最長片道きっぷの厳密解を求める 東京大学大学院 宮代隆平,葛西隆也.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
組合せ最適化輪講 2.3 連結性 川原 純. 2.3 連結性 内容 – グラフ上の節点をすべてたどるアルゴリズム 計算機上でのグラフの表現 – 強連結成分を求めるアルゴリズム トポロジカル順序を求める方法も – k- 連結、 k- 辺連結について – 2- 連結グラフの耳分解について.
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ 比較実験 水野嘉明. 本日の予定 計算量について 「比較実験」  パラメータを変化させての比較 ⇒ 実験1  二つのプログラムの比較 ⇒ 実験2  実験レポート R3として提出 2.
<最適化の概念> 最適化すべき問 題 数学モデル 変数,数式 数理計画法 定められた計算手 順を用いて解くた めの方法論.
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
第6回 線形計画法の解法(4) 混合最小値問題 山梨大学.
整数計画法を用いたフレーズ対応最適化による翻訳システムの改良
XHTML構文検証手法における スクリプト要素の静的解析アルゴリズム
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
Problem J Tile Puzzle 原案:野田 担当:平野,吉田,泉,松本.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
ある最適化問題 スポーツスケジューリング スポーツスケジューリングとは? 生成方法 プログラムと問題点 2001年2月7日(水)
組合せ最適化問題と厳密解法 最小木、ナップサック問題、ビンパッキング、巡回セールスマン問題 LPによる上界・下界 分枝限定法
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
整数計画法を用いた スリザーリンクの解法 杉村 由花 (東京大学)
Approximation of k-Set Cover by Semi-Local Optimization
第2回 内容 ハノイの塔―無向グラフと有向グラフ 教科書の 1.3 節 pp.7-12 参照
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
整数計画法を用いた ペグソリティアの解法 ver. 2.1
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
第 七 回 双対問題とその解法 山梨大学.
1章前半.
第九回 問題の定式化練習と 自主研究課題 山梨大学.
回帰分析/多変量分析 1月18日.
最短路問題のための LMS(Levelwise Mesh Sparsification)
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
フィールドセンシング最終課題 環境2年井上博敬 環境2年稲本裕之.
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp
第7回 条件による繰り返し.
情報工学総合演習 D-I 近似アルゴリズム 埼玉大学 理工学研究科 山田 敏規、 橋口 博樹、 堀山 貴史
サポートベクターマシン によるパターン認識
経営システム工学入門実験 ロジスティクス 第3回
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
ORの手法(組合せ最適化) 社会情報特講Ⅲ 大堀隆文(非常勤講師).
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
ネットワーク上での社会的効用と個人的効用の対立問題に対するアルゴリズム的研究
第10回関数 Ⅱ (ローカル変数とスコープ).
統計的機械翻訳における フレーズ対応最適化を用いた 翻訳候補のリランキング
AMPLについて 2011年12月2日(金) 経営システム工学科 森戸 晋.
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
巡回セールスマン問題への招待 東京商船大学 久保 幹雄.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
第7回 条件による繰り返し.
巡回冗長検査CRC32の ハード/ソフト最適分割の検討
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
ファジィ制約充足問題への 連続領域の導入 Introducing continuous domains to
移動図書館問題 移動施設のサービス停留点を最適配置する問題
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
需要点,供給点,辺容量を持つ木の分割アルゴリズム
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
JavaScriptを含んだHTML文書に対する データフロー解析を用いた構文検証手法の提案
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
直並列グラフの連続多重彩色 西関研究室 吉田進太郎.
土木計画学 第12回(1月14日) 計画における代替案の作成2 担当:榊原 弘之.
``Exponentiated Gradient Algorithms for Log-Linear Structured Prediction’’ A.Globerson, T.Y.Koo, X.Carreras, M.Collins を読んで 渡辺一帆(東大・新領域)
シミュレーテッドアニーリングにおける 重要温度領域に関する考察
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
○○市への観光案内 17-○○-○○○ 誰とかさん.
東京工業大学情報理工学研究科 小島政和 第1回横幹連合コンファレンス 2005年11月25,26日 JA 長野県ビル
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
Presentation transcript:

