企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
Advertisements

1 「ラベル屋さん」による名刺作成マニュアル エーワンラベル&カード作成ソフト「ラベル屋さん home 」は A- ONE のホームページ にアクセス して、「ラベル屋さん」無償ダウンロードを選択し、指示に 従ってダウンロードします。
プレゼンテーションからホームページ作成まで
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
PowerPoint活用マニュアル スライドショーにせず、そのまま見てね。.
2017/3/2 情報処理 第8回.
パソコン教室(Word) ワークフロア清柳
Wixのログイン メールアドレスとパスワードを記入してGO 再度、尋ねてきますのでもう一度入力して「新規登録」
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
情報基礎(Week5) ≪Word 2007を使ったレポート作成の基礎≫
2017/3/7 情報処理 第8回.
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
テンプレートの使い方① テンプレートの使い方①
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「書式」メニュー → 「フォント」とクリックする。
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~PowerPoint編~
Microsoft PowerPointを使ってみよう
Microsoft Office クイックガイド ~PowerPoint 2013~
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
9 Microsoft Word(1).
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
NET NET NET Photo Design LE Photo Design School Photo Design Package I
WordPressに挑戦! WordPress(ワードプレス)は、ブログを 作成するためのWEBアプリケーションです。
Microsoft Office クイックガイド ~OneNote 2013~
経営工学基礎演習a Word第1回目.
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
三浦欽也 2009年11月 〔Sc182(2) 情報科学演習 参考資料〕
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
情報処理 第7回 表がある文書の作成.
Wedding Guest Card テンプレートの使い方
1 写真の挿入 2.写真の切り抜き 3.テキストの入れ替え 4.画像をOneDriveへ保存
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
1 2 1.写真の挿入 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると「ライブラリ」から好きな写真を挿入することができます。
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
Microsoft Office クイックガイド ~PowerPoint 2013~
typeG ② 職業研究 ワークシート   月   日 (    )    年   組    番  名前                            ❶ 選んでみよう
typeS ② 職業研究 ワークシート 1 2 3 4 5 ❶ 選んでみよう
コンピュータ プレゼンテーション.
テンプレートの使い方(計画編・記録編共通)
必要項目を入力するだけで、ポップなプレゼン用スライドの完成!
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
フォトムービーを作ろう 【初めの準備】 ■ 写真を10枚くらい用意をして、マイドキュメントの 中にファイルを作り保存をしておこう
お このバナーをご自分のメッセージでカスタマイズしましょう! 文字を選んで使いたい文字を入力するだけです。1 つのスライドに 1 文字入力してください。
ここに 表題や引用文が入る 背景への図の使用とキャプションへのテクスチャの適用 (中級)
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
パソコン.
高度プログラミング演習 (01).
必要項目を入力するだけで、プレーンなプレゼン用スライドの完成!
必要項目を入力するだけで、カジュアルなプレゼン用スライドの完成!
デジカメの写真を挿入してみよう ~ Word 98 編~
企画 協力 制作 画像提供:JAXA ていがくねんよう.
2007 Microsoft Office system クイックガイド
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「ホーム」 → 「フォント」部の右下の矢印とクリックする。
1 2 1.写真の挿入 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると「ライブラリ」から好きな写真を挿入することができます。
必要項目を入力するだけで、スタイリッシュなプレゼン用スライドの完成!
マルチお名前シール の使い方 顔写真の切り抜き方法
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
バスボムの作り方 年  組 名前を記入 年  月  日.
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~PowerPoint編~
Presentation transcript:

企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用

! こんなことが学べるよ この自由研究のねらい 普段体験できない真空状態を疑似的に体験することで 宇宙への興味を持たせられます。 高学年用 v この自由研究のねらい こんなことが学べるよ !  普段体験できない真空状態を疑似的に体験することで  宇宙への興味を持たせられます。 ポイント  真空での物体の変化を観察することで、地球上の  気圧の存在を学ぶことができます。 ポイント  いろいろな物体を試すにあたり、予測すること  →仮説を立てる楽しみを体験できます。 ポイント  どうして結果が変わるのか、理由を考える力を養います。 ポイント

