挿管患者の体位変換後における 気管チューブのカフ圧変化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4 班 大杉拓未 地井哲也 久富秀平 山間史園 佐々木貴浩 荒木耕太 池本洋平 沼田恭佑.  「ゲーム脳」という言葉が昔流行った。  言葉通り、ゲームが脳に本当に悪影響を及ぼ すのか気になったから。
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ 比較実験 水野嘉明. 本日の予定 計算量について 「比較実験」  パラメータを変化させての比較 ⇒ 実験1  二つのプログラムの比較 ⇒ 実験2  実験レポート R3として提出 2.
自然気胸. 自然気胸になりやすい条件 ・喫煙者は非喫煙者に比べて気胸になりやすい。 1-12 本 本 23 本以上 ( 1 日当り)男 7 倍 21 倍 102 倍 女 4 倍 14 倍 68 倍 ・ 20 歳代前半で生じることが多い。 症状 ほとんどは安静時に生じる突然の呼吸苦・胸膜痛。
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
生体情報論演習 - 統計法の実践 第 1 回 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
学童の呼気中一酸化窒素濃度測定に 影響を与える諸因子の検討 高見暁 (1) 、望月博之 (2) 、荒川浩一 (3) 、坂井貴胤 (1) (1) 新潟県厚生連新潟医療センター (2) 東海大学医学部専門診療系小児科学 (3) 群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野.
「方法」に関する注意 1) 実際におこなった内容(「事実」)を記載する
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
第4回 関連2群と一標本t検定 問題例1 6人の高血圧の患者に降圧剤(A薬)を投与し、前後の収縮期血圧 を測定した結果である。
第1回 吉永医院 在宅医療連絡相談会 コンセンサス・ミーティング 褥瘡の対処について 医療法人 社団永仁会 吉永医院 内 科 吉永 治彦.
第4章補足 分散分析法入門 統計学 2010年度.
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
Effects of fluid resuscitation with colloids vs crystalloids on mortality in critically Ill patients presenting with hypovolemic shock JAMA. Nov vol310,No.17.
経管栄養の技術      及び関連するケア.
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
緑茶の洗浄効果に関する研究について 23030171 長谷川尚子.
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
東京ベイ 浦安市川医療センター.
一般住民の大腿骨近位部骨折発症率で 認められる地域差は、 血液透析患者でも認められる
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
福井大学医学部附属病院救急部 森田 浩史 on behalf of the JEMRA investigators
P2Pトラフィックの時間的な特性 2003年度卒業論文 宮田健太郎              舘 直芳.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
P/F 比 酸素化の評価 JSEPTIC-Nursing.
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
各種手術における静脈血栓塞栓症のリスクの階層化(年齢因子を含む)
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
Hironori Kitaoka.
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
ネブライザーについて 2009年4月30日  集学治療病棟 白石 美恵.
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
フィジカルアセスメント と 始業時にやること
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
聖マリアンナ医科大学 救命救急医学教室 高井彰
在宅医療と基礎.
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
Android端末によるロボット制御とその評価
SAMPLE 1.人間の活動・運動の意義が理解できる. 2.随意運動の成り立ちが理解できる. 3.同一体位による身体への影響が理解できる.
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
人工呼吸器 ザ・エビータ.
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
外傷患者の救急気道管理の実態 ~ JEAN studyを利用して ~
統計学 西 山.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
訪問診療申込書 北星ファミリークリニック行 記入者 所属 TEL: FAX:
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
気圧センサーを用いた 傾斜測定システムのデータベース作成
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
脱水・ 循環血液量低下.
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
コロトコフ音と運動の関連性について ~拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムの構築と検討~
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
渦輪を遠くに飛ばす形状 八戸東高校科学愛好会.
「JSEPTIC-BW ICU における体重測定の意義」 経緯と今後
手術安全は重大な 公衆衛生上の問題です 毎年、世界中で約2億3千4百万件の手術が行われています
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

挿管患者の体位変換後における 気管チューブのカフ圧変化 Cuff Pressure of Endotracheal Tubes After Changes in Body Position in Critically Ill Patients Treated With Mechanical Ventilation Christelle Lizy, Walter Swinnen, Sonia Labeau, Jan Poelaert, Dirk Vogelaers, Koenraad Vandewoude, Joel Dulhunty and Stijn Blot Am J Crit Care 2014;23:e1-e8 doi: 10.4037/ajcc2014489 挿管患者の体位変換後における 気管チューブのカフ圧変化

