地域情報学 C言語プログラミング 第2回 変数・配列、型変換、入力 2017年10月20日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

変数とその種類 変数とは何か? → データ ( 数値 ) を入れておく 箱 1000 変数名とは何か? → 箱に付ける名前 xy 変数名 変数の種類 ( 変数の型 ) → 入れるデータによって箱の種類が異なる int char float double その他たくさん integer (
7章 情報の表現と基礎理論. 数の表現(書き方) 「数」と「数の書き方」をわけて考える 「数の書き方」と,「数そのものの性質」は別のもの 例:13 は素数・・・”13”という書き方とは無関係 ここでは書き方(表現方法)について考える 567.
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
演算、整数型と浮動小数点型 第3回目 [4月27日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題・宿題 2)ファイルサーバの利用
応用理工学情報処理 第1回(2015年10月 5日) 月曜日担当 前島展也 Manaba
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
1.1 C/C++言語 Hello.ccを作りコンパイルしてa.outを作り出し実行する
プログラミング基礎I(再) 山元進.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第7回 データの基本型 情報・知能工学系 山本一公
演算、整数型と浮動小数点型 第3回[平成16年4月27日(火)]:PN04ー03.ppt 今日の内容 1 復習 2 加減・乗除演算子
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
x y 復習 変数とその種類 変数名 数学の場合 未知数 「変数xに‥を代入し‥」 x = 5 x = 1.3
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
関数の定義.
プログラミング応用 printfと変数.
基本骨格 #include #include : int main(void) { 変数の宣言 実行すること return 0; } #include int main(void) { int i; printf(”Hello world!\n”);
地域情報学演習 VBAプログラミング 第2回 2017年10月17日
プログラムはどこに保存され,どこで実行されるのか?
プログラミング演習I 2003年5月7日(第4回) 木村巌.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
地域情報学演習 集中講義 C++プログラミング 集中講義 2017年11月18日
04: 式・条件分岐 (if) C プログラミング入門 基幹7 (水5) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
知能情報工学演習I 第8回( C言語第2回) 課題の回答
地域情報学 C言語プログラミング 第5回 ポインタ、関数、ファイル入出力 2017年11月17日
プログラムはどこに保存され,どこで実行されるのか?
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
2013年度 プログラミングⅡ ~ 計算してみよう ~.
2015年度 プログラミングⅡ ~ 計算してみよう ~.
整数データと浮動小数データ.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
情報処理Ⅱ 第2回:2003年10月14日(火).
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
C言語ファミリー C# 高級言語(抽象的) Java オブジェクト指向 C++ C 機械語(原始的)
プログラミング演習I 2003年4月30日(第3回) 木村巌.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、標準出力、変数 2017年10月13日
x y 復習 変数とその種類 変数とは何か? →データ(数値)を入れておく箱 変数名 変数名とは何か?
オブジェクト指向言語論 第三回 知能情報学部 新田直也.
情報処理Ⅱ 第2回 2005年10月14日(金).
情報処理Ⅱ 第2回 2006年10月13日(金).
地域情報学 C言語プログラミング 第4回 while文、do~while文、switch文、 2次元配列、ポインタ 2017年11月10日
ネットワーク・プログラミング Cプログラミングの基礎.
地域情報学 C言語プログラミング 第3回 入力、if文、for文 2016年11月25日
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 課題の回答
オブジェクト指向言語論 第二回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング 4 文字列.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
プログラミング演習I 数値計算における計算精度と誤差
情報処理Ⅱ 第2回 2004年10月12日(火).
第3回簡単なデータの入出力.
地域情報学 C言語プログラミング 第3回 入力、if文、for文 2017年11月1日
printf・scanf・変数・四則演算
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

地域情報学 C言語プログラミング 第2回 変数・配列、型変換、入力 2017年10月20日 三井真吾 メール:smitsui@staff.kanazawa-u.ac.jp 居室:工作実習棟 HP:佐々木敏彦研究室HP    http://next.w3.kanazawa-u.ac.jp/

