法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自己負担上限管理票の管理について 患者、保護者、指定医療機関と話し合い、患者ごとに合った

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
1 地域生活支援事業の請求につい て 移動支援事業 訪問入浴事業 日中一時支援事業 市川市 福祉部 障害者支援 課.
福祉医療費助成制度に関する研究会報告書 概要 NO1 背景 財政構造改革プラン(案)において「平成 25 年度を目途に抜本的 見直し」とされていたところ ≪財政構造改革プラン(案)における見直しの視点≫ ○ 制度の維持継続のため、対象者のあり方や国の公費負担医療制度との整合性を考慮 ○ 乳幼児医療については、市町村が先行実施してきた経緯などを踏まえ、あり方を検.
高年齢雇用継続給付制度 活用のすすめ 働く意欲と能力のある高年齢者の雇用継続を! 高年齢雇用継続給付制度活用のすすめ 平成 15 年 5 月以降:新制度版.
軽減対象者の負担額の計算式(医療型障害児施設入所者(20歳未満)のケース)
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
医療型入所施設(療養介護、重症心身障害児施設等)の費用負担
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
11.地域保健・衆衛生に関する法律(3) 健康増進法 老人保健法 老人福祉法 介護保険法 担当 柳川洋
あなたの負担はこうなります(自立支援医療)
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 2 医療 ⑥ 訪問看護のしくみ
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます

後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
保険請求事務の実践(前半) 薬局機能委員会 委員 川畑 信浩.
( ) 限度額適用・ 標準負担額減額認定 健康保険 2 1 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報
鹿児島県薬剤師会 薬局機能委員会 委員長 西島 徹
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
高額療養費 健康保険 支給申請書 円 被保険者 被扶養者 世帯合算 被保険者(申請者)情報 申請内容 □入院 □ 通院 □その他
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
「軽症高額該当基準」による 申請手続きのご案内
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
「申請者記入用」は2ページに続きます。〉〉〉
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
訪問診療申込書 北星ファミリークリニック行 記入者 所属 TEL: FAX:
( ) 限度額適用認定 健康保険 申請書 兵庫県建築健康保険組合 被保険者(申請者)記入用 被保険者情報 認定対象者欄 上記以外の希望送付先
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
肝がん・重度肝硬変入院医療費の助成について
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
平成30年度笛吹市医師会 介護保険主治医研修会
及び肝がん・重度肝硬変患者への支援のための仕組みの構築(新規)
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
障害者等自立支援給付費等過誤申立手続きについて
レセプトに関連する動向1 レセプトにまつわるトピック 労災レセプト 高齢者の一部負担金問題
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
総合事業 【事例集】 H 追加版.
傷病手当金 健康保険 支給申請書 円 被保険者(申請者)情報 申請内容 振込先指定口座 受取代理人の欄 常務理事 事務長 担当 支給決定額
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
参考資料.
限度額適用認定 健康保険 申請書 被保険者(申請者)情報 認定対象者欄 □ 被保険者 □ 被扶養者
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
Presentation transcript:

法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自己負担上限管理票の管理について 患者、保護者、指定医療機関と話し合い、患者ごとに合った 法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自己負担上限管理票の管理について ○「自己負担上限額管理票」の管理方法(案)  ① 病院・クリニックで管理票を管理することとし,薬局側では医療費を受領する前に当該クリニック等にその時点での受領可能額を確認する。  ② 病院・クリニックで管理票を管理することとし,クリニック等にて処方箋余白にその時点での受領可能額などを付記し,薬局側では当該額の範囲内で受領し,受領結果を営業時間終了後に一括して処方箋を発行したクリニック等に報告する。 ③ 受診者が常に管理票を携帯し,病院・クリニックや薬局でその都度自己負担額の記帳・確認を受ける。 ~他にも適当な方法があるかも知れませんが,基本的に受診者と医療機関との合意の下に管理して頂いて結構です。~ 参考:鹿児島県障害福祉課資料 障害者自立支援医療 手引き(精神通院公費) 患者、保護者、指定医療機関と話し合い、患者ごとに合った 管理が望ましいのでは

自立支援医療資料 参考:厚生労働省ホームページ

自立支援医療資料 参考:厚生労働省ホームページ

公費番号51 特定疾患など

公費番号51 特定疾患など 重症患者認定基準に合致する方 治療費の全額を県で負担 ※院外処方による薬局での保険調剤 公費番号51 特定疾患など 重症患者認定基準に合致する方 治療費の全額を県で負担 ※院外処方による薬局での保険調剤 及び訪問看護については一部負担はない

特定疾患医療費受給者証又は小児慢性特定疾患医療受診券の 適用区分について 70歳未満 70歳以上 A:上位所得者 Ⅳ:現役並み所得者 B:一般 Ⅲ:一般 C:低所得者 Ⅱ:低所得者Ⅱ Ⅰ:低所得者Ⅰ

特定疾患医療費受給者証又は小児慢性特定疾患医療受診券の 適用区分について 適用区分をレセプト特記事項に記入 ※特記事項欄については平成22年度 保険薬剤師資料集P142~143参照