背景 カフ圧管理は、人工呼吸器管理の基本とも言える。 現在、ガイドラインでは、20〜30cmH2Oで管理することが推奨されている。 先行研究にて、カフ圧が30cmH2Oを超えると毛細血管の還流が障害されることにより気管粘膜にダメージが加わると言われており、さらに50cmH2Oを超えると気管の血流が閉塞すると言われている。 この研究では、様々な体位変換が及ぼすカフ圧への影響を 検討した。

方法 対象患者は、人工呼吸器装着中で鎮静されている患者12名(18歳以上、経口挿管に限る) 妊婦、頸部の可動域が制限された人、頸部手術の既往がある人、肥満患者等、状態が不安定な人は除外 鎮静は、RASS=-5、BPS=3〜4で管理 挿管は麻酔医が行い、一般的な方法で行なわれた。   (気管チューブはテープ固定、カフの位置は、X線・両    肺呼吸音、喉頭鏡にて確認) 研究中、挿管チューブの位置は変えなかった。

研究プロトコール 30°仰臥位にて開始 閉鎖式吸引ポートを除去 神経筋遮断薬を投与 気管チューブに バルーンを取り付け圧測定 体位変換時に圧が変わる影響を 考慮 30°仰臥位にて開始 閉鎖式吸引ポートを除去 神経筋遮断薬を投与 ファイティング 予防 気管チューブに バルーンを取り付け圧測定 全16通りの体位をとって検討 頸部前屈、頸部過伸展、頸部屈曲(左右それぞれ)、 頸部回線(左右それぞれ)、45°半仰臥位、10°仰臥位、フラット(0°)、 10°トレンデンブルグ体位、30°・45°・90°の左側臥位、30°・45°・90°の右側臥位

結果 表1. 対象者の基本データ

表2. スタート時(30°仰臥位)と、実験した体位でのカフ圧の比較 全ての体位において、スタート時点(30°仰臥位)と比べてカフ圧が変化していた。全体位数(192回)の41%が、カフ圧30cmH2Oを超えていた。

図1. それぞれの体位で測定されたカフ圧 カフ圧が20cmH2Oを下回ることはなかった。

図2. 患者毎の体位変換によるカフ圧変化 プロトコールでは、30°仰臥位→各検証体位にしているため、グラフの高低差=カフ圧の差ではない。 患者毎で色別に示されている。 全行程においてカフ圧がガイドライン内だったのはたった一人だった(濃い緑)。

考察 体位変換により(回数や向きに限らず)、カフ圧は変化した。 カフ圧25cmH2Oをベースとして、カフ圧が20cmH2Oを下回ることはなかったが、約41%で30cmH2Oを超えることが分かった。 体位毎に、どのような患者でカフ圧が高くなるのか、といった患者の属性とカフ圧変化との関連は明らかに出来なかった。   →個人により気管軟骨の形が異なるため、それに起因する可     能性が高い。 本研究結果は、体位変換後のカフ圧測定の必要性と持続的に圧を測定することの必要性を示唆している。 リミテーションとしては、体位変換直後しかカフ圧を測っていない点(その後、カフ圧がどうなるかは不明)。

結論 体位変換によって、カフ圧は変化した。 体位変換でカフ圧が上限値(本研究では30cmH2O)を超えた割合は、約41%だった。 カフ圧管理という点においては、体位変換をすることは単回あるいは複数回のどちらでも悪影響を及ぼしうる行為であり、厳重なモニタリングが必要である。

私見 この研究は、あくまでも、高いカフ圧と気道組織の損傷との関連について研究した論文。カフ圧を調整することによる分泌物の垂れ込みについては触れられていない。     →体位変換によってカフ圧が変化するという点について    は、挿管患者の体位変換時に考慮して行なう必要があ    ると言える。 モニタリングを頻繁に行なう→頻繁なカフ圧調整→垂れ込みのリスク↑になる可能性も考えられる。 茨城県厚生連総合病院水戸協同病院 救急部・集中治療部 阿部智一 先生監修