課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

核子構造 ( スピン)の研究紹介 理化学研究所 中川格 1. 2 加速器実験 加速器 原子核・核子 測定器 3.
今日の予定 ・ ラザフォードの実験 ・ 水素原子のスペクトル ・ ボーアの量子仮説 §1.3 前期量子論 ・ 物質波(ド・ブローイ波) §1.4 物質波 Text pp / 年度 第4週.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
今まで行ってきた研究 2003年11月 九州工業大学 工学部 物理  鎌田 裕之  .
「原子核と電磁場の相互作用」 課題演習A3 原子核が電磁場中で感じる超微細な相互作用
HBT干渉法における 平均場の効果の準古典理論
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
to Scattering of Unstable Nuclei
原子核物理学 第1講 原子核の発見.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
原子核物理学 第8講 核力.
アインシュタインの光電効果と ド・ブロイの物質波
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
物質の 究極構造 原子 原子の中には軽くて 電荷-eの電子がある 質量 9.11×10-31kg 原子 e =1.6×10-19C
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 藤岡 宏之 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
原子核の質量 B (束縛エネルギー) 束縛エネルギー *束縛エネルギーが大きいほど安定(質量が軽い)
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
物性物理学で対象となる 強相関フェルミ粒子系とボーズ粒子系
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
2重井戸型ポテンシャルに捕捉された 冷却原子気体の非平衡初期分布緩和過程に対する非平衡Thermo Field Dynamics
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
原子核物理学 第5講 原子核の振動と回転.
目次 1. 原子における弱い相互作用 2. 原子核のアナポールモーメント 3. アナポールモーメントから何がわかるか?
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
水素の室温大量貯蔵・輸送を実現する多孔性材料の分子ダイナミクスに基づく解明と先導的デザイン
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
原子核物理学 第7講 殻模型.
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
LHCの加速装置はショボイ こんな加速器がわずか 8個設置されているだけ。 小さな努力の 積み重ね
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
低エネルギー3核子分裂反応について 法政大学 石川壮一 1.はじめに 2.3体クーロン問題の定式化 p-p-n系
現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也

課題演習A5 「自然における対称性」 理論で習得する項目 実験で行う項目 量子力学における対称性 回転対称性,角運動量,SU(2)代数 スピンとパリティ ボゾンとフェルミオン 多体系の量子力学 散乱の量子論 原子と原子核および素粒子 実験で行う項目 ・各種実験技術の習得 ・加速器を用いた散乱実験  異種粒子の散乱実験  同種粒子(ボゾン)の散乱実験  同種粒子(フェルミオン)の散乱実験 ・実験データの解析 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 (内3830) suganuma@ruby.scphys.kyoto-u.ac.jp 実験: 村上 哲也(内3866) murakami@nh.scphys.kyoto-u.ac.jp 週1回のゼミ(実験と理論) フェルミ  ディラック ボーズ アインシュタイン

実験(毎週) 実験演習とゼミ形式の輪講 ? 同種粒子 古典論:区別できる 量子論:区別できない 実験(毎週) 実験演習とゼミ形式の輪講 ・実験演習(毎週)、実験のゼミ(隔週) 原子核・素粒子実験の基礎:相対論的・非相対論的粒子散乱の運動学、                   電子回路、検出器、真空装置、データ解析 ・加速器を使った実験 1回 同種粒子 (電子同士、陽子同士、同種の原子核同士、・・・)   古典論:区別できる   量子論:区別できない 同種粒子の散乱では、それぞれの粒子の波動関数が干渉 Bose粒子: 粒子の入れ替えに対して波動関数が対称 Fermi粒子:粒子の入れ替えに対して波動関数が反対称 ?

13C +13C:同種粒子(フェルミオン)の散乱実験 加速器を用いた散乱実験  12C +12C:同種粒子(ボゾン)の散乱実験  12C +13C:異種粒子の散乱実験  13C +13C:同種粒子(フェルミオン)の散乱実験 入射粒子の平面波 散乱波(球面波) 12C+12C 散乱実験の微分断面積 重心系での散乱角

理論(隔週) ゼミ形式の輪講 ゼミのテキスト 1. 猪木慶治・川合光著 「量子力学」 第2巻 11章 「同種粒子」 1. 量子力学における対称性 1-1. 回転対称性,角運動量,SU(2)代数 1-2. スピン と パリティ 1-3. ボゾン と フェルミオン 2. 多体系の量子力学~原子と原子核および素粒子 3. 散乱の量子論 3-1. 一般論 3-2. クーロン散乱 と ラザフォードの公式 3-3. 電子散乱と モットの公式 3-4. 原子核散乱とブレア模型 3-5. 場の量子論を用いた散乱振幅の計算 クーロン ラザフォード ゼミのテキスト 1. 猪木慶治・川合光著 「量子力学」 第2巻 11章 「同種粒子」 2. W.M.Gibson 著 “The Physics of Nuclear Reactions”   Chapter 5 “Wave-Mechanical Theory of Scattering” 3. メシア著 「量子力学」   第2巻 11章 「クーロン相互作用」、 第2巻 14章 「同種粒子系. パウリの排他原理」 4. 論文 “Heavy-ion Reaction Mechanisms. Elastic Scattering Data”

量子力学をマスターしたい人向けの 課題演習です! 量子力学をマスターしたい人向けの 課題演習です! 好奇心旺盛な人 やる気のある人 待ってます!