2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第七回: 2値化画像(2値化処理) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
Advertisements

パノラマ合成 富山商船高等専門学校 情報工学科4 年 富田 大志 長岡技術科学大学オープンハウス テーマ:ロボット実践コース③-映像信号処 理- 研修期間 2009 年 8 月 17 日~ 21 日.
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
生体情報を利用したオンライン認証システムに関する研 究 情報工学科 大山・山口・小尾研究室 学士課程4年田中 丈登.
テーマ「画像処理」 クロマキー合成 第三回. 機材の貸し出し 機材のレンタル 機材のレンタル – 三脚・HDD・ケーブル・カードリーダーの貸し出 し 計画的に機材を借りてください. 計画的に機材を借りてください.
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
第9回放送授業.
動画像処理特論1 動画像の獲得と保存.
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
Deep learningによる 読唇システム
「吉里吉里2KAG」による アプリケーションの開発 -アドベンチャー・ゲーム以外の各種用途への応用-
画素密度検出エージェントを用いた文字列の検出と文字切り出し
「サバイバル・ゲーム」のための Web ページの制作 -Webデザインコンテスト参加作品(2007/2008)-
• Top-hat transformation(TH)による特徴抽出
Handel-Cによる       エアホッケー.
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
医療支援診断のためのコンピュータ分散システムの検討
テーマ「画像処理」 クロマキー合成 第二回.
ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム
3次キュムラントのバイスペクトラムと PCAによる音声区間検出
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
Yahoo! インターンシップ プレゼンテーション選考 2015/7/3(金) 10:00~ 石川智己
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
画像処理工学 2011年1月26日 担当教員 北川 輝彦.
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
技術伝承 高技能者の手順、動作を わかりやすく動画で伝えるコンテンツを カンタンに作成できます。 ● 比較再生機能 ● 動画マニュアル
2007年度 長岡技術科学大学オープンハウス 半透明人間
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
コンピュータグラフィックス CG Computer Graphics 情 報 文字 数値 図形 画像 ハードウェアの高性能化
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
WIP中間発表 画像解析を用いた メイドの為の 無許可撮影通知システム
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
QRコードを用いたウェーブレット変換による 電子透かし
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
中京大学 工学部 電気電子工学科 白井研究室 4年 T 為房直人
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
長岡技術科学大学 オープンハウス2006 『美人フィルタ』
東京都立産業技術高等専門学校 専攻科1年 田邉 亮
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
-画像処理(空間フィルタリング)- 画像処理(空間フィルタリング)のモデルとその基本操作 雑音除去・平滑化への適用
パノラマ合成 電子制御工学科 4年 大久保卓也.
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
村仲渉、浅岡宏光、深瀬雅央、森由貴 三戸洋之、ほかKIHEI隊メンバー
画像工学 2013年1月16日 担当教員 北川 輝彦.
Wavelet係数の局所テクスチャ特徴量を用いたGraph Cutsによる画像セグメンテーション
適応信号処理とその応用 大阪府立大学大学院工学研究科 電気・情報系専攻 大松 繁.
2006年度 オープンハウス 画像からの顔領域の摘出
シニアPCマザーズ 平成29年度第5回会員相互勉強会 2017年11月24日(金) 13:30~ 於:雁宿公民館 発表者:吉田恭子
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
プログラミング演習Ⅱ 課題4第4週 画像処理 (2) 応用.
勾配画像処理に基づく動画中の流体部分抽出
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
人物再識別システムの 試作と評価 飯塚 敦志.
Presentation transcript:

2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕

実験目的 MATLABの基本操作を理解する。 画像・動画のクロマキー合成を行う。

実験概要 クロマキーとは  画像から特定の領域を抽出する手法の一つ  特定の色情報をキーとして抽出 今回は、人物を抜き出して背景と合成する

実験方法 クロマキー合成の手順   ①合成する画像を選択   ②閾値設定   ③マスク作成   ④マスク処理   ⑤合成処理

①合成画像の選択 人物画像 背景画像 ここで、人物画像は背景を青で撮影する。

RGB色空間

②閾値設定 YCbCr変換をし、Cb成分を使用する。 今回はCb成分の平均を求め、その値を閾値とする

③マスク作成 人物 マスク 背景 マスク 閾値を用いてマスクを作成する

④マスク処理 人物 マスク処理後画像 背景 マスク処理後画像 + 元の画像を作成したマスクを用いて処理する

⑤合成処理 合成処理した画像 マスク処理した2枚の画像を足し合わる

実験結果 2枚の画像の合成 + +

動画の合成

3枚の画像で合成 +

モザイク処理した合成画像 モザイク処理後画像 モザイク処理前画像

工夫した点 閾値を平均で求めた 写真撮影時に、画像合成を考慮した 画像が変わっても、処理可能 影の影響を少なくした 手ブレがないようにした

考察 人物の輪郭がギザギザになるときがある 服が青系だと人物の体が消えてしまう 動画に合成処理を施すと、処理が遅くなる 静止画、動画のクロマキー合成ができた LPFをかければ、画像の平滑化ができる 閾値を厳密に設定する 背景の色を変更する プログラムをできるだけ高速化する

まとめ MATLABの基本操作を習得できた クロマキー合成の基本を理解し、合成画像・動画の作成ができた 今回のオープンハウスは、自分の今後の研究に役立つものでとても有意義なものだった