適用区分 コード 略号 内容 17 上位 以下のいずれかに該当する場合 ① 「上位所得者の世帯」の限度額適用認定証が提示された場合 ① 「上位所得者の世帯」の限度額適用認定証が提示された場合 ② 「上位所得者(70歳以上の場合は現役並み所得者)の世帯」の適用区分の記載のある 特定疾患医療受給者証又は小児慢性特定疾患医療受診券が提示された場合 (特記事項「22」に該当する場合を除く。) 18 一般 ① 「上位所得者の世帯」又は「低所得者の世帯」以外の限度額適用認定証が提示された場合 ② 「上位所得者の世帯」又は「低所得者の世帯」以外の適用区分の記載のある (特記事項「23」に該当する場合を除く。) 19 低所 ① 「低所得者の世帯」の限度額適用認定証又は限度額適用・標準負担額減額認定証 が提示された場合 ② 「低所得者の世帯」の適用区分の記載のある特定疾患医療受給者証又は 小児慢性特定疾患医療受診券が提示された場合(特記事項「24」に該当する場合を除く。) 22 多上 「上位所得者(70歳以上の場合は現役並み所得者)の世帯」の適用区分の記載のある 特定疾患医療受給者証又は小児慢性特定疾患医療受診券が提示された場合であって、 特定疾患治療研究事業又は小児慢性特定疾患治療研究事業に係る公費負担医療 (入院に限る。)の自院における高額療養費の支給が直近12か月間において 4月目以上である場合(以下「特定疾患給付対象療養高額療養費多数回該当の場合」という。) 23 多一 「上位所得者の世帯」又は「低所得者の世帯」以外の適用区分の記載のある 特定疾患給付対象療養高額療養費多数回該当の場合 24 多低 「低所得者の世帯」の適用区分の記載のある特定疾患医療受給者証又は 小児慢性特定疾患医療受診券が提示された場合であって、特定疾患給付対象療養高額 療養費多数回該当の場合

公費番号51 特定疾患など 特定疾患医療費支給申請書 公費番号51 特定疾患など 特定疾患医療費支給申請書 受給者証を受領するまでに受けた当該疾患に係る治療等に関して支払われた医療費のうち、特定疾患受給者証に記載の月額自己負担限度額を超えた部分について受給期間開始にさかのぼって、患者の指定口座に振り込むためのもの 処方せん発行医療機関に特定疾患に係る薬剤の確認が必要

公費番号51 特定疾患など 表面 裏面

公費番号51 特定疾患など 総医療費・医療保険負担分・患者自己負担相当額には1の位まで四捨五入せずに記載

公費番号51 特定疾患など 特定疾患医療費証明書 処方せん発行医療機関に公費で扱う薬剤を確認し、記入 レセプトを送付済みの月の分 公費番号51 特定疾患など 特定疾患医療費証明書 処方せん発行医療機関に公費で扱う薬剤を確認し、記入 レセプトを送付済みの月の分 レセプトを送付していない月の分 レセプトの返戻の必要なし 当月調剤分の公費負担になった分の自己負担額を薬局で返金する、もしくは当月まで公費番号なしでレセプトを送付 証明書の書き方次第

参考資料

居宅療養管理指導の自己負担分の公費負担について 自己負担なし

法別番号10 結核医療

公費番号53 児童福祉施設措置医療 レセプトの送付先 社保との併用の場合また医療保険に加入していない場合は支払基金 公費番号53 児童福祉施設措置医療 レセプトの送付先 社保との併用の場合また医療保険に加入していない場合は支払基金 国保との併用の場合は国保連合会

公費番号53 児童福祉施設措置医療 参考:鹿児島県ホームページ

生活保護と介護保険の関係 40歳以上65歳未満の被(生活)保護者 65歳以上の被(生活)保護者 医療保険の被保険者   40歳以上65歳未満の被(生活)保護者 65歳以上の被(生活)保護者 医療保険の被保険者 介護保険の第2号被保険者 (介護扶助:自己負担分1割及び施設介護の食費の負担限度額分給付) 介護保険の第1号被保険者 (介護扶助:自己負担分1割及び施設介護の食費の負担限度額分給付) 介護保険の被保険者とならない (介護扶助:全額給付) ※被保護者は,国民健康保険適用除外のため, 国保以外の医療保険加入者を除き,介護保険の被保険者とならない。

介護保険の第2号被保険者が介護(予防)給付を受ける場合、以下の(加齢に伴う)疾病が対象となる   筋萎縮性側索硬化症(ALS) 後縦靱帯骨化症 骨折を伴う骨粗しょう症 シャイ・ドレーガー症候群 初老期における認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症など) 脊髄小脳変性症 脊柱管狭窄症 早老症(ウエルナー症候群) 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症 脳血管疾患(脳出血、脳梗塞など) パーキンソン病 閉塞性動脈硬化症 慢性関節リウマチ 慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息など) 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症 末期がん

【介護扶助の給付の流れ】 ① 保護申請 : 要保護者から福祉事務所等へ(居宅サービス計画添付) ↓ ② 介護扶助の決定 福祉事務所等 ③ 介護券送付 福祉事務所から指定介護機関へ ④ サービス提供 指定介護機関から被保護者へ ⑤ 介護報酬の請求 指定介護機関から国保連へ(④サービス提供の月の翌月10日まで) ⑥ 審査 国保連 ⑦ 介護報酬請求 国保連から介護保険者・公費負担者へ(④サービス提供の月の翌々月10日まで) ⑧ 介護報酬支払 介護保険者・公費負担者から国保連へ(④サービス提供の月の翌々月20日まで) ⑨ 国保連から指定介護機関へ(④サービス提供の月の翌々月の月末)

保険優先公費の一覧(適用優先度順) 参考:平成22年度 保険薬剤師資料集

保険優先公費の一覧(適用優先度順) 参考:平成22年度 保険薬剤師資料集

保険優先公費の一覧(適用優先度順) 参考:平成22年度 保険薬剤師資料集

ご清聴ありがとうございました 引き続き、 保険請求事務の実践(後半)へ