最長片道きっぷの厳密解を求める 東京大学大学院 宮代隆平,葛西隆也

本資料の概要 「最長片道きっぷ」のルートを求める ・ 最長片道きっぷとは? ・ 路線図の分析 ・ 整数計画問題としてのモデル化 ・ 求めた最長ルートの紹介

(Longest One-way ticket Problem) 「最長片道きっぷ」とは? ・ 最長距離のルートをたどる「片道きっぷ」 ・ 最長路問題と似ているが,若干異なる(後述) ・ 最長片道きっぷのルートを求める問題:LOP (Longest One-way ticket Problem)

LOPに関するメモ LOPの最適解(=最長片道きっぷのルート) → {出発駅,到着駅,その間の最長片道経路} の三つ組みを決定する 東大旅行研(1962,中央公論社) ー 手作業 山路,林(1994,OR学会誌) ー 近似解法 目標:数理的手法により,最適解を求める

片道きっぷとなる条件 ・ 折り返しを含まない → 引き返せない ・ ループ一周を超えない → 同じ駅に二度たどりついたら,そこで終了 タイプL タイプO タイプP 日本では,最適解はタイプOではない

JR路線図の分析(2000年7月現在) 本州: 3,332 駅 14424.9km 北海道: 478 駅 2499.8km 本州と他三島とは,一路線で接続している → 最適解は本州上の駅を含む

駅の分類 ● 終端駅(行止りの駅,81個) ● 分岐駅(路線が分岐している駅,269個) ● 隣接駅(分岐駅の隣の駅,約800個) ● その他の駅(以上に属さない駅,約3,500個)

駅の削除 LOPの最適解の形状は L P のいずれか → 「その他の駅」は最適解の発着駅ではない 考慮すべき駅数 4,639 → 約1,150

タイプLに関する考察 タイプL(一本道)の発着駅の候補は? ・ 分岐駅●は最適解の発着駅ではない ・ 隣接駅●も最適解の発着駅ではない → タイプP 発着駅の候補は 終端駅●のみ!

タイプPに関する考察 タイプPの場合,到着駅=分岐駅 出発駅は二つの可能性がある ・ 終端駅 (タイプPe;end) ・ 隣接駅 (タイプPn;neighbor)

計算の方針 タイプ別に場合分けし,IPを作成して解く ・ タイプL (厳密解を求める) ・ タイプPe (緩和問題) ・ タイプPn (緩和問題) 計算環境:PentiumⅡ400MHz PC IPソルバー:CPLEX6.0

路線図の定式化 LOPを整数計画問題として定式化 → 路線図(終端駅と分岐駅のみ)において 各区間に0-1整数変数を割り当てる xi =1(区間i を使う), xi =0(区間i を使わない) 目的関数 x1 x2 x3 max. ∑{di ・xi |i は区間} x4 di は区間i の距離

駅変数の導入 終端駅と分岐駅にも整数変数を定義 終端駅をei ,分岐駅をbi とする 駅変数:駅に接続している区間を何回使うか e1=x1, e2=x3, e1 x1 b1 x2 b2 x3 e2 b1=x1+x2+x4, b2=x2+x3+x4. x4

変数節約の工夫 変数節約のため,まず本州以外の三島に関し 最適解をそれぞれ求め,路線図を統合 最終的なIPの規模: 区間変数399個,駅変数289個 (タイプPe,Pnではさらに人工変数460個)

タイプLの制約条件 タイプLの発着駅は終端駅 →∑{ei|i は終端駅}=2, 任意の分岐駅i についてbi ∈{0,2}. ループは除去

bi ∈{0,2}の線形制約による表現 bi (=x1+x2+x3)∈{0,2}を線形制約で表現 x1 bi x2 x3 x3

タイプLの整数計画問題 max. ∑{di ・xi |i は区間} s. t. ∑{ei|i は終端駅}=2, 任意の分岐駅i についてbi ∈{0,2}, 任意の区間i についてxi ∈{0,1}. → 部分巡回路が含まれる解が得られる

