(財)住宅保証機構の ルーフバルコニーの FRP防水仕様 が改定されました

Slides:



Advertisements
Similar presentations
WHAT’S OPENSYSTEM オープンシステムとは オープンシステムの概要. 一括請負方式(従来方式) 発注者ゼネコン(元 請) 一次下請 二次下請 工事請負契約 施工グループ=協力会 従来の建築方式は、ゼネコンをトップとする重層構造になっています。
Advertisements

【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料2] 日本容器包装リサイクル協会の組織、 役割 【ご活用の手引き】 企業内での説明や研修資料としてご活用くださ い。 ・章立て、ページ等は、適宜実施してください。 ・出典(日本容器包装リサイクル協会)は、必 ず記載してください。 ・シートごとに説明ポイントを下部に記載して.
耐震偽装 2006.2.4. 建築の特徴 建築や住宅は個人の私有財産 かつ、公共的、社会的存在(火事を出す、地震 でつぶれると、隣家に影響する) – 他人に迷惑をかける 建築生産に時間がかかる – 設計契約時に、建築物が出来上がっていない(時間 的要因のために、契約の履行がうまくいかないこと がある)
その価値を 活かせる 家にしませんか 暮らしの変化に対応できる提案をすることが大切です 移住・住みかえ支援適合住宅 講習会 一般社団法人 JBN.
1 Copyright © Japanese Nursing Association. All Rights Reserved. Copyright 2016, Japanese Nursing Association. 日本看護協会 情報システム部 会員情報課 2016年7月29日 新会員情報管理(ナースシップ)
4.電子納品~これまでの留意事項~.
得意技の証明 プロのあかし 技能検定 平成17年6月11日 東京都塗膜防水技能士会.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
8/14/2009 設計エラー Joe Epperson 1.
社会保険ワンポイント情報 12号 新年号『2016年はこうなる! マイナンバーと社会保険料』 マイナンバー制度スタート
木材利用ポイント事業説明会 追加開催のご案内
「200年住宅」計算倒れか 日経ビジネス 2009,6,15 P.14 1年 組  番 吉田七海.
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
社会保険ワンポイント情報 13号 マイナンバーと社会保険、法人番号 社会保険 法人番号 社会保険実務の留意事項
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(案)(概要)
エコカー購入補助金制度は、今後の国会審議によって制度の施行を含めて内容等が変化する可能性があります。
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
(貸付金額が500万円以下の場合、無担保貸付が可)
全国タイル工業組合員のQ-CAT認定品 は、
プロジェクタ/電子黒板汎用取付け金具 AOI-SPCMシリーズ
『日商ホーム』の家 高品質・適正価格の家づくり IT情報共有 坪単価ではなく積算明細の付いた価格の見える家づくり
大規模修繕比較.com 運営責任者 (運営会社 相快ホイール株式会社) 長岡 聡
全国タイル工業組合員のQ-CAT認定品 は、
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
200年住宅 2008.3.16.
IT活用促進基金 別添1 ○ 日本政策金融公庫による、タクシー無線のデジタル化を促進する低利子融資制度
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
平成17年度 第2回三重県CALS/EC地域研修会
GIS等インターフェースの標準化について
北海道既存住宅流通促進協議会優良住宅ストック増進事業 「北海道CLAIV住宅ファイル」「北海道CLAIV適合認定住宅」
~この助成金は、厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われています。~
パソコンソフトの導入費用の1/2を補助金で負担!
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
平成21年1月 静岡県 県民部建築住宅局住まいづくり室 建設部建設支援局建設業室
「社会保険加入を進めるにあたっての行動基準」
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
平成21年5月1日から 介護保険法が変わります 1 業務管理体制の整備・届出 介護サービス事業者の皆様が、これまで以上に適切な事業の
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
「建築市場」 生産から消費までの全体最適ロジスティクスのIT戦略 Vol.2 工程・物流管理~生産管理まで 株式会社ベンシステム
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
<※具体的な取扱いについては、下記参照>
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
対象となる人 (次の要件にすべて該当する方)
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
「社会保険加入を進めるにあたっての行動基準」
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
ZEHビルダー・ZEBプランナーの拡大 ZEHビルダー制度 担当課:地球局事業室見える化L ( ) 制度
認定鳥獣捕獲等事業者講習会 技能知識講習(1日目) 安全管理講習(2日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理
平成27年度事業運営検討W・Gとりまとめ(概要)
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
原村危険ブロック塀等除去事業補助金のご案内
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
住宅ローン減税制度について 制度の概要  返済期間10年以上の住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、10年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合(1.0%)を所得税額(一部、翌年の住民税額※)から控除する制度です。   ※前年分の所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税から控除.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

(財)住宅保証機構の ルーフバルコニーの FRP防水仕様 が改定されました 平成17年3月

1,(財)住宅保証機構とは? 1982年に建設省(現国土交通省)の指導のもと、 「(財)性能保証住宅登録機構」として設立、 1999年に「(財)住宅保証機構」に変更。 “ 住宅完成保証制度” “住宅性能保証制度” “既存住宅保証制度”の3つの制度を柱として、 登録業者による良質な住宅の普及と消費者の保護に努めている。 平成17年3月4日現在、登録住戸は987,425戸

住宅性能保証制度とは? 機構の仕様で登録業者が施工 機構で検査し、保証書を発行 保証期間中に補修は 保険でカバー 品確法をより確実にサポート

この制度のポイント 1)品確法の10年保証の他に、 機構独自の短期保証 2)金融公庫や自治体や民間の 金融機関の優遇策                機構独自の短期保証 2)金融公庫や自治体や民間の                 金融機関の優遇策 3)保証期間中の補修費用は、保険金で保証 4)第三者に転売した場合も、保証は継承 5)『設計施工基準』は20年以上の実績 6)現場審査(検査)を義務づけ 7)登録業者(住宅生産者=建設会社・工務店)は 年1回の登録更新(講習を実施)が必要

2,機構の保証内容

3,設計施工基準と標準仕様 設計施工基準:性能保証住宅の登録のため に遵守しなければならない地盤・ 基礎 及び‘防水’に関する基準。 標 準 仕 様 :設計施工基準の具体的な解説 と、標準的で推奨する仕様・参考図・ 用語の解説・施工上の留意点等を記載。 標準仕様に示していない部位は、 住宅金融公庫監修「工事共通仕様書」を参考とする。

4,今回の変更点は?

5,10㎡超 20㎡以下の適合条件 1、防水材メーカーの指定する防水仕様 及び施工品質により施工する 2、施工は、技能検定の1・2級の FRP防水技能士資格者が行う 3、施工者は「チェックシート」を作成・提出 4、該当工事は保証機構に事前の 届出申請が必要 5、施工後は防水保証書を提出

6,その他 「10㎡超20㎡以下のルーフバルコ ニーに関する仕様等」の規定は、 本年4月以降の登録申請に適用。 ただし、本年9月末までは暫定措置として従来の規定も可。

断 面 図

正確な情報と知識で 適切に対応して下さい