C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
コンピュータープログラミング(C言語)(3) 1.関数と分割コンパイル (復習) 2.キーボード入力
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
初年次セミナー 第4回 整数と実数の取り扱い.
1.1 C/C++言語 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する
計算技術研究会 C言語講座 第3回 Loops (for文 while文).
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
第2回ネットワークプログラミング 中村 修.
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
精密工学科プログラミング基礎 第9回資料 (12/11 実施)
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
第2回 Microsoft Visual Studio C++ を使ってみよう
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
プログラミング2 関数
C言語講習 第0章 Hello, world!.
プログラミング応用 printfと変数.
プログラミング序論 2. n人のインディアン.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
第7回 プログラミングⅡ 第7回
高度プログラミング演習 (02).
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第4回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 文字列の扱い ファイル入出力の方法 コマンドライン引数の使い方
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
整数データと浮動小数データ.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
高度プログラミング演習 (01).
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
プログラミング演習I 2003年4月30日(第3回) 木村巌.
地域情報学 C言語プログラミング 第2回 変数・配列、型変換、入力 2017年10月20日
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
第5回 プログラミングⅡ 第5回
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
C言語講習 第0章 Hello, world!.
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
cp-3. 計算 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応)
第4章 double 小数型の変数;.
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
第7章 そろそろ int 以外も使ってみよう! ~データ型 double , bool~
モバイルプログラミング第2回 C言語の基礎 (1).
第3回簡単なデータの入出力.
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
情報処理Ⅱ 2005年11月25日(金).
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
printf・scanf・変数・四則演算
第14章 ファイル操作 14.1 ファイルへの書き込み 14.2 ファイルからの読み込み 14.3 ファイルへの追加書き込み
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
第1章 printf(“文字の出力\n”);
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

C言語 はじめに 2016年 吉田研究室

今日の内容 プログラミング言語とは 新しいプログラムの作成方法 プログラムの実行方法 プログラムの作成

1. プログラミング言語とは プログラミング言語 コンピュータプログラムを記述,編集するために用いる人工言語 C/C++言語,Fortran等 気合い コンパイル 日本語 プログラミング言語 機械語

2. 新しいプログラムの作成方法 空のソリューション(*.sln)を作成する その中に新しい項目(*.c,*.cpp)を作成する

①新しいプロジェクトを作成する

②win32 コンソールアプリケーションを選択 ③名前を入力し,OK

④次へ

⑤空のプロジェクトにチェックを入れ,完了

自分が設定したソリューションが表示されていることを確認 ⑥プロジェクト>新しい項目の追加 自分が設定したソリューションが表示されていることを確認

②C++ファイル(.cpp)を選択 ③名前を入力し,OK

ここに自分で書き込んでプログラムを作成する

行番号の設定 ツール>オプション >テキストエディター >C/C++>全般にある 行番号にチェックを入れ,OK

ビルド用アイコンの設定 バーの左端を右クリックし,ビルドを選択 新しいアイコンが追加される

3. プログラムの実行 プログラムを作成したら実行する 任意のxとyを入力させ, それらの和と差を表示するプログラム

プログラムを作成したら,ビルドをする プログラムに異常がないか確認する 1 正常終了,残り全てが0であればOK

デバッグ>デバッグなしで開始を選択 自分の書いたプログラムが実行される

ビルドとコンパイル コンパイル コンピュータが実行するのに適した形式に変えて,実行可能なファイル に変換すること ビルド コンパイルをし,さらに,使っているライブラリ(*.lib)のリンクを行うこと リンクを行うことで,関数をライブラリから呼び出すことができる ヘッダーファイル(*.h) ライブラリ関数を利用するために必要なことが書かれているファイル

4. プログラムの作成1 stdio.hを取り込む (stdio.h:入出力関係の関数を記録したファイル) mainという関数のブロック {}で囲まれたブロックの中に文を書く 文の終わりには必ず「;」をつける 1つ目の文:printfという関数によってHELLO!を出力する (printf:画面に文字列を出力する関数) (\n:出力先で改行する) 出力したい文は「”」で囲む 2つ目の文:システムに0を返す 一般的に0は成功したことを意味する コンパイル

あらかじめ指定した数値を出力する データ型の指定 ex. 整数型:int,short,long    小数型:float,double,long double    文字型:char 変数の宣言 xに5を代入する 値の出力 printf(“文字列”,変数); 出力する変数の書式を設定する フォーマット指定子 ex. 10進整数:%d    浮動小数:%f    文字:%c (\n:改行) int x,y,z; x=1; y=2; z=3; printf(“%d %d %d”,x,y,z); →1 2 3と出力される 変数は複数設定が可能 変数の順番によって 出力される順番も決まる

任意のxとyを入力させ,それらの和と差を表示するプログラム データ型の指定 int型の変数xとint型の変数y カンマで区切ると複数設定可能 値の出力 printf(“文字列”); プログラム実行後に 行ってほしい内容を出力する 値の入力 scanf(“変換指定子”,&変数); アンパサンド(&):アドレス演算子 &x:変数xの保存先(メモリの番地,アドレス) 値の出力 x+y=%d \n x-y=%d, x+y, x-y 始めの%dにはx+yの値 次の%dにはx-yの値が入力されている

4.2. 練習問題 任意の数x,y入力させ,それらの四則計算をせよ 使用する関数 main,printf,scanf データ型の指定 ex. 整数型:int,short,long    小数型:float,double,long double    文字型:char 値の入出力 フォーマット指定子 ex. 10進整数:%d    浮動小数:%f    文字:%c 浮動小数を表す%fについて 5÷3=1.666... %[表示する桁数].[小数点以下の桁数]f (表示する桁数は小数点も含む) %3.1f→1.7 %5.3f→1.667

4.2. 練習問題 解答 任意の数x,y入力させ,それらの四則計算をせよ

5. 課題 高さ 10 cm,上辺a cm,下辺b cmの台形の面積を求めよ a cm 10 cm b cm