部分巡回路の除去,計算結果 タイプLのIPを解くと,部分巡回路を含む → 部分巡回路除去制約を加える 切除平面法を実行 45本の除去制約,9回の再計算(1回3分未満) タイプLの最適解 11925.9km

タイプPeの整数計画問題 max.∑{di ・xi |i は区間} s. t. ∑ {ei|i は終端駅}=1, 任意の分岐駅i についてbi ∈{0,2,3}, 「bi =3となるi は高々1個」, 任意の区間i についてxi ∈{0,1}.

「bi =3となるi は高々1個」 「bi =3となるi は高々1個」という条件を 線形制約で表現 → 新たな0-1変数fi を定義 任意の分岐駅i についてfi ≧bi -2, fi ∈{0,1}, ∑{fi |i は分岐駅}=1.

タイプPeの計算結果 タイプPeのIPは,実際には緩和問題 (部分巡回路を含む) タイプPe(緩和問題)の最適解 11286.5km (< タイプLの最適解11925.9km) 計算時間156秒 → タイプPeはLOPの最適解ではない

タイプPnの緩和問題 タイプPnは隣接駅(約800個)も考える必要有 → タイプPnを緩和し,タイプBを定義する タイプB:2つのループを1本の線で結んだ形 タイプPnの緩和,変数の減少!

タイプBの整数計画問題 max.∑{di ・xi |i は区間} s. t. ∑ {ei|i は終端駅}=0, 任意の分岐駅i についてbi ∈{0,2,3}, 「bi =3となるi は高々2個」, 任意の区間i についてxi ∈{0,1}.

タイプBの計算結果 タイプBのIPは,実際には緩和問題 (部分巡回路を含む) タイプB(緩和問題)の最適解 11916.3km (< タイプLの最適解11925.9km) 計算時間40秒 → タイプPnはLOPの最適解ではない

実験結果 統合した路線図において タイプLの最適解(ループ無):11925.9 km 計算時間:1回3分未満,9回の再計算 → タイプLが最適解!

最長片道きっぷのルート 経路:稚内(北海道) →本州→ 肥前山口(佐賀) 総路線距離: 11925.9km (60%,4.6倍) 運賃: 93,870円 (学割75,090円) 有効日数: 59日 (途中下車可) 日程: 乗換え150回以上,最速で約15日, 42都道府県(四国,沖縄以外)

まとめ LOPに対し,詳細な分析と適切なモデル化を 行うことにより,最適解を求めることに成功した 興味を持たれた方は… 解法詳細 http://www.swa.gr.jp/lop/ 旅行報告 http://www.swa.gr.jp/plop/

資料をご覧いただき,ありがとうございました. 以下は追加のスライドです.

bi ∈{0,2}(4分岐以上) bi (=x1+x2+x3+x4)∈{0,2} → -x1+x2+x3+x4≧0,

「bi =3となるi は高々2個」 「bi =3となるi は高々2個」という条件を 線形制約で表現 → 新たな0-1変数fi を定義 任意の分岐駅i についてfi ≧bi -2, fi ∈{0,1}, ∑{fi |i は分岐駅}=2.

bi =3となるi は高々1個(4分岐以上) 「bi =3となるi は高々1個」という条件 分岐駅i が4分岐以上だったら? (例) b1=x1+x2+x3+x4 f11≧x1+x2+x3-2, f12≧x1+x2+x4-2, f13≧x1+x3+x4-2, f14≧x2+x3+x4-2, fi ∈{0,1},∑{fi |i は分岐駅}=1.

タイプB(8の字)の整数計画問題 max.∑{di ・xi |i は区間} s. t. ∑ {ei|i は終端駅}=0, 任意の分岐駅i についてbi ∈{0,2,4}, 「bi =4となるi は高々1個」, 任意の区間i についてxi ∈{0,1}.