平成16年度(2004年度) 学校安全にかかる取り組み

Slides:



Advertisements
Similar presentations
子どもの「夢」づくりのための 地域教育力・家庭教育力向上実践交流会 「携帯電話・スマートフォンのルール 化等、PTA・地域と連携した実践報 告」 合志市立合志中学校 PTA会長 相原 貴 之 教 頭 上村 秀章 実践発表 2.
Advertisements

発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
子どもを守る通学路防犯カメラ設置促進事業
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
「開かれた学校」における地域と学校の役割分担に関する研究
1 はじめに 2 連携が考えられる関係機関 3 保護者との連携の例 4 地域との連携の例 5 関係機関等との連携の例 6 おわりに
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
情報モラル.
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
第42回日本薬剤師会学術大会 福岡市薬剤師会の行政と連携した 喫煙・飲酒・薬物乱用防止活動
地域ぐるみで子どもを育み 子どもも地域(大人)も高まり合おう 平成27年度 はまだっ子共育シンポジウム
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
此花区民生委員児童委員協議会の活動紹介 平成27年度活動状況については 活動日数・・・・・・・・10,322日
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成23年度     入学説明会 平成23年2月23日(水) 堺市立五箇荘東小学校.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
学校安全における 防災教育の位置付けについて
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
The 7th Junior High School
小学校校務支援システム 県立総合教育センター   .
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
危機管理監マニフェスト(案) 私の思い 1 平成21年度 部局長マニフェスト 資料2-2 危機管理監 藤岡 巧一 【重点課題】
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
学校安全における 防災教育の位置付けについて
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
北見市青少年 相談センターだより №2 北見市青少年相談センターはどんなところ? 青少年相談センターでは街頭指導を実施しています
『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー
安心安全だより 台風24号に関わって 10月から帰宅時間は16時半 札幌市立簾舞小学校 学校安全委員会 9月28日(金)No.10
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
伊丹小学校    学校運営協議会説明会 伊丹小学校学校運営協議会       会長 藤本 斉.
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
実りの秋、充実の2学期 峰山学園小中学校の教育活動で賢く、逞しく、豊かな心身の成長を培う
Presentation transcript:

平成16年度(2004年度) 学校安全にかかる取り組み H17.8.5  豊中市立熊野田小学校 

1.はじめに 学校の安全を問われる事象 大雨、地震等の非常変災時 施設、設備の保安、安全管理 子ども同士のケンカやふざけ合い、いじめ・不登校の要因となるもの 不審者の校内外での出没 その他(家庭内のトラブル、不審者等の情報管理etc.)

前年度までの取り組み  平成14年度(2002年度)  平成15年度(2003年度)   文部科学省指定    地域ぐるみの学校安全推進モデル事業

主  題: 「みんなでつくる安全・安心」 子どもの安全確保は、学校を中心とした地域社会の安全・安心が基盤となり、このことは学校・保護者・地域諸団体・関係機関の連携と協力によって得られる。 呼びかけ:  校区内幼稚園・中学校(各2校園)、地域諸団体、関係機関 事  業:  危機管理ネットワークの構築、総合防犯訓練、啓発活動 研究会(実践発表、講演会)etc.

2.校内での取り組み 防犯教室 (連れ去り等から自らの安全を守ることについて) 防犯訓練 ( 不審者の侵入による 通報及び避難訓練)  (連れ去り等から自らの安全を守ることについて) 防犯訓練  ( 不審者の侵入による 通報及び避難訓練) 通報機器取扱実習(主として防災無線機)

校内安全対策 学校警備員による校門(正門)及び校地内の警備(H12年9月~、市内全小学校) 創立130周年記念事業として電気錠の設置(西門) 毎月15日=校内安全点検日     

3.地域連携での取り組み 「みんなで守ろう育てよう くまっ子」の会の発足 目 的: 「みんなで守ろう育てよう くまっ子」の会の発足 目  的:  学校・家庭・地域諸団体・関係機関等と連携し、子どもたちの安全に関する取り組みを行う。 内  容: 安全教育及び安全管理(主に生活安全)に関する取り組みの実践 子どもたちに安全で安心な集いの場・活動の場の整備 組織構成: PTA、各自治会、公民分館、青少年健全育成会等の地域諸団体の代表

豊中警察署生活安全課 熊野田校区社会福祉連絡協議会 熊野田東・西・南・北・赤阪・栗ヶ丘・夕日1・夕日2 各自治会 地域防犯協議会熊野田支部 豊中熊野田消防団 熊野田公民分館 熊野田校区民生委員児童委員会 豊中市少年補導連絡協議会 熊渓会(熊野田小学校PTA OB) 豊中市人権教育推進委員協議会 豊中市青少年指導ルーム指導委員会 保護司会 四つ葉婦人会                  豊中市立第三中学校区青少年健全育成会 豊中市立第十五中学校区青少年健全育成会 豊中市熊野田小学校前PTA会長 豊中市熊野田小学校PTA会長 豊中市熊野田小学校PTA生活指導委員長 豊中市熊野田小学校長 豊中市熊野田小学校教頭 豊中市熊野田小学校生活指導担当教員

地域住民によるボランティアパトロール協力員の発足 目  的:  特に、児童の下校時刻(通常、午後2時~4時)に合わせ、日常的な行動の中で子どもへの愛の声掛けや目配り・気配りなどをお願いする。 ・構成員: 校区に在住するボランティアによる協力員 名称=「くまっ子ボランティアパトロール(略称:くまっ子パトロール)協力員」 指定の帽子(キャップ)をパトロール時に着用

4.取り組みの評価と次年度へむけて 取り組みの評価 次年度へむけて 評価 情報発信(PR)と啓発 キーワードとして 子どもの安全確保は、「地域社会の安全・安心」とそのための「学校・保護者・地域諸団体・関係機関の連携と協力」・・・・・いかに継続的に取り組むか! 取り組みの継続=点検、改善、情報発信