機器工学.
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
第7回 商法Ⅱ 2006/11/20.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
第三章 会社のグループを形成する.
【1.1事業の目的・内容について】 4.2 (別紙1) 提案書雛型 内容及び達成目標 記述内容
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
リスクマネジメント               07F0531 松金 崇昌.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
リスクポートフォリオ 京都大学大学院 小林研究室 修士2回 関川 裕己.
(2003年4~6月期) 図表10-1 GMRヘッドの世界シェア (出所) レンドフォーカス社調べ。
株式公開成功事例002 1.経緯 ベンチャー立上から十数年経過し業績順調、もう一段上のステージを求めてIPOチャレンジ 2.結果
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
IT演習B マネジメント系4 サービスメンジメント、システム監査
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
ITIL V3 ファンデーション 紹介 2012/6/27  担当 藤生.
付属書Ⅰ.5 ハザード分析と 重要管理点 (HACCP).
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
小山健太(総合政策学部4年) 松本健太郎(総合政策学部4年)
リスクマネジメント事例 リスク・セキュリティ基礎 第6回
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
システム監査学会・監査基準分科会 合同研究会 平成19年4月6日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
管理会計 1回目 会計情報の管理とは.
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
平成30年度「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(実証事業分)」沖縄における交通機関への海外決済手段の導入実証事業
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
平成30年度沖縄振興実現調査事業 「離島地域の石油製品価格低減化に向けた実態調査」 技術等提案書(ひな形)
資格取得スキルⅠb (ITパスポート試験対策講座)
CSR 5 すぅ.
ご提案資料 xxxxx株式会社 作成日:2016.xx.xx.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
IT演習B マネジメント系4 サービスメンジメント、システム監査
内部統制とは何か.
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
長野大学における科研費等の運営・管理について
第5日目 ITパスポート試験対策 授業関連資料
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

第11回 内部統制

内部統制とは? 財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準 内部統制とは、基本的に、業務の有効性及び効率性、財務報 告の信頼性、事業活動 に関わる法令等の遵守並びに資産の保 全の4つの目的が達成されているとの合理的な 保証を得るた めに、業務に組み込まれ、組織内のすべての者によって遂行 されるプロ セスをいい、統制環境、リスクの評価と対応、統 制活動、情報と伝達、モニタリング (監視活動)及びIT (情報技術)への対応の6つの基本的要素から構成される。

内部統制とは(2) 業務に組み込まれ、組織内の すべての者によって遂行され るプロ セス 目的 基本的要素 業務の有効性及び効率性 財務報告の信頼性 事業活動 に関わる法令等の 遵守 資産の保全 基本的要素 統制環境 リスクの評価と対応 統制活動 情報と伝達 モニタリング (監視活動) IT(情報技術) http://www.brother.co.jp/library/websites/co.jp/corporate/img/governance/con_img_01.gif

注目されるようになったきっかけ アメリカにおけるエンロン事件 日本におけるカネボウ事件

内部統制の実施主体 経営者 取締役 監査役または監査委員会 内部監査人 組織内のその他の者 (内部統制の整備運用状況を検討評価し、その改 善を促す職責を担う者および部署) 組織内のその他の者

経営者の実施すべき内容 経営者は、組織の    活動について最終的な責 任を有しており、その一環として、取締役会が決定 した基本方針に基づき内部統制を      する 役割と責任がある。 経営者は、その責任を果たすための手段として、社 内組織を通じて内部統制の 整備及び運用(モニタリ ングを含む。)を行う。 経営者は、組織内のいずれの者よりも、統制環境に 係る諸要因及びその他の内部統制の基本的要素に影 響を与える組織の気風の決定に大きな影響力を有し ている。

内部統制評価について 経営者は、有効な内部統制の整備及び運用 の責任を負う者として、 内 部統制を評価する。 経営者は、有効な内部統制の整備及び運用 の責任を負う者として、       内 部統制を評価する。 経営者は、内部統制の評価に当たって、連 結ベースでの財務報告全体に    影響 を及ぼす内部統制の評価を行った上で、 その結果を踏まえて、      に組み 込まれ一体となって遂行される内部統制を 評価しなければならない。

業務プロセスの内部統制 と で業務プロセスを明確に それらのリスクを明らかにして、そのリスクの予防と防止 の仕組みを構築 手作業による統制      と     で業務プロセスを明確に それらのリスクを明らかにして、そのリスクの予防と防止 の仕組みを構築 手作業による統制 人の判断等によって行われるコントロール ITを利用した統制 自動で行われるコントロール