1 2 3 真空状態再現実験 自由研究のステップ この自由研究のやりかた ・真空保存容器 ・中に入れるもの v 準備しよう 実験してみよう 高学年用 v この自由研究のやりかた 真空状態再現実験 自由研究のステップ やり かた 1 2 やり かた と 3 やり かた 準備しよう 実験してみよう 結果を記録しよう 実験に必要なものを揃えて 準備しましょう。 真空保存容器に用意した素材を入れ、通常時と真空状態の 変化を比べてみましょう。 実験前にどうなるかの予想を 下記、結果も記録しましょう。 実験後はなぜそうなったのかも書いてみましょう。 ・真空保存容器 ・中に入れるもの 風船、マシュマロ、スポンジなど、 いろいろ準備しましょう!

3 この自由研究のまとめかた v 結果を記録しよう 実験したこと、用意したもの、 の写真を記録しましょう。 高学年用 v この自由研究のまとめかた 結果を記録しよう 3 やり かた スライド7~のテンプレートに実験結果を記録し、なぜそうなったかも考えて書いてみましょう。 実験したこと、用意したもの、 の写真を記録しましょう。 (写真は マークをクリックしてファイルを選ぶと取り込めます。) 実験の前の予想・仮説を書きましょう。 実験結果を記録しましょう。 通常時と真空状態での様子を比較して書きましょう。 (実験した回数分貼りあわせましょう。) 実験の結果わかったことや考えたことを 書いてみましょう。

3 このテンプレートのつかいかた 写真の取り込み方 v 実験結果の写真をまとめページに取り込みましょう。 やり かた (写真は 高学年用 v このテンプレートのつかいかた 3 やり かた 実験結果の写真をまとめページに取り込みましょう。 写真の取り込み方 (写真は マークをクリックしてファイルを選ぶと取り込めます。)

3 このテンプレートのつかいかた 文字を編集しよう やりたい機能が見つからない時は「操作アシスト」を使ってみよう v Office 2016 高学年用 v このテンプレートのつかいかた 3 やり かた まとめページでは手書きはもちろん、パソコンのタイピングにもチャレンジしてみましょう。 文字を編集しよう ポイント 編集したい文字をクリックします。 編集した文章で、強調したい部分は、太字や色を変えてみましょう。変更したい文章を選んで、[描画ツール]の[ホーム]の[フォント]のアイコンを操作します。 文字の色を変える 文字を太くする クリック Office 2016 新機能 やりたい機能が見つからない時は「操作アシスト」を使ってみよう [実行したい作業を入力してください]に探している操作を入力します。

v 真空状態 再現実験 年 組 名前 実験したこと 用意したもの(写真+文字) のりしろ

予想・仮説 素材① ______________は どうなる? 素材② ______________は どうなる? 素材③ のりしろ 予想・仮説 素材① ______________は どうなる? 素材② ______________は どうなる? 素材③ ______________は どうなる? 素材④ ______________は どうなる? 素材⑤ ______________は どうなる? のりしろ

のりしろ 実験結果 実験 1回目 入れたもの 普通の時 真空に した時 どんな変化があったか のりしろ

のりしろ 実験結果 実験 2回目 入れたもの 普通の時 真空に した時 どんな変化があったか のりしろ

のりしろ 実験結果 実験 3回目 入れたもの 普通の時 真空に した時 どんな変化があったか のりしろ

のりしろ 実験結果 実験4回目 入れたもの 普通の時 真空に した時 どんな変化があったか のりしろ

のりしろ 実験結果 実験5回目 入れたもの 普通の時 真空に した時 どんな変化があったか のりしろ

のりしろ 実験結果から考えたこと