コンパイル 任意の場所にworkフォルダを作る。 メモ帳でtest.cというファイルを作る。 フォルダ上で「Shift」を押しながら右クリック。 コマンドウィンドウをここで開く。 gcc␣test.c でコンパイル。 .\a.exe で実行 Hello World!と出ましたか? test.c #include␣<stdio.h> int main(){ printf(“Hello World!!\n”); return␣0; } 課題:以下を出力して下さい。 私は○○○○です。 ○○○○専攻です。 学籍番号は、○○○○です。

変数 int␣data; //int型のdataと言う名前の変数を定義。 data = 10; //などと書けば、いつでも整数を代入できる。 int␣toshi = 20; printf(“私は%d歳です。”, toshi); toshi = 21; ←toshi = toshi + 1; でもOK! 出力:私は20歳です。私は21歳です。 ⇒算術演算子へ 型 データ型 バイト幅 扱える数値の範囲 char 文字型  1 -128~127 int 整数型  2 -32768~32767 long 倍長整数型  4 -2147483648~2147483647 float 単精度浮動小数点型 (±)3.4E-38~3.4E+38 (7桁) double 倍精度浮動小数点型  8 (±)1.7E-308~1.7E+308 (15桁) 整数 小数

算術演算子 インクリメント・デクリメント演算子 演算 演算子 例 意味 加算 + a + b a に b を加える 減算 - a - b 乗算 * a * b a に b をかける 除算 / a / b a を b で割る 剰余算 % a % b a を b で割った余り インクリメント・デクリメント演算子 演算 演算子 例 意味 インクリメント ++ a++ a に 1 を加える(後置演算) ++a a に 1 を加える(前置演算) デクリメント -- a-- a から 1 を引く(後置演算) --a a から 1 を引く(前置演算)

配列 int␣no[5]; //int型のnoと言う名前の配列(箱)を5個定義。 出来る配列は、 no[0], no[1], no[2], no[3], no[4]の5個。 初期化 int␣no[5] = {10, 20, 30, 40, 50}; //5個別々に初期化。 int␣no[5] = {0}; //全て0で初期化。 代入 no[3] = 41; //変数と同様に扱える。 no[2] = no[0] + no[1];

型変換 代入時 float␣pi = 3.14159; int␣x = pi; xは、小数点以下が切り捨てられて、3となってしまう。 式中 int␣i = 5; long␣l = 10; float␣f = 1.23; float␣kotae = i * l + f; // i + lはlong、+ fはfloatに拡張される。 float␣kotae = i / l + f; // i / lはlongまでしか拡張されず計算できない。

明示的型変換 int␣a = 5; int␣b = 2; float␣c = a / b; 右辺はint同士の計算であるため小数点以下は捨てられてcに代入される。 c = 2となる。 float␣c = (float) a / b; 明示的に右辺をfloatへ変換することが出来る。 c = 2.5となる。

変換指定 float Fujisan = 3776.12; printf(“富士山は%fメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%dメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%eメートルです。\n”, Fujisan); 変換指定文字 意味 使われるデータ型 %c 1文字として出力する 文字型 %d 10進数で出力する 整数型 %x 16進数で出力する %o 8進数で出力する %f [-]dddd.ddddddの形式で出力する 浮動小数点型 %e 指数形式で出力する %s 文字列として出力する 文字列

変換指定 (小数) float Fujisan = 3776.12; printf(“富士山は%.fメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%.1fメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%8.1fメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%08.1fメートルです。\n”, Fujisan); 変換指定文字 意味 %.f 小数点以下なしで出力する %.1f 小数点以下1桁で出力する %8.1d 幅8、小数点以下1桁で出力する %08.1d ゼロ詰め、幅8、小数点以下1桁で出力する

変換指定 (整数) int Fujisan = 3776; printf(“富士山は%6dメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%-6dメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%+6dメートルです。\n”, Fujisan); printf(“富士山は%06dメートルです。\n”, Fujisan); 変換指定文字 意味 %6d 幅6で右に寄せて出力する %-6d 幅6で左に寄せて出力する %+6d +を付ける %06d ゼロ詰めで右寄